goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんのキッチン

塩分・蛋白質制限も創意工夫があれば関係なし!料理大好き!慢性腎不全と共存する僕の食事日記です(旧・食読日記)。

ちょっとしたもてなしに!お手軽ビーフ・ウェリントン

2009年12月06日 | レシピ:肉料理
本日のレシピ:ビーフ・ウェリントン

手軽なフォアグラパテの缶詰と冷凍パイ生地を使ったビーフ・ウェリントンです♪見栄えがいいのでおもてなしにぴったり!



<作り方>
材料(1-2人分)
・パイシート(市販品):1枚
・牛ヒレ肉:80g
・フォアグラパテ:10g
・マッシュルーム:4-5個
・エシャロット(みじん切り):大匙1
・ニンニク:1/2片
・タイム(乾燥):一つまみ
・マルサラ酒:大匙1
・オリーブオイル:小匙1
・バター:小匙1
・塩・胡椒:適宜

1)オリーブオイルをフライパンで熱し、みじん切りにしたニンニクとエシャロットを炒めます。しんなりしたら粗みじんにしたマッシュルームとタイムを加え、軽く塩を振って炒めます。マッシュルームから水分が出てきたところでマルサラ酒を加え、強火で水分を飛ばします。塩・胡椒で味を調えてから皿に取ります。
2)ヒレ肉に塩・胡椒をし、バターを溶かしたフライパンで両面をサッと焼き付けます。
3)パイシートを2:1に切り分けて、小さい方を肉の大きさに合わせて延ばします。パイシートの上に肉を乗せ、フォワグラパテを塗ります。その上に<1>のマッシュルームを敷き詰めます。
4)もう一枚のパイシートを適当な大きさに延ばし、<3>の上にかぶせます。ぴっちりと隙間なくかぶせたら、指先で端をしっかり押さえつけます。
5)天辺にナイフで空気穴を開け、卵黄を塗ってから180度に熱したオーブンで約30分、パイ生地がこんがりするまで焼き上げれば完成♪

※パイシートはなるべく良いものを!油脂がバターのみのものが一番軽く仕上がります。


11月21日の食卓より

・バゲットとバーニャカウダディップ
・人参とツナのサラダ
・チキンと茄子のクリームソースのフジッリ
激旨ポテトグラタン
・お手軽ビーフ・ウェリントン



妻の大学時代の友人が先日沖縄で結婚式を挙げたそうで、夫婦揃って沖縄土産と共に遊びに来てくれました。

和やかなランチの一品目はニンニクとアンチョビをオリーブオイルでじっくりと炒めたバーニャカウダ風のディッピングソースです。バゲットは「ビゴの店」で購入。焼き立てで美味しい♪



たっぷりの人参を千切りにした、我が家の定番サラダです。
ヴィネグレットの味わいが人参の甘さを引き立ててくれます♪



賽の目に切った茄子と鶏もも肉をソテーしてから鶏がらスープと生クリームでくつくつと煮込んだものをフジッリに絡めました♪。ほのかに効かせたタイムの香りが良いアクセントに!トロトロになるまで煮込まれた茄子のやさしい味わいがたまりません。



我が家の看板料理の一つ、激旨ポテトグラタンです。



メインは何にしようか悩んだ挙句、ビーフ・ウェリントンにしてみました♪近所のスーパーにはヒレ肉がなかったのでサーロインで代用したんですがやっぱりこれはヒレじゃないと食べにくい...
作るのが案外簡単な割には見栄えもいいし、お友達にも喜んでいただけました♪


・ベーコンオムレツマフィン



昼ごはんがあまりにゴージャス過ぎて晩ご飯を食べる気になれず...
こんなシンプルなもので済ませちゃいました。


11月22日の食卓より

・茄子とトマトのスパゲティ



週末のお昼は茄子をソテーしたものをトマトで煮込んだスパゲティです。
実はこの日、我が家で感謝祭のディナーがあるのでその仕込みでてんてこ舞いでした...感謝祭の模様はまた後日...


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コクがたまらん!豚バラとキャベツのガーリックバターソテー

2009年10月13日 | レシピ:肉料理
本日のレシピ:豚バラとキャベツのガーリックバターソテー

バター、醤油、ニンニク。もう黄金の組み合わせです♪これでまずいものが出来るわけがない(笑)



<作り方>
材料(2人分・写真は1人分)
・キャベツ:1/4玉
・豚バラ肉(生姜焼き用の厚めのもの):150g
・ニンニク:1片
・白ワイン:大匙1
・減塩醤油:小匙2
・一味唐辛子:一つまみ
・黒胡椒:少々
・塩:少々
・バター:大匙1

1)豚バラ肉を一口大に切り、塩・胡椒を振り(胡椒は気持ち強めに)、すりおろしたニンニクと白ワインを加えて手でよく揉みます。30分ほど置いて味を馴染ませます。
2)フライパンに豚バラ肉を並べ、中火に掛けます。あまり動かさず、肉から脂が滲み出してくるまでじっくり焼きます。ある程度脂が出たらひっくり返して、焦げ目が付くまで焼きます。別皿にとります。
3)肉を焼いたフライパンにバターを溶かします。千切りにして水洗いしたキャベツをフライパンに投入し、一味唐辛子を振ります。強火手早く炒めます。しんなりしてきたら醤油を加え、全体を手早く混ぜます。
4)皿にキャベツを敷き、その上に<2>の肉を盛れば完成♪一緒に食べるとたまりません!


10月5日の食卓より

・ホームメイド・ビスケット
・フライドチキン



食事制限を受けている僕ですが、逆に言えば食べる量さえ気をつければ何でも食べられるわけで。
なのでたまにKFCのフライドチキンが無性に食べたくなります。といいつつ食べられても小さめのものを1本(しかも肉は残し気味というあまり行儀のいい食べ方ではないのですが)なので満腹になるためには他に色々工夫する必要があるのですが。
で、この日はどうしても食べたくなってしまい、フライドチキンを購入。
家に帰り、妻があきれ返る中、ビスケットを焼きました(おかげで晩ご飯は9時半になっちゃった)。
ふわふわの焼き立てビスケット、美味しかったです♪


10月6日の食卓より

・豚バラとキャベツのガーリックバターソテー
・卵ご飯



トップで紹介した豚バラ、脂の美味さを存分に堪能できる一品です。
で、それと一緒にこんなご飯を作ってみました。
普通に炊飯器でご飯を炊き上げたあと、卵を1つ割り入れて、そのままご飯ごと20分間蒸らせば完成。卵が驚くほどしっとりと蒸しあがります。しゃもじで丁寧にかき混ぜて卵を満遍なく行き渡らせたら塩(やさしお)を少々、ゴマを少々。簡単だけどなかなか美味しい一品ですよ♪


10月7日の食卓より

・チキンタコス



これまた手抜き料理シリーズでスミマセン(この週は雨続きで...)。
玉葱とニンニク、鶏胸肉を炒め、チリパウダーとオレガノで味付けしてからトマトピューレを加えて煮込んだだけです。後はトルティーヤに挟んでチーズを少々。これだけでも案外本格的な味になるんですよね♪


10月8日の食卓より

・韮とキャベツのモダン焼き



台風一過でなんとなく穏やかな夜の晩ご飯。
何も考えずに作りました。
豚肉と韮、キャベツ、焼きソバで作ったモダン焼きもどきです。


10月9日の食卓より

・グリルドチーズサンドイッチ



友人に招待されて、ブルーノートにロン・カーターを見に行きました。
かつてはマイルス・デイビスと共にあんなに先鋭的な音楽を作っていた人がいまやこんなに「普通の」音楽家になってしまったのがちょっと切なくもあり。

ライヴが終わって家に帰ってから、二人で簡単な夜食をつまみました。ワッフルメイカーのパニーニ・プレスで焼いたサンドイッチははニーマスタードとチェダーチーズのみのシンプルな組み合わせです。


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにはメキシカン♪ビーフとマッシュルームのエンチラーダ

2009年10月10日 | レシピ:肉料理
本日のレシピ:ビーフとマッシュルームのエンチラーダ

市販のトルティーヤを使えば思いのほか簡単な一品です♪



<作り方>
材料(2人分)
・トルティーヤ(市販品):4枚
・玉葱:1/2個
・ニンニク:2片
・トマト水煮缶:1缶(400g)
・オレガノ:小匙半分
・牛挽肉:120g
・マッシュルーム:1パック(6-8個)
・チリパウダー:小匙1
・トマトペースト:大匙1
・塩・胡椒:適宜
・チェダーチーズ(スライス):2枚
・オリーブオイル:小匙2

1)トマトソースを作ります。みじん切りにした玉葱とニンニクをオリーブオイル小匙1で炒めます。しんなりしたらトマトの水煮を潰しながら加え、オレガノを入れてトロッとするまで煮詰めます。塩・胡椒で味を調えます。
2)具を作ります。みじん切りにしたニンニクをオリーブオイル小匙1で炒め、香りがたったら牛挽肉を加えます。あまり動かさずにしっかりと焼き色を付けていきます。肉の色が変わって脂がにじみ出てきたらチリパウダーと薄くスライスしたマッシュルームを加えて炒めます。全体的にしんなりしたらトマトペーストを加え、塩・胡椒で味を調え、全体を馴染ませます。
3)トルティーヤを20秒ほどオーブントースターで温め、柔らかくしてから具の1/4を真ん中に敷き、クルッと巻きます。耐熱皿に合わせ目が下になるようにそっと置きます。多少具がこぼれるのはご愛嬌って事で。
4)残りのトルティーヤも同様に具を巻いて並べたら、<1>のトマトソースを上に満遍なくかけます。この上にちぎったチェダーチーズを散らし、オーブントースターでチーズが溶けるまで焼けば完成♪取り分けるときには崩れやすいので気をつけて!


10月1日の食卓より

・トマトとルッコラのフジッリ、太刀魚のソテー添え



「秋刀魚を食べよう」と思い立ったものの、いざスーパーに寄ってみたら全部売切れでした。仕方ないので「形が似てるから」ってことで太刀魚を買って<秋刀魚欲>を一部満たし、メニューも大幅に方向転換しました。
フジッリは、炒めたニンニクと以前サンフランシスコで買ったドライトマトのペーストで和え、熱々のうちに刻んだルッコラを混ぜました。パスタの熱でルッコラがしなっとなったところに、シンプルにバターソテーにした太刀魚を乗せ、一緒にいただきます。思いつきの割には美味いわ、これ(笑)


10月2日の食卓より

・ビーフとマッシュルームのエンチラーダ



トップで紹介した一品です。
案外手早く出来たのでまた作ってみようと思ってます。
器は我が家ではストウブの鋳鉄製の物を使ってますが(多慶屋でやたら安く売ってたのを思わず購入)、耐熱皿でも十分イケますよ♪


10月3日の食卓より

・牛肉とセロリのトマト煮パスタ



表参道の紀ノ国屋で見切り品のセロリを大量に購入したのでこんなものを作りました。ベースになっているのは「ラ・ベットラ」の落合務シェフの本「イタリア料理の美味しい約束」に載っていた「牛肉とセロリのトマト煮込み」なんですが、それに赤ワインを効かせ、さらにパスタにあわせてみました。セロリの独特の香りがコクのある赤ワイン風味のトマトソースによく合うんですよね。ちょっとしたご馳走気分です♪


10月4日の食卓より

・堂島ロール



二子玉の玉川SCに出かけたら「モン・シュシュ」が臨時出店していて、かの「堂島ロール」を売っていました。
食べたことが無かったので購入してみたんですが、これ、美味いわ。
しっとりと存在感のある、軽すぎないスポンジにおそろしくふわっとしたクリーム。あっという間に食べ終えてしまいました...こんなお菓子作れたらいいなぁ。

・白いんげんと豚肉のトマト煮
・レンコンの蒸し焼き
・シーザーサラダ



「Bon Appetit」
最新号に載っていた白いんげんの料理が美味しそうだったのでその中の一品を作ってみました。
本当はソーセージと煮込むんですが、色々制限がある中では難しいので、豚バラ肉にセージとワイン、ニンニクで下味をつけたものを一緒に煮込みました。ホコホコでホッとする味がたまりません。豆って良いな♪



厚切りにしたレンコンをル・クルーゼで蒸し焼きにしました。
塩・胡椒とオリーブオイルでいただきます。
じっくりと時間を掛けて蒸し焼きにするとあのレンコン特有のシャキシャキ感がなくなって、ほっこり優しい味わいになるんですよね。



そして一緒にいただいたのはシーザーサラダ。
クルトンは冷凍庫に眠っていた低塩パンを適当な大きさに切って、ハーブ(タイム、パセリ、マジョラム)とオリーブオイル、胡椒で和えてからオーブントースターでカリッと。
ドレッシングは卵から作るのが面倒だったので、ニンニクとアンチョビを潰したものにマヨネーズを加え、ワインビネガー少々とオリーブオイルで伸ばしました。十分本格的な味になったので大満足♪


イタリア料理のおいしい約束
落合 務
柴田書店

このアイテムの詳細を見る

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルクルっと!茄子とチーズの豚肉巻きトマト煮

2009年10月04日 | レシピ:肉料理
本日のレシピ:茄子とチーズの豚肉巻きトマト煮

茄子の甘さがトマトの酸味よく合う、秋らしいおかずです♪



<作り方>
材料(2人分)
・豚ロース(薄切り):150g
・茄子:2本
・フレッシュモッツァレラチーズ:50g
・カレー粉:小匙1/2
・トマト水煮缶:1個(400g)
・ニンニク:2片
・玉葱:1/2個
・バルサミコ酢:大匙1
・塩・胡椒:少々
・オリーブオイル大匙1

1)茄子は皮を剥いて半月切りにします。しばらく水に晒してから、みじん切りにしたニンニク1片と共にオリーブオイルの半量で炒めます。途中でカレー粉を加えてしんなりするまで炒めます。
2)ソテーした茄子をボウルに取り、塩・胡椒をして味を調えてから、フォークの先等で潰します。
3)豚ロースを、端が少しずつ重なるように一面に並べ、長方形を作ります。この上に<2>の茄子ペーストを敷き、その中央にちぎったモッツァレラを並べます。チーズが中央に来るように端からクルクルと巻き、形が崩れないようにアルミホイルでしっかり包みます。
4)ホイルのままフライパンに乗せ、弱火でじっくり焼き上げます。
5)別の鍋でみじん切りにしたニンニクと玉葱を残りのオリーブオイルで炒め、しんなりしたらトマトの水煮を加えて、トマトを潰しながら煮詰めます。ある程度煮詰まったら塩・胡椒で味を調え、バルサミコを加えます。
6)<4>の豚肉を取り出し、形が崩れないようにまな板に移して一口大に切り分けます。これを静かに<5>のトマトソースに入れて、弱火で10分煮込めば完成♪


9月23日の食卓より

・ブリオッシュ
・グリーンサラダ



ホームベーカリーでブリオッシュを作りました。
参考にしたのはこちらの「MartホームベーカリーBOOK 2」に載っていた、ブーランジェリー・タケウチのレシピです。
とにかく卵たっぷり、バターたっぷり。なんというデカダンな食べ物なんでしょう(笑)。



リッチなブリオッシュと一緒に、さっぱりとしたシンプルなグリーンサラダをいただきました。ドレッシングはレモン果汁とオリーブオイルのみ。こういうのが一番ホッとします。

・鶏の柚子胡椒マヨ焼き
・胡瓜とスプラウトの塩昆布和え
・空芯菜の炒めもの



晩ご飯は姫様のリクエストで鶏肉の柚子胡椒マヨ焼き。
味がギュッと詰まった濃厚なモモ肉に柚子胡椒のシャープな味わいがよく合います。



個人的に胡瓜って大好きなんですけど、「これ!」という食べ方がまだ自分の中で確立できていないんですよね...試行錯誤を続けています。
ここでは塩昆布、醤油少々で和えてみて、食感に変化を出すためにスプラウトを足してみました。最後にごま油をちょっと垂らせば完成♪



そして近所のスーパーで地元産の空芯菜が一束100円と安かったので再び空芯菜ソテー。先日たらごんさんにいただいたコメントをヒントにオイスターソースで仕上げてみました。確かに濃厚でよく合うわ。ありがとうございました!

・アメリカンドッグ



何故こんな唐突に、と思われるかも知れませんが。
キッチン雑貨が好きなのですが、この前ふと立ち寄った自由が丘のTIMELESS COMFORTで、「電子レンジで作るアメリカンドッグメーカー」という、若干おもちゃっぽい代物を見つけまして、思わず購入しました。
ホットケーキミックスで作るらしいのですが、実は市販のホットケーキミックスって案外塩分が多いのです。ホットケーキの生地って案外簡単で、バター:粉:牛乳:卵=0.5:2:2:1(重量比)なので、卵1個の重さをベースに生地を作り、砂糖大匙1にベーキングパウダー小匙1を加えて生地を作り、減塩ソーセージでアメリカンドッグを作ってみました。
思いのほかちゃんとできたけど、やっぱり揚げたものとは全然違うので、なんか改良できないか検討中です♪


9月26日の食卓より

・カリカリベーコンとふわふわオムレツ
・ブリオッシュ



朝食に先日焼いたブリオッシュをいただきました。
一緒に食べたオムレツは卵にマスカルポーネチーズ、生クリーム、マヨネーズ、ゴーダチーズを混ぜて、小さめのフライパンでじっくり火を通して焼き上げました。
焼き上がりはふんわりとまるでスフレみたい(ナイフを入れるとすぐ沈むところも)。カリカリのベーコンと一緒にいただきました♪

・鯛の塩釜焼き



姫様が忙しくて休日出勤。
時間があるので晩ご飯は手の込んだものでも作ろうかと思い立ち、鯛を丸ごと1尾買ってきました。
鱗を引いて、内臓を処理して、お腹にタイムやローズマリー、レモンにニンニクを詰め込み、耐熱皿に玉葱を敷いた上に鯛を寝かせます。
塩・胡椒をしてからオリーブオイルを回しかけ、わかめできっちり覆い、その上から卵白と粗塩、小麦粉を混ぜたものを被せて隙間が無いようにしてからオーブンへ!



塩釜とわかめを取り除くといい感じに蒸しあがった鯛が登場!
ハーブやレモンの香りがふわっと香ってきます♪
ホロホロにほぐれる身はジューシーで甘くて最高!


9月27日の食卓より

・茄子とチーズの豚肉巻きトマト煮
・エリンギの減塩味噌焼き
・空芯菜の炒めもの



トップで紹介した一品です。なんとなく「巻きたい!」というだけの発想が出発点だったんですが思いのほか美味しく出来て満足です。
トマトソースで煮込むとなにがなんだか分からないな(笑)



エリンギを魚焼きグリルで焼いてから、味噌ダレ(日本酒、味醂、酒と醤油)を塗ってオーブントースターで焼き上げました。
キノコが美味しい季節になりましたねぇ。



そして最近よく登場する、空芯菜の炒めもの。
本日はシンプルに紹興酒と醤油で仕上げました♪


MartホームベーカリーBOOK 2 (光文社女性ブックス VOL. 135)

光文社

このアイテムの詳細を見る

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘辛でご飯が進む!にゃん流しょうが焼き

2009年08月31日 | レシピ:肉料理
本日のレシピ:にゃん流しょうが焼き

たっぷりの玉葱にバラ肉を合わせて、パワフルに仕上げます♪



<作り方>
材料(2-3人分)
・豚バラ肉:120g
・玉葱:1個
・生姜(おろし):小匙2
・ニンニク:1片
・減塩醤油:大匙1
・日本酒:大匙1
・味醂:大匙1
・黒胡椒:少々
・鷹の爪:1本
・ごま油:小匙1
・ウスターソース:小匙半分

1)玉葱は細めのクシ切りにしておきます。
2)ボウルで一口大に切ったバラ肉、生姜、醤油、味醂と日本酒を合わせ、手でよく揉みこみ、30分~1時間寝かせます。この間、15分おきに揉みなおします。
3)フライパンにごま油、鷹の爪、みじん切りにしたニンニクを加えて弱火で加熱し、香りを引き出します。香りが立ってきたら中火にして玉葱を加え、ざっと炒めます。
4)すぐに肉を漬け汁ごと加え、強火で手早く炒めます。
5)肉の色が変わったらウスターソースと黒胡椒を振り、水分を飛ばすように炒めます。すこし焦げ目が出てきて、香ばしい香りが立ってきたら完成♪白いご飯と相性抜群!


8月22日の食卓より

・パエリア



昼間に作ったムール貝のサフランクリーム蒸しの煮汁が思いのほか多く余ったので、有効活用しようということでパエリアに流用しました。
煮汁を丁寧に漉してから、チキンストック、アサリの煮汁と合わせて出汁を作り、サフランを追加してお米を炊き上げています。
ムール貝がもう無かったのでちょっと見た目が寂しげですが味は抜群♪


8月23日の食卓より

・夏野菜のスパゲティ
・カツオの叩きカルパッチョ



夏野菜はいくら食べても飽きません。
この日は茄子、ズッキーニ、パプリカをフレッシュトマトのソースでまとめました。ほのかに効かせたアンチョビがいい仕事してます♪



夏といえばカツオも美味しい季節ですよね。
定番の叩きをちょっと洋風に仕上げてみました。
オリーブオイルとニンニクでマリネしたカツオに塩を軽く振って、その上に粒マスタードをたっぷり。マスタードの酸味とほのかな辛味でいただく洋風叩きです♪


・モッツァレラと生ハムのパニーニ



夜食にパニーニを作りました。
中身はモッツァレラチーズに生ハム1枚。
パンは「リトル・マーメイド」の「ハイジの白パン」を使用。
カリカリトロトロでたまりません♪


8月24日の食卓より

・アジの叩き
・しょうが焼き
・鶏皮唐揚げ



夏の魚といえばやっぱり鯵です。
スーパーで買ったパックの叩きに生姜、茗荷、ごま油、醤油を混ぜて、熱々のご飯に乗せていただきます♪



近所にある美味しい総菜屋さんで思わず買っちゃった鶏の皮の唐揚げ。たんぱく質制限がある唐揚げマニアにこれ以上嬉しいものがあるのかって感じです。若干味が濃いのが玉に瑕だけどそんなに量を食べるわけじゃないしまぁいいか♪


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインと一緒に♪塩豚とレンズ豆のオーブン焼き

2009年08月19日 | レシピ:肉料理
本日のレシピ:塩豚とレンズ豆のオーブン焼き

フレンチっぽく仕上げた一品はワインとパンがあればゴージャスなディナーに!圧力鍋であっという間に完成♪



<作り方>
材料(2人分)
・レンズ豆:100g
・玉葱:1個
・セロリ:1/2本
・塩豚(※):120g
・ローリエ:1枚
・ニンニク:1片
・バター:10g
・胡椒:少々
・コリアンダー:小匙1/4
・クミン:小匙1/4
・水:3カップ

1)レンズ豆はたっぷりの水(分量外)に1時間ほど浸しておきます。
2)塩豚も水に浸して塩抜きします。
3)圧力鍋に玉葱1/2とセロリをザク切りにしたもの、ローリエ、塩抜きした豚肉、水3カップを加え、圧力鍋で12分加熱し、自然冷却します。
4)肉を取り出し、煮汁を漉します。
5)圧力鍋にレンズ豆を入れ、<4>の煮汁をひたひたになるまで注ぎ、7分加熱してから自然冷却します。
6)フライパンでみじん切りにしたニンニクと残りの玉葱1/2を炒め、香りがたったらクミンとコリアンダー、胡椒を加えてサッと炒めます。
7)<5>のレンズ豆に<6>を加えて手早く混ぜ、耐熱皿に盛ります。この上に一口大に切った<4>の塩豚を乗せ、バターを適当に散らし、オーブントースターで10分程焼きます。表面がグツグツとしてきたら完成♪

※塩豚は600-800gの豚肉の塊に塩大匙1を擦り込んでプラスチックの袋に入れ、冷蔵庫で3-4日熟成させたもの。


8月9日の食卓より

・フレッシュトマトとズッキーニのスパゲティ



冷蔵庫の夏野菜で手早く作れる一品です。アンチョビを1尾放り込むとそれだけで味に深みが出て美味しさ倍増♪

・ルッコラとトマトのサラダ



トップで紹介した塩豚とレンズ豆のオーブン焼きの副菜として用意した一品です。ルッコラはマスタードを効かせたヴィネグレットで和えて、薄切りトマトの上にふわっと盛りました。色がよく映えますよね♪


8月10日の食卓より

・塩豚とアスパラのリゾット
・鶏の唐揚げ



なんでこんなに塩豚が続いているかというと、先日姫様のご両親にコストコに連れて行ってもらいまして、そこでバカみたいに肉を買ったからです。だって死ぬほど安い上に普通のスーパーでは買えない塊で売ってるんだもん。
そんなわけでこの日も塩豚です。しかも圧力鍋使ってリゾットに挑戦。
結果はやっぱりちょっとおじやっぽくなってしまいました(しかも塩豚の塩抜きが足りなくて塩が強かった...)やっぱりリゾットはフライパンの方が得意だな...



こちらは姫様の大好物、近所の総菜屋さんの揚げたて唐揚げ。
これがかなり美味いんですよ。


8月11日の食卓より

・唐揚げピザトースト



ちょっとこの日は会社を休んじゃいました...最近夏バテ気味で体重も落ちてきたし、ちょっと体調崩し気味だったんで...
朝昼兼用で、自家製減塩パンに前日の唐揚げの残りを刻んだものを乗せ、チーズを乗せて焼き上げました。うん、美味しい♪

・バターチキンカレー



せっかく家にいるので、以前インド料理教室で教わったバターチキンカレーを久々に作りました。
生姜をしっかり効かせて、トマトの酸味、蜂蜜の甘みでバランスを取ります。これ、本当にシンプルなんだけど驚くほど美味しいんですよね...数あるカレーの中でもかなりお気に入り。


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定番はやっぱり美味しい!ピーマンの肉詰め

2009年08月05日 | レシピ:肉料理
本日のレシピ:ピーマンの肉詰め

家庭料理の大定番、ピーマンの肉詰めです。
お好みのソースでどうぞ♪



<作り方>
材料(2人分)
・ピーマン:4個
・合挽き肉:100g
・生パン粉:1/2カップ
・卵黄:1個
・玉葱:1/2個
・ニンニク:1片
・ナツメグ:一つまみ
・塩・胡椒:適宜
・小麦粉:適量

1)ピーマンは半分に割って、種を取り除いておきます。
2)ニンニクと玉葱をみじん切りにし、少量の油(分量外)でサッと炒めます。しんなりしてきたらボウルにとって冷まします。
3)<2>が冷めたら、挽肉、パン粉、卵黄、ナツメグ、塩・胡椒各少々と合わせ、粘り気が出るまで丁寧に練ります。
4)ピーマンの内側に小麦粉を薄くはたいて、そこに<3>の種をみっちり詰めます。
5)蓋のあるフライパンに油(分量外)を敷き、肉の面から焼いていきます。中火で2分ほど焼いて焦げ目を付けてから、ひっくり返し、水を大匙2加えて蓋をし、弱火で3-4分蒸し焼きにします。仕上げに蓋を取ってもう一度肉の面を軽く焼けば完成♪お好みのソースでどうぞ!

※焼いた後のフライパンにケチャップ大匙2、ウスターソースと醤油を各小匙1入れてサッと煮詰めただけでも美味しいソースになりますよ♪


7月26日の食卓より

・玄米せんべいの野菜あんかけ
・鯵と蛸の刺身
・黄桃



生田や戸越銀座に店がある「おせんべいやさん本舗」という煎餅店があるのですが、うちの姫様がここの黒胡椒煎餅が大好きでして。
そんなわけでこの前生田店に行ったのですが、そこで「発芽玄米せんべい」という商品を発見しました。
これ、要は米をはじけさせたポン菓子を固めたようなものなのですが、塩を一切使っていないのです。これを中華の「おこげ」に見立てて晩御飯を作ってみました。
細かく砕いた発芽玄米せんべいをオーブントースターで軽く焼き、器に盛ってから豚肉、筍、青梗菜、乾椎茸、ニンジン、しめじなどが入ったしょうゆ味の餡を回しかけました。
これがなかなか!かなりいけるので是非お試しを♪



もう一品は旬のお刺身2点です。
新鮮な鯵と蛸。蛸はこの前テレビで見た、黒胡椒をかけて食べるというのを試してみたのですが、これがまたなかなか!



僕の実家から黄桃が送られてきました。
果物はなんかアレルギーっぽいのであまり食べられなかったのですが甘いわジューシーだわメチャクチャ美味でした。感謝感謝。


7月28日の食卓より

・塩豚丼



塩豚を圧力鍋で煮込んだらもうホロホロに崩れるほど柔らかくなって感動です。ごま油と醤油で和えたさらしネギをたっぷり乗せていただきます♪


7月30日の食卓より

・ベーコンとニンニクののピザ



月末は姫様が忙しくて夜遅く、食事もあまり出来ないのでおのずと僕も手抜きに(笑)
市販のピザ生地にトマトペースト、ベーコン、ニンニクスライス、モッツァレラで即席ピザの完成です♪


8月2日の食卓より

・ピーマンの肉詰め
・野菜サラダ、タルタルドレッシング



トップでも紹介したピーマンの肉詰めです。
ソースはすりおろしたニンニクとトマトペーストを炒めたところに赤ワイン、すりおろしたトマト、ウスターソース、醤油少々を加えて煮詰めたものです。美味しい♪



サラダはシンプルにレタスとニンジンだけ。
ドレッシングはマヨネーズを牛乳で伸ばし、ゆで卵、ピクルス、ケイパー、ラッキョウをみじん切りにしたものを加えたタルタル風ドレッシングです♪


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソースの旨みがたまらない!牛肉と玉葱のソース炒め

2009年06月22日 | レシピ:肉料理
本日のレシピ:牛肉と玉葱のソース炒め

テレビ朝日系「食彩の王国」で紹介していた料理を自分流にアレンジしてみました。ソースって凄い♪



<作り方>
材料(2人分)
・牛肉(すき焼き用ロースなど):100-150g
・玉葱:中1個
・ニンニク:1片
・鷹の爪:1本
・胡椒:少々
・ウスターソース(あるいは中濃ソース):大匙2
・トマトピューレ:大匙2
・オリーブオイル:小匙1

1)芯を取り除いて薄切りにしたニンニクと鷹の爪を、オリーブオイルで炒めます。香りが立ってきたら、くし切りにした玉葱と一口大に切った牛肉を加え、火を強めにしてしっかりと焼き色を付けるように炒めます。
2)玉葱がしんなりして、牛肉にほぼ火が通ったら、唐辛子を取り除き、ウスターソースとトマトピューレを加えて全体に絡め、火力を落として、水分を飛ばすように炒めていきます。
3)いただく寸前に胡椒少々を振れば完成♪

※我が家ではブルドッグの塩分50%カットソースと自家製ウスターソースを半々で使用してます。


6月16日の食卓より

・パムパム



姫様が青森から買ってきてくれたお土産、「パムパム」です。青森の観光物産館「アスパム」で売ってるこのアップルパイ、事前に林檎を焼くのではなく、生の林檎を使って焼き上げています。
林檎の下に敷いてあるサツマイモクリームが余分な水分を吸うのでサクサクのままだし、なかなかの逸品でした♪

・新じゃがのバターロースト
・からし菜のお浸し
・刺身こんにゃく



小粒の新じゃがを茹でてからバター大匙1、少々の塩・胡椒だけでシンプルに和え、耐熱皿に並べてオーブントースターで表面が軽く焦げる程度に焼きます。瑞々しくてホクホクでたまりません♪



前日に引き続きからし菜のお浸しです。
さっぱりとした苦味が美味♪



同じく刺身こんにゃく。
つるつるした喉越しが最高♪


6月17日の食卓より

・カラスガレイのソテー、温かいトマト・ヴィネグレットソース
・新じゃがとベーコン、チーズのグラタン



スーパーで美味しそうなカラスガレイの切り身をが売っていたのでちょっとファンシーに仕上げてみました。
バターでソテーしたキャベツとコリンキー(生食できるカボチャです)の上にソテーしたカラスガレイを乗せ、その上にフレッシュトマトと赤ワインビネガーを使った温かいトマトのヴィネグレット・ソースをたっぷり回しかけます。ほのかな酸味がやさしい味わいの白身魚とよく合います♪



新じゃがを茹でてからベーコン、ニンニクとサッと炒め合わせ、モッツァレラ・チーズ少々をちぎって入れてからグラタン風に焼き上げます。新じゃがの味わいってじゃがいも好きにはたまりません♪


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササッと作れる!スパイシー・チリビーンズ

2009年06月07日 | レシピ:肉料理
本日のレシピ:スパイシー:チリビーンズ

ご存知、メキシコ料理の看板選手の一つ、チリ・コン・カン(肉入りチリ)です。手早く出来るシンプル・バージョンをご紹介♪



<作り方>
材料(2人分)
・ニンニク:1片
・玉葱:中1個
・パプリカ:半分
・トマトペースト:大匙1
・合い挽き肉:100g
・オレガノ(ドライ):小匙1
・チリパウダー:小匙1
・キドニービーンズ:1缶(120g)スーパーでよく売ってるアオハタの奴でOK
・トマト水煮缶:1缶
・塩:小匙1/2(我が家はやさしお)
・ローリエ:1枚
・オリーブオイル:大匙1

1)ニンニク、玉葱、パプリカをみじん切りにし、オリーブオイルで炒めます。ニンニクの香りがたち、玉葱が薄く色づいてきたら、トマトペーストを加え、引き続き炒めます。あればここでクミンパウダーを少々(小匙半分程度)加えるとより美味しくなります。
2)挽き肉を加え、あまり動かさないようにしてしっかり色を付けていきます。
3)途中で肉の上下を返し、色づいてきたらほぐすように玉葱と混ぜていきます。
4)オレガノとチリパウダーを加え、さらに炒めます。
5)キドニービーンズ、トマトの水煮、ローリエと塩を加え、水分が蒸発してトロッとなるまで30分ほど煮込めば完成♪チェダーチーズやサワークリームを添えていただくと美味しいですよ!

※辛いのがお好みの方はチリパウダーの量を調節してください。倍ぐらい入れても美味しいと思います。


6月1日の食卓より

・ジャガイモのインド風カレー
・ナン



この日の午後は姪っ子(義弟の娘)の1歳の誕生日会で義弟の家でパーティーでした。一年ってあっという間ですよね...
そんなこんなで夜はちょっと手抜き気味。
「Tasty Bite」のレトルトカレーで、「ボンベイ風ジャガイモカレー」です。元々がベジタリアンカレーで、一人前塩分が約1g、たんぱく質5gでしかも無添加・本格的・美味という夢のようなレトルトカレーなのですが、ここに豚肉を少々加え、きわめて非インド的に軌道修正をした上でいただきました。美味い!


6月2日の食卓より

・鶏のバイン・ミー



我が家の定番料理の一つ、ベトナム風のサンドイッチ、バイン・ミーです。グリルした鶏肉を薄切りにし、胡瓜、ニンジン、香菜、セロリといった野菜の千切りを山ほどとピクルス、さらにはナンプラーを少々混ぜたマヨネーズを挟んでがっつきます。
これを作る時は表参道「ジャン・フランソワ」の「白いフランスパン」じゃなきゃダメです。


6月4日の食卓より

・鯵とイカの海鮮丼
・とうもろこしのバター蒸し



ちょっと傾向を変えてお魚をいただきます。
この季節は鯵がどんどん美味しくなりますよねー。丸のままが良かったんですが、スーパーに行ったらもう売り切れだったのでお造りを買ってきました。茗荷、大葉、ネギに先日漬けた新ショウガの甘酢漬けと薬味たっぷりでいただきます♪



そして同じく最近になって一気に安くなってきたものがとうもろこし。
このとうもろこしをバター一かけ、水小匙1とともにルクエに入れて電子レンジに放り込むのが最近のお気に入りです(600w、4分半)。
蒸しあがったものは熱すぎてすぐには食べられないので、塩をパラリと振ってちょっと中身を揺すって全体を絡ませます。5分ほど置いたらもう最高のとうもろこしですよ。
本当は茹でなきゃいけないんですけどね...


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロリとろけるチーズが最高!マッシュルームチーズバーガー

2009年05月24日 | レシピ:肉料理
本日のレシピ:マッシュルームチーズバーガー

パッと見かなりボリュームたっぷりのバーガーですが、案外健康志向なのです♪



<作り方>
材料(1人分)
・ハンバーガーロール:1個(写真のものは自家製の低塩パン)
・合い挽き肉:60g
・玉葱(みじん切り):大匙2
・ナツメグ:一つまみ
・乾燥タイム:一つまみ
・塩・黒胡椒:適宜
・マッシュルーム:3個
・玉葱(輪切り):2枚
・とろけるスライスチーズ:1枚
・レタス:適宜
・マヨネーズ:小匙2
・オリーブオイル:適量

1)ハンバーガーロールは2つに切って、好みでトーストします。
2)パティを作ります。玉葱のみじん切りを炒め、しんなりしたら冷ましておきます。冷めたら挽き肉、ナツメグ、タイム、塩・胡椒と合わせて粘り気が出るまで練ります。パティ状に薄く伸ばします。
3)フライパンにオリーブオイルを引き、スライスしたマッシュルームと玉葱をしんなりするまで炒めます。
4)フライパンにオリーブオイル小匙1を足し、パティを焼きます。強火で片面を焼いたら火力を落とし、ひっくり返します。この上に炒めた玉葱とマッシュルームを乗せ、更にスライスチーズを乗せ、蓋をします。
5)パンの片面にマヨネーズを塗り、レタスを敷き、その上にチーズが溶けた<4>を乗せれば完成♪


5月18日の食卓より

・ルクエで作る平面餃子



ルクエのスチームケースを使ってこんなものを作ってみました。
要は蒸し餃子なのですが、餃子を包むのが面倒だったのでラザニア風に平面で作りました(笑)
単純な話で、白菜、豚肉、生姜、海老、大葉を刻んで混ぜたタネと、餃子の皮を交互に敷き詰めただけ。ごま油と水を加え、電子レンジへ(600w、5分)若干食べにくいのが難点ですが、味はしっかり餃子です♪


5月20日の食卓より

・鮪アボカド丼
・焼き豆腐のキノコあんかけ



近所のスーパーで極上の本鮪大トロが半額に!
これは買わねば!ということで丼にしてみました。
さすがに2人前には程遠いのでアボカドを追加しました...まぁ
くどいこと(笑)



もう一品は表面をしっかりと焼き固めた豆腐にキノコたっぷりの和風だし餡。美味しい♪


5月21日の食卓より

・鮪の刺身
・ブロッコリーのラザニア



2日連続で鮪が半額に!
今日のは切り落とし風だったので、醤油、味醂、生姜汁を煮詰めたタレに漬けてみました。これはこれでありかな。



最近光回線に乗り換えたのに伴い、スカパーからひかりTVに乗り換えました。そんなわけでフーディーズTVをよく見てるんですが、ジェイミー・オリヴァーの「ジェイミーの家で」によく遭遇するんですね。
DVDを持っているので全部見ているはずなのですが、なんとなくまた見ちゃうんですよ。
その中でやっていた、ブロッコリーのカネロニってのは非常に美味しそうだったので作ってみようと思ったのですが、ちょうどカネロニを切らしてまして。なので困った時のラザニア頼みってわけじゃないんですがラザニア仕立てにしてみました。
ブロッコリーを炒めて、スープで煮込んでホロホロになったものを崩して、ラザニアの具にしています。肉なんか一切使っていないのにこのボリューム感はなに?ブロッコリーを見直しました♪


5月22日の食卓より

・マッシュルームチーズバーガー



なんかジャンキーなものを食べたくてハンバーガーにしました。
キノコマッシュルームバーガーは簡単なのにボリュームを出しやすいし、それになんたってキノコが美味いから大好きです。


5月23日の食卓より

・タイ風グリーンカレー



グリーンカレーを作ってみました。
グリーンカレーペーストさえ作れればかなり簡単なのですが、ちょうど渋谷のフードショーに行ったらタイ香辛料セットと名付けて、レモングラス、カー、バイマックルーをセットにしたものを売っていたのでそれと青唐辛子を購入。
家に帰ってフードプロセッサーにニンニク、赤玉葱、香菜、青唐辛子、
スパイスを何種類か(ナツメグ、クミン、コリアンダー、胡椒)放り込んでスイッチオン!
突然あふれ出す圧倒的な香りが脳天を直撃します。これこれ!
鶏肉、茄子、赤パプリカ、マッシュルームにレンコンを炒め、グリーンカレーペースト、ココナッツミルク、ナンプラーを加えればもう天国のような味わいのグリーンカレーの完成です。
ジャスミンライスがなかったので普通の日本米でいただいたんですが、十分美味しかったです。幸せ♪


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする