goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんのキッチン

塩分・蛋白質制限も創意工夫があれば関係なし!料理大好き!慢性腎不全と共存する僕の食事日記です(旧・食読日記)。

ゴージャスだけど簡単!イサキのアクアパッツァ

2008年06月01日 | レシピ:魚料理
本日のレシピ:イサキのアクアパッツァ

丸ごとの魚は華やかでいいですよね♪



<作り方>
材料
・イサキ(鯛とかスズキなどでも):1尾
・ニンニク:2片
・オリーブ:4個
・イタリアンパセリ(みじん切り):大匙1
・トマト:中1個
・ドライトマト(みじん切り):大匙1
・玉葱:1/4個
・アンチョビ:1尾
・オリーブオイル:大匙1
・塩・胡椒:適量
・水:1カップ

1)魚はうろこを引き、エラと内臓を取り除いてきれいに掃除しておきます。全体的に塩を振って、しばらく休ませます。
2)トマトは湯剥きして種を取り除き、ザク切りにしておきます。玉葱は粗めのみじん切り、アンチョビはみじん切り、オリーブは輪切り、ニンニクは薄切りにしておきます。
3)魚の塩を洗い流し、ペーパータオルで水気をふき取っておきます。改めて塩・胡椒を軽く振ります。
4)オリーブオイルを蓋付きのフライパンで熱し、ニンニクを炒めます。香りが立ってきたら魚を入れて片面をしっかり焼き付けます。
5)片側が焼けたら魚を手早くひっくり返し、イタリアンパセリと水以外の材料を魚の周りに投入。上から水を注ぎいれ、さっと蓋をします。
6)時折蓋を開けてソースを魚にかけてあげながら約10分-15分、魚に火が通るまで蒸し煮にします。
7)魚を皿に盛り付けてから、残ったソースにパセリを加え、軽く煮詰めてから魚の上に満遍なくかけます。ソースを絡めながら是非♪


5/21の晩御飯から
・グリーントマトのソテー
・シュリンプケーキ
・そら豆ご飯



海老のハンバーグみたいなのですが、卵と牛乳に浸した食パンでふんわりと仕上げています。どっちかと言えば海老入りパンケーキって感じ。醤油をちょっとたらすとなかなか美味です。
付け合せは表参道の紀ノ国屋で買ったグリーントマトの輪切りに塩・胡椒して、小麦粉をはたいてからソテーした一品。ほのかな酸味がなかなか。



枝豆ご飯を作りました。個人的には枝豆の香りが大好きなのですがそもそもこの香りがあまり好きではない姫様にはイマイチだったみたいで...


5/22の晩御飯より
・中近東風ピタパンサンド、ヨーグルトソース添え



我が家では現在このヨーグルトソースがちょっとしたブーム。なかなか美味しいのでこれを活用すべく、中近東風のサンドイッチにしてみました。ラムのひき肉を使いたいところですが、姫様がラム苦手なので牛肉を使用。オレガノ、ニンニク、オニオンパウダーを加えて焼き上げたミニハンバーグを赤玉葱、レタス、トマトのみじん切りと共にピタパンに挟んでいます。ヨーグルトの爽やかな酸味と濃厚な肉の味わいが最高です♪


5/24の晩御飯より
・ボルシチ



お昼ご飯に、鷺沼にあるビストロのトゥールモンドに行ってきました。すごく心地よい小ぢんまりとしたビストロで、料理も接客も上々ですっかり満足して帰ってきたのですが、その時のメインが子羊のグリル。とても美味しかったのですがさすがにたんぱく質がオーバー気味だったので晩御飯は野菜たっぷりのボルシチです。
サワークリームの代わりに水切りヨーグルトを使ったら十分濃厚な味わいに。ヘルシーなディナーでした♪


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイシーだけど温かい!海老のチリソテー、チーズポテト添え

2007年12月19日 | レシピ:魚料理
本日のレシピ:海老のチリソテー、チーズポテト添え

スパイシーだけどホッとする、不思議な味わいの一品です♪



<作り方>
材料(2-3人分)
・海老:6-8尾
・ジャガイモ:中3個
・バター:20g
・牛乳:150ml
・玉葱:1/2個
・ニンニク:1片
・香菜(粗みじん):カップ1/2
・チリパウダー:小さじ1
・クミン:小さじ1/2
・塩・胡椒:適宜

1)マッシュポテトを作ります。丸のまま茹でて、竹串がスッと通るほど柔らかくなったらお湯から上げ、手早く皮を剥いて潰します。 バター10g、牛乳を混ぜて滑らかにマッシュしたら、熱いうちにチーズを練りこみます。 塩と白胡椒で味を調えます。
2)海老は殻を剥いて背中に切り込みをいれ、ワタを取り除きます。 フライパンに残りのバターを溶かし、みじん切りにしたニンニクと玉葱を炒めます。香りが立ってきたらスパイスを投入、油を馴染ませたら海老を加えて手早く炒めます。塩・胡椒で味を調えます。
3)耐熱皿にマッシュポテトをならし、オーブントースターで焼いて表面に焦げ目をつけます。 その上に海老を並べ、その上からフライパンの残りを回しかけます。 最後に香菜を散らせば完成!ポテトにオイルを絡めながら海老と一緒にいただきます!


12/10

朝:ベーグルドッグ

この日は朝から病院へ。
なので朝ごはんは恒例の3216でベーグルドッグ。

昼:鶏の唐揚げ、棒々鶏ソース
  ナメタケおろし
  黒米
  味噌汁(少々)
  ミックスサラダ
  野菜炒め



夕方:チョコアーモンドクロワッサン

おやつも3206で買ったクロワッサン。
美味いんだ、これが。

夜:パン
  海老のメキシカン・ソテー、チーズ入りマッシュポテト添え
  大根とささみのサラダ



夜は不意にマッシュポテトが食べたくなり、そこから遡ってメニューが完成。マッシュポテトにはオイルだよね→ついでに辛味も→じゃあチリオイルで→辛味に対抗するためにマッシュポテトにチーズ→ポテトとチーズだしメキシカンに→じゃあ香菜も→チリと香菜なら海老だな!てな感じ(笑)
メキシカンな味わいとマッシュポテトのホコホコした食感が思いのほかよくマッチしたディナーになりました。
副菜には前の晩の雪鍋で余った大根様を使ってシンプルなサラダです♪


12/11

朝:ツナと卵のサンドイッチ

昼:鶏のハーブ焼き
  かぼちゃコロッケ
  サラダ
  中華風スープ
  しらすおろし
  オクラおひたし
  ご飯



最近流行の「生産者の顔が見える野菜」ってのをうちの社食が火曜日のビュッフェに取り入れました。とりあえず踊らされてみているのですが葉物野菜が多くて明らかに損なんだよなぁ...

夜:大根と豚ばら肉の煮物
  小松菜としらすのお浸し
  ご飯





大根消費シリーズ最終日は豚バラとの煮込みです。砂糖、醤油、酒、味醂で仕上げました。生姜が効いて美味い!半熟味付け卵は姫様用。
副菜は小松菜のお浸し。アクセントでしらすを混ぜてみました♪


12/12

昼:中華風スープ
  卵豆腐
  野菜天ぷら
  鶏の唐揚げ
  なめこおろし
  ご飯
  さといもの煮物



夜:牛肉のラグーソース・スパゲティ



夜は牛肉を赤ワインとトマトでじっくり煮込んだラグーを作りました。
これをパスタと合わせてシンプルなディナーに。このソースがまた濃厚な味わいで大成功。別途レシピを掲載します♪


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっぱり美味しい♪アボカドと2種のマグロのサラダ

2007年12月04日 | レシピ:魚料理
本日のレシピ:アボカドと2種のマグロのサラダ

微妙に味わいの違うマグロ2種類と濃厚なアボカドを2種類のソースで♪



<作り方>
材料
・アボカド:1個
・マグロ刺身(赤身):60gぐらい
・マグロ刺身:中トロ:60gぐらい
・醤油:大匙1

<ソース1>
・マヨネーズ:大匙3
・山葵:小匙1
・醤油:小匙1
・オリーブオイル:小匙1
<ソース2>
・玉葱:1/4個
・バルサミコ:大匙2
・オリーブオイル:大匙1

1)アボカドは皮を剥いて種を取り除き、一口大に切っておきます。
2)中トロはサイコロ状に切っておきます。
3)赤身はフライパンで四方をサッと焼いてからサイコロ状に切り、醤油を絡めておきます。
4)ソース1の材料を満遍なく混ぜます。
5)玉葱をみじん切りにして、ソース2の他の材料と混ぜます。
6)マグロとアボカドを写真のように混ぜて盛り付け、2種類のソースを添えていただきます♪


11/20

昼:大根のそぼろあんかけ
  サラダ
  ごぼうの唐揚げ
  豚汁
  しらすおろし
  五穀米



突然社員食堂に登場した健康メニュー。ごぼうの唐揚げはなかなか美味でした。

夜:豚肉のレモンバジルソテー、目玉焼き添え



タイ料理の定番中の定番、チキンバジルソテーのアレンジ版を作ってみました。豚のバラ肉を使い、生姜、ネギなどと共に炒めてからナンプラー、唐辛子を加え、バジルとレモンで仕上げました。
レモンは不要だったかな。


11/21

朝:肉まん

昼:赤米
  中華風スープ
  鯖の竜田揚げ
  青菜としめじのお浸し
  シーザーサラダ
  なめこおろし



鯖が美味い!

夜:豚の冷しゃぶのサラダ仕立て
  ご飯



なんか最近姫様の体調、特に胃腸関係が優れないようで...特に香りの強いものに負け気味なので冷たいものにして欲しいとのこと。
とりあえず第一弾は野菜もいっぱい摂れるようにと冷しゃぶをサラダ仕立てにしてみました。


11/22

昼:鰯フライ
  アジフライ
  味噌汁(少々)
  オクラおろし
  ひじき煮
  麦ご飯



夜:アボカドと2種のマグロのサラダ
  冷奴
  トマトと胡瓜の中華風サラダ
  ご飯





冷し食事シリーズ第2弾(笑)はトップでも紹介したマグロとアボカドの一品です。マグロは片方をヅケにした上に軽く焼いて食感にバリエーションをつけてみました。ローストビーフと一緒によく出す山葵醤油マヨネーズと、バルサミコと玉葱のソースでいただきます♪
後は男豆腐の冷奴と、胡瓜とトマトをごま油と醤油で和えたシンプルな一品。寒くなってきたけどこういうさっぱりした食事もいいな♪


11/23

朝:スクランブルエッグのトースト



早めに起きたので一人でシンプルな朝食です。
サッと炒めたスクランブルエッグにチーズを溶かし込んでトーストに盛った一品。美味しい♪

昼:ミートクロケット
  ライス
  きのこと生ハムのサラダ







翌日のサンクスギビングのディナーのための買い物をしに二子玉に出かけたついでに昼食です。
久しぶりに資生堂パーラーに入りました。僕は大好きなミートクロケット、姫様はオムライスです。
このミートクロケット、要は肉をメインにしたクリームコロッケなのですがとにかく美味しい!
トマトソースの上品な酸味もたまりません♪

夜:トリュフ風味のマッシュポテト
  茄子入りボロネーゼソースのスパゲティ





晩ご飯はパスタとマッシュポテト。
二子玉に行った際に姫様がガルロ・ネロのパスタを「昔好きだった」と言うので対抗してみました(笑)
本来のパスタはなすとモッツァレラのトマトソースパスタなのですが、モッツァレラを買い忘れてしまい、どうしようか思案していたところ、姫様が「あれってミートソースじゃないの?」と何を見てるんだお前は的衝撃の発言。
結局姫様が記憶していた味と食べたい味がまるで違うことが判明。結局こんな感じのパスタになりました。
マッシュポテトは週末のサンクスギビングの予行演習。サンフランシスコの「Far West Fungi」で買ったトリュフペーストを練りこんでみました。ちょっと知らない人には味が強すぎるかな...


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒のつまみに!蛸のガリシア風

2007年10月05日 | レシピ:魚料理
本日のレシピ:蛸のガリシア風

ガリシア地方はスペイン北西部。ケルト文化が色濃く残る地です。このガリシア風は蛸の食べ方としては超オススメです!



<作り方>
材料
・茹でダコ:150g
・ニンニク:1片
・EVオリーブオイル:大匙2
・塩・胡椒:適宜
・パプリカ:小匙1/2強
・カイエンヌ・ペッパー:一つまみ

1)蛸は一口大に切り分けます。おつまみのような感覚で!
2)ニンニクは薄くスライスし、オリーブオイルと合わせます。ここに蛸を加え、パプリカとカイエンヌ・ペッパーを混ぜたものを加えて満遍なく和えます。
3)塩・胡椒で味を調えれば完成♪


9/27


朝:ハムチーズサンド

昼:揚げワンタン
  肉団子
  オクラおろし
  納豆
  五穀米
  中華風卵スープ
  海草サラダ




夜:キャベツとベーコンのスープ煮
  バターコーンの温泉卵添え
  バゲット





先日買ったキャベツを使って一品。
ベーコンをバターで炒めた後、鍋にキャベツをしっかり詰め込んで蓋をして蒸し煮に。
ある程度火が通ったらスープを少々注ぎいれてそのまま煮込みます。
ベーコンの塩気とキャベツの甘味、胡椒の刺激がホッとする味わいです♪
とうもろこしはバターで炒めただけのものを温泉卵と一緒にいただきました。
バゲットは「シニフィアン・シニフィエ」のバゲット。やっぱり美味い♪


9/28

朝:肉まん

昼:納豆
  わかめと牛肉のスープ
  麦ご飯
  コーンサラダ
  公魚のマリネ
  サーモンクリームパスタ



最近気合が入っているうちの社員食堂ですが、今日はかなり塩味が強くてげんなり...

夜:豚韮鍋の韮ソース
  タコのガリシア風





晩ご飯は秋の訪れを感じる鍋です。
具は男前豆腐の木綿豆腐、豚肉、そしてたっぷりの韮。
韮はさらに刻んだものをごま油、醤油とあわせた韮ソースにして韮たっぷりの晩ご飯になりました。
もう一品は姫様のリクエスト。昨年の秋に訪れたスペイン・ガリシア地方の名物料理で、蛸をニンニク、オリーブオイル、ちょっと辛味のある乾燥パプリカでマリネしたコクのある一品です。
秋はやっぱり鍋がうまいなぁ...


9/29

朝:トースト
  温泉卵



土曜のブランチはシニフィアン・シニフィエのパン・ド・ミーのトーストにたっぷりのバターと温泉卵です。黄身が濃厚♪

昼:アボカドバーガー
  フライドポテト
  フィッシュ&チップス





昼は藤が丘の「CoCoChi」に行きました。
住宅街にある小さなアメリカンなカフェで、ハンバーガーやフライドチキン、フィッシュ&チップス、パンケーキなんかを出しているお店です。
禁煙席がないのがちょっと残念だけど、注文してから一から作り上げるバーガーは胡椒がしっかり効いたボリュームたっぷりの一品。
マヨネーズはおそらくアメリカの、ちょっと味の濃いマヨネーズ、アボカドバーガーにはチリソースもかかってかなり楽しめました。厚切りのポテトも美味しかったし♪
フィッシュ&チップスにモルトビネガーがついてくるのも好印象です。

夜:ぼんぢり焼き
  軟骨唐揚げ
  鶏の竜田揚げ
  かぶりつき生野菜
  刺身盛り合わせ
  ジャガイモニンニク
  レンコンと豚肉のキンピラ
  サツマイモのクリーミー揚げ
  サーモンアボカドロール
  生湯葉刺し
  生麩田楽
  砂肝のニンニク醤油炒め
  厚揚げ
  フライドポテト

 

 

 

夜は姫様の大学の友人と共に渋谷の「菜な」へ。
雰囲気のいい居酒屋で、接客もしっかりしているし、味も上々。
楽しいひと時でした♪
二次会には一転して同じ渋谷のブリティッシュパブ、「ホブゴブリン」へ。六本木の系列店に行ったことはありますがここは初めて。
フライドポテトを頼んだらこれが至福の味わい!


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジキマグロのマスタード焼きとキャベツサラダ

2007年08月29日 | レシピ:魚料理
カジキマグロのマスタード焼きとキャベツサラダ

マスタードにおんぶにだっこのシンプルな手抜き魚料理です。カジキの肉の繊維がよく合います♪



<作り方>
材料(2人分)
・カジキマグロ(切り身):2枚
・塩・胡椒:少々
・粒マスタード:大匙1
・キャベツ:1/4個
・マヨネーズ:大匙1
・レモン:1/2個

1)キャベツはザク切りにして、水洗いしてからサッと湯通しします。
2)キャベツをざるに空け、水を切ります。ある程度冷めたらマヨネーズとレモンの果汁と一緒に和えておきます。
3)カジキの切り身に軽く塩・胡椒を振り、両面に満遍なくマスタードを塗りつけます。
4)フライパンにオリーブオイルを少々熱し、魚を片面ずつ焼いていきます。多少マスタードが落ちてしまいますが気にせずに。
5)中心にまで火が通ったら、皿に盛り、キャベツを添えていただきます♪


8/21

朝:ハムチーズサンド

昼:コンビネーションサラダ
  オニオンスープ
  麦ご飯
  イカリング
  野菜のクリーム煮



夜:ボルシチ
  クラッカー
  たこ焼き





冷蔵庫の奥深くにビーツが眠っていたのでボルシチにしました。
やっぱり美味しいなぁ。このビーツのほのかな酸味と甘みがたまりません。

ところでボルシチの赤い色ってトマトだと思っている人が思いのほか多いことに最近気がつき、少々驚いています。ロシアでそんなにトマトが手に入るとも思えないのに。


8/22

朝:ハムサンド

昼:春巻
  焼売
  焼きソバ
  五穀米
  きのこポタージュ
  オクラお浸し



この日のお昼はなんか統一感の無いメニューに。

夜:タコライス



晩ご飯はあくまでカロリー控えめ。でもタコライス。
姫様のリクエストに従って作ってみました。
カロリーが多いのは肉の部分なので、油をあまり敷かずに肉から出る油で焼いて、スパイスをガッツリ効かせてみました。チーズも少なめにしてサッパリ美味しい晩ご飯でした。


8/23

昼:鶏の唐揚げ
  わかさぎの磯辺揚げ
  キノコのポタージュ
  赤米
  ポテトサラダ



夜:蒸し鶏のエスニックソース丼
  冷奴





先日作った蒸し鶏を、ソースに香菜を混ぜてちょっとアジアンな感じにしてみました。

8/24

昼:白身魚のフライ
  鶏の香草焼き
  ベーコン入りコンソメ
  ごぼうサラダ
  五穀ご飯




夜:カジキマグロのマスタード焼きのサンドイッチ

トップで紹介したカジキマグロのマスタード焼きを作ろうとしたのですが、姫様の帰宅が遅かったので待ちきれず...僕だけ先にサンドイッチにして食べちゃいました。
姫様のご飯がトップの写真です。


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイシーで美味い!舌平目のメキシカンソテー

2007年08月19日 | レシピ:魚料理
本日のレシピ:舌平目のメキシカンソテー



<作り方>
材料
・舌平目(赤でも黒でも):1尾
・塩・胡椒:適宜
・チリパウダー:小匙1
・薄力粉:少々
・トマト:中1個
・赤玉葱(みじん切り):大匙1
・香菜(みじん切り):大匙1
・ライム:1/2個

1)トマトはへたと種を取り除いて乱切りにし、赤玉葱、香菜、ライムの果汁と合わせて、軽く塩・胡椒を振ってざっくりと混ぜ合わせておきます。
2)舌平目には軽く塩・胡椒してから、両面にチリパウダーをまぶします。小麦粉を軽く表面にまぶしつけておきます。
3)フライパンにオリーブオイルを少々熱し、魚を手早くソテーします。比較的熱の通りが早い魚なので片面2分ずつぐらいでOK。
4)焼きあがった魚をさらに盛り、サルサを添えて完成!です♪


8/12

昼:鶏肉と卵のベーグルサンド



日曜日のお昼はベーグルKで買ったオニオンベーグルのサンドイッチです。
挟んだのは卵と一緒に炒めた鶏腿肉、さらにはトマトの輪切りとロメインレタス。
レタスがシャキシャキでたまりません♪やっぱりここのオニオンベーグルは美味いなぁ。

夜:手羽先唐揚げ
  野菜スティック
  サラダ
  生湯葉刺身
  チキンクリームコロッケ
  枝豆
  胡麻豆腐の揚げ出し
  芽株のお浸し などなど



 

 

 

夜は二子玉の「鳥良」に。手羽先唐揚げで有名なこのお店ですが、姫様の妹が帰国中に一度行きたいというので姫様の母上も交えて4人で行ってきました。
ここの手羽先はやはり最高♪

夜食:カレーパン

来週末は姫様の弟の結婚パーティー。なので今週辺りから地方の親戚が上京しはじめたりして騒がしくなってます。
そんな騒々しい中、久々の夜食には渋谷西武地下にある「パン デ・ラ・サヴール」のカレーパンです。


8/13

昼:春巻
  揚げシュウマイ
  赤米
  コンビネーションサラダ
  豚汁



暑い!

夜:野菜たっぷりチキンアボカドサンド



この日の昼間、姫様の親戚が実家に遊びにいらしてて、以前にも持ってきてくれた調布・亀乃子本舗の長崎カステラをお土産でくださったとのことなのでお裾分けをいただくために実家へ。
台所を間借りして作った晩ご飯は以前にも作って好評だった野菜たっぷりのサンドイッチ。グリルした鶏胸肉とアボカドでボリュームを出して、後はひたすら野菜を詰め込むというヘルシーなサンドイッチです。
美味いよー♪


8/14

昼:鶏の治部煮風
  モロヘイヤのお浸し
  かぼちゃの煮物
  麦ご飯
  わかめスープ
  明太子おろし



夜:舌平目のメキシカンソテー、トマトサルサ添え
  パン

週末の結婚式に向けて、姫様の親戚が続々集結中。
この日の夜は新婦の父と兄弟が来て、姫様の実家には総勢15人が大集合。
そんな騒ぎの間隙を縫って晩ご飯を用意しました...舌平目にチリパウダーを塗ってソテーしたものに、ライム、トマト、香菜と玉葱で作ったサルサを添えた手早い一品です。
パンの食べ歩きが好きな姫様の妹が松戸のZopfで買ってきたパン(これが恐ろしく美味い!)と一緒にいただきましたよ。)


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たっぷりの毛蟹で作りました!クラブケーキ

2007年06月27日 | レシピ:魚料理
本日のレシピ:クラブケーキ

アメリカ東海岸のボルチモアの名物料理を自分流にアレンジしてみました♪



<作り方>
材料
・毛蟹(身肉):1杯分
・玉葱:1/4個
・パプリカ:1/4個
・ニンニク:1片
・タバスコ:小匙1/2
・ウスターソース:小匙1
・塩・胡椒:少々
・パン粉:大匙4
・卵:1個
・イタリアンパセリ(みじん切り):大匙2
・粗めの小麦粉(デュラムセモリナなど):適宜

1)毛蟹の身はよくほぐしておきます。
2)玉葱、ニンニクとパプリカはみじん切りにして、オリーブオイル少々でサッと炒めます。
3)ボウルで<2>と小麦粉を除く材料を全て満遍なく混ぜ合わせ、冷蔵庫で30分ほど寝かせます。
4)小さめのハンバーグを作る要領で、<3>のタネをまとめ、小麦粉をまぶしておきます。
5)フライパンにオリーブオイルを多めにいれ、<4>のパティを揚げ焼きにします。表面にこんがりと焼き色が付いたら完成♪

※僕流のソースは、マヨネーズ大匙3、ケチャップを大匙1、玉葱のみじん切り、ピクルスのみじん切りを各大匙1、胡椒と赤唐辛子を少々加えたものを混ぜて作ります。簡単だけど美味しいですよ♪


6/21

昼:ゴーヤチャンプルー
  ニンジンのスープ煮
  インゲンと胡桃の醤油炒め
  赤玉葱のサラダ
  イカリング
  サラダ
  卵スープ
  赤米



姫様が「ゴーヤチャンプルーが食べたい」というので作りました。
材料はゴーヤ、豚肉、水切りした木綿豆腐と卵で、味付けは焼酎と塩・胡椒。
鰹節を入れるパターンもありますが僕は割愛。ゴーヤは長めにさらして「苦いのはヤダ」と訳の分からん妻のリクエストに対応。何が食べたいんだ。

沖縄料理、嫌いじゃないのでたまに食べるんですが、香辛料が思いのほか活用されていないし、味のベースは塩がメインなので、素材を味わう分には最高なのですが、食べ続けると僕なんかはどうも物足りなくなってしまうんですよね...醤油や出汁を使った日本食などと比べて旨みの質が違う感じ。たまに食べる分には空きなんだけど。
かといって日本食風にアレンジしてしまうとこれまた沖縄料理ならではのシンプルな魅力がなくなってしまうし。あの気候にはぴったりの味の組み立てだと思いますしね。あー、なんかまた沖縄に行きたくなってきた...

夜:アナゴの唐揚げ
  韮のお浸し、温泉卵添え
  白魚の刺身
  ご飯







夜はちゃちゃっとした小さなおかずでご飯です。
アナゴの唐揚げはシンプルな醤油味の竜田揚げ風、韮はごま油と醤油、赤唐辛子で味付けしたナムル風、そして白魚はしょうが醤油でサッパリと。これからアナゴが美味しい季節ですね...


6/22

昼:うな丼
  インゲンのマヨネーズサラダ



今日も丼シリーズ。つーか楽なんだな、このパターンは。
今日は豪勢にうなぎ丼。安いうなぎだと中国産である可能性が高く、かえって身体に悪そうなのでちょいと奮発して鹿児島産のうなぎの白焼きを購入(といっても単純に日本で加工しただけなのかもしれないんですが、まぁ気休めにはなるかなと)。
酒でふっくらと蒸し揚げてから切り分け、ネギ、海苔、自家製のタレと一緒にお弁当箱に詰めれば完成です。ちょっとタレの煮詰め方が足りなかったかな。でもうなぎはやっぱり美味しいなぁ。

夕方:ツイストドーナツ

夜:サーモンとハムのサンドイッチ
  スクランブルエッグのオープンサンド



夜は久しぶりにコンサートに行きました。
ドイツ出身のクラシック・ピアニスト、マルティン・シュタットフェルトの来日ツアーで、錦糸町にあるすみだトリフォニーホールでコンチェルト2本立てです。バッハのピアノ協奏曲第1番とベートーヴェンの「皇帝」。
非常に端正な、流れるような演奏で、極上のひと時を過ごすことができました。デビューしたての頃は「グールドの再来」的な呼ばれ方が多かったのですがあの濃密な演奏とは一線を画す華やかさを持った逸材だと思います。今度はシューベルトが聴いてみたいな。

休憩時間には休憩所のサンドイッチを食べました。ここのがまた美味いんだ。

そして姫様と合流してから家でのディナーはシンプルにアサツキ入りのスクランブルエッグを盛ったトースト。


6/23

昼:マトンカレー
  ベジタブルカレー
  ナン
  サラダ



姫様が会社の同僚からもらった「ジョン・スメッドリー」のファミリーバーゲンに出かけてきました。高い!
早々に切り上げて、そのまま散歩がてら、コレド日本橋の中にあるセレンディピティに行って、前から欲しかったローゼンダールの花瓶を予約。その場で購入できるかなと思ったのですが、残念ながら入荷町とのことなので気長に待ちましょう♪
昼食はコレドのすぐ隣にあるインド料理店。2種類のカレー、タンドーリ・チキン、ナンとサラダで1100円のランチセットをいただきました。なかなか美味で、特にパリパリのナンは僕好みでした。もう少し仕上げのギーを多めにして香ばしくしてくれたら完璧なのにな。

夕方:たこ焼き

日本橋から姫様は医者の予約があったので表参道へ、そして僕は髪を切りに学芸大学へ。学芸大学はなんか最近再開発が始まっていてちょっと慌しい感じ。
その後、待ち合わせをして自由が丘→二子玉川という王道のコースをたどり、これまた二子玉の「くくる」という定番の寄り道♪

夜:クラブケーキ、サウザンド・アイランド風ソース
  ミックスサラダ
  かにのマッシュルーム・グラタン





うちの親から北海道土産の蟹が大量に届きました。
毛蟹×6、たらば蟹×1。姫様の実家が今リフォームの最中でバタバタしているので、とりあえず友人のパン屋に毛蟹とたらばの脚を何本かお裾分け。後は粛々と消費をしていこうかと。
とりあえず初日のメニューはクラブケーキとマッシュルームのグラタン。
クラブケーキは要は蟹ハンバーグみたいなものなのですが、これが僕は大好物でして。レシピはトップで紹介していますが、これにマヨネーズ、ケチャップ、タバスコ、玉葱、ピクルス、ビネガーなどで作ったサウザンドアイランド風のソースを添えていただきます。美味いわぁ♪
もう一品もカニ料理。二子玉の明治屋で売っていた特大のマッシュルーム(直径約20センチ!)の笠の部分に毛蟹の身、玉葱、ニンニク、チーズ、マヨネーズを和えたものを敷き詰めて、オーブンでグラタン風にこんがりと焼き上げます。マッシュルームが笑っちゃうほどジューシーに仕上がる、ちょっと後を引く美味しさです。


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬の魚が美味しい!マコガレイのカルパッチョ

2007年05月31日 | レシピ:魚料理
本日のレシピ:マコガレイのカルパッチョ

旬の白身魚で作る、シンプルなカルパッチョです♪



<作り方>
材料
・白身魚の刺身:1パック
・塩・胡椒:少々
・レモン:1/4個
・オリーブオイル:大匙1

<付け合せ>
・トマト:1個
・エシャロット(なければ玉葱)のみじん切り:大匙1
・イタリアン・パセリ(みじん切り):小匙1
・バルサミコ酢:小匙1

1)刺身は市販品でOK。なるべく新鮮な、旬の白身肴を薄造りにしたものを使います。ここではマコガレイを使用。
2)皿に刺身を並べ、塩をパラリ(できれば岩塩)、胡椒をパラリ。上等なオリーブオイルを回し掛けてやれば完成!食べるときにはレモンを絞っていただきます。
3)付け合せはトマトにみじん切りにしたエシャロットとパセリをふりかけ、バルサミコを垂らしただけのもの。シンプルだけど味の輪郭がくっきりして美味しいですよ


5/27

夜:ピッツァ・マルゲリータ
  ポップコーンシュリンプ&ローステッドポテト
  シーザーサラダ







結局日曜の夜にピザを頼みました。
ピザーラが最近始めたという「こだわりのピザ」ってのが美味しそうだったのでマルゲリータを注文。これが結構な失敗でして。
マルゲリータってのは本来生地の上にシンプルなトマトソース、バジル、モッツァレラを散らして焼き上げた、ごくごく単純なピザなのに、やけにゴテゴテしたトマトソース、焼きすぎの生地、申し訳程度に添えられたバジルの葉(写真のバジルは冷蔵庫にあったバジルを大量に足しました)という、やけにぼんやりした味のピザが届きました。
これで1890円は高いわ...つーかデリバリーのピザで本格的な味を求めた時点で失敗なんですが(笑)。これからはいつものジャンク味にしておこう...
ポップコーン・シュリンプは相変わらずの安心できる美味安っぽい味、シーザーサラダは量が恐ろしく少ないサラダでした。


5/28

昼:鶏のネギ塩炒め
  かぼちゃのスープ煮
  ひじきとにんじんの煮物
  ポルチーニ風味の玉子焼き
  ピーマンの胡麻炒め
  ご飯
  サラダ
  鶏の唐揚げ



週の最初のお弁当は鶏肉の塩ネギ炒めがメイン。ちょっとピリ辛に仕上げた、ネギの甘さが生きた一品です。
これにひじきの煮物にかぼちゃのスープ煮、さらにはポルチーニのみじん切りをたっぷり加えた玉子焼きで完成♪
姫様はひじき煮に大豆が入ってなくて不満顔です。知るか。

夕方:ドーナツ

夜:チキンとマッシュルームのクリームパスタ
  スパゲティ・ペペロンチーノ
  カプレーゼ・サラダ
  豆腐とほうれん草のグラタン

 

 

夜は姫様の実家にお邪魔しました。そして台所を占拠して勝手に晩御飯を作りました。
途中で姫様の弟夫婦が合流して総勢6名のにぎやかな晩御飯になたのですが、材料を4人分しか用意していなかったので、急遽ペペロンチーノを追加しました。
それでもさすがにソースの量が足りなくなり、クリームパスタの方は微妙にパサついてしまいましたが、味はまぁ満足かな。
副菜として我が家のスペシャル・メニューの一つである豆腐のほうれん草グラタン、そして姫様がカプレーゼ・サラダを作ってくれました。


5/29

朝:クロワッサン



昼:豚肉とインゲンのトマト煮
  セロリのナムル風
  ポテトとベーコンのマスタードサラダ
  油揚げのネギチーズ焼き
  ご飯
  イカリング
  サラダ



冷蔵庫を整理していたら雑多な食材が溜まり始めていたので順次消費していくことにしました。
本日のメインは豚肉とインゲンを炒めてトマトソースで煮込んだ一品。コクのある味わいに仕上がりました。
セロリはごま油で炒めて醤油と胡麻で味付けしたナムル風の炒め物に、ジャガイモは茹でてからカリカリに炒めたベーコンと合わせ、マスタードとマヨネーズでサラダにしてみました。
日光の上人揚げという、ちょっと薄めの生揚げっぽい感じの油揚げにチーズと絡めたネギを挟み、オーブントースターで焼き上げた酒のつまみのような一品で完成です♪

夜:ポルチーニのクリーミーリゾット
  マコガレイのカルパッチョ



夜は久しぶりにリゾットです。
感想ポルチーニをたっぷり使って、チキンスープと生クリーム、パルメザンで仕上げた濃厚な一品。ポルチーニの香りがたまらん!
副菜にはトップで紹介しているカルパッチョ。
カルパッチョを作るときに一番大事なのはとにかく美味しいオリーブオイル。白身肴の淡白な旨みとオリーブオイルの芳醇な香り、レモンのさわやかな酸味が渾然一体となった時の幸せときたら!
日本は刺身が美味いから幸せです♪


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外な組み合わせが美味い!浅蜊と豚肉のアレンテージョ風

2007年05月07日 | レシピ:魚料理

本日のレシピ:浅蜊と豚肉のアレンテージョ風

久しぶりのレシピはポルトガル南部のアレンテージョ地方に伝わる伝統料理です。玉村豊男氏の「健全なる美食」という本で紹介されていたものをアレンジしました。浅蜊と豚という、海のものと山のものという意外な組み合わせが思いの外美味しいです!



<作り方>
材料
・浅蜊:1パック(20個ぐらい)
・豚肉(肩ロース):60g
・ニンニク:2片
・白ワイン:100ml
・オリーブオイル:大匙3
・黒胡椒:小匙1/2
・塩:少々
・乾燥赤唐辛子:2本
・イタリアンパセリ(みじん切り):大匙2

1)浅蜊は3%ぐらいの濃度の塩水に漬けて砂抜きしておきます。
2)豚肉は短冊に切って、ボウルに入れ、塩・胡椒、オリーブオイル大匙2、白ワインの半量、みじん切りにしたニンニク1片を加えて1時間ほど冷蔵庫でマリネします(もっと長くてもOK)。
3)フライパンにオリーブオイル大匙1とみじん切りにしたニンニクと赤唐辛子を加え、弱火にかけてじっくりと香りを引き出します。
4)香りが立ったらマリネしてあった豚肉を投入、火力を中火に上げて手早く炒めます。
5)唐辛子を取り除き、水洗いした浅蜊を加えてザッと炒めてから、胡椒を一振りし、白ワインを加えて、蓋をして蒸し煮にします。
6)浅蜊の口が開いたら、仕上げにパセリを加え、ザッとかき混ぜれば完成!


5/3

昼:海老とチリペッパーのパスタ





昼過ぎに起きたらパン屋をやってる義弟の友人が遊びに来たので昼ご飯を作ってあげました。
いわゆる「アメリカンスタイルのシュリンプ・パスタ」で、赤唐辛子フレークをたっぷり入れてピリ辛に仕上げるのがポイントです。本当はリングイネで作るんですがなかったので普通のスパゲティで代用。十分美味しかったです。
ついでに一品として作ったのが舞茸のソテー。
いつものクリーム煮にしようと思ったのですが、クリームがなかったのでドライトマト、ベーコンと炒めてみました。なかなかいける。

夕方:たこ焼き



久しぶりに食べたくなって二子玉に買い物に行ったついでにいつもの「くくる」へ。ここは毎月月替りメニューと言うのがあって、いつもはあまり興味を惹かれないのですが、今月はネギたこ焼き。あまりに美味しそうだったので注文してみたらなかなかのもの。定番にすればいいのに...

夜:トマトソースのピザ
  浅蜊と豚肉のアレンテージョ風



そしてちょっと遅めの晩ご飯はトップで紹介した浅蜊と豚の炒めものの他、自家製ピザを作りました。トマトソースにオレガノ、そして水牛の乳で作るモッツァレッラ・ブッファラをたっぷり乗せてしっかりと焼き上げました。こういうときにデロンギのコンベクション・オーブンが欲しくなるんですよね...言うまでもなくキッチンに置く場所はないのですが。


5/4

朝:トースト

昼:フィッシュバーガー
  フライドポテト(塩無し)
  グリーンサラダ
  カステラ



この日は面倒なので近所のモスバーガーで昼食です。
メニューはいつものフィッシュバーガーに塩無しポテト。
最近になってバンズとバーガーのパティ、モスバーガーのミートソースの味を変えたとのニュースを読んでいたのですが、それ以降初のモスです。
フィッシュバーガーなのでパティやソースは分からないのですが、新しいバンズは確かにしっとりとしていて美味しかったです。

その後、姫様の伯父さんが来ているので実家のほうへ。
お土産の「亀乃子本舗」のカステラはなかなか美味でした。
なんでも全国カステラコンクールで優勝しているそうで...



夜:無塩パンのハム&チーズサンド
  バターコーンの温泉卵添え
  コンビーフポテト





そして夜。
姫様が大学時代の先輩の結婚式の二次会に出席するとのことで不在なので一人で晩酌です。普段はあまり作らない晩酌用の酒肴を作ってみました。
上の写真は醤油で味付けしたバターコーンに温泉卵を落としたもの、下の写真はメイクイーンの新じゃがをコンビーフと一緒に炒めた一品です。美味しい美味しい。

こんなのんびりしたGWだったのですが...

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定番は旨い!浅蜊の酒蒸し

2007年04月11日 | レシピ:魚料理

本日のレシピ:浅蜊の酒蒸し

間もなく姫様が海外出張に出てしまうので和食攻撃ですよ♪



<作り方>
材料(2-3人分)
・浅蜊:1パック
・ニンニク:1片
・生姜(みじん切り):小匙2
・ネギ(小口切り):大匙3
・鷹の爪:1本
・減塩醤油:小匙1
・胡椒:少々
・酒:1/2カップ
・ごま油:大匙1

1)浅蜊はしっかりと塩抜きしておきます。
2)深めのフライパンにごま油、みじん切りにしたニンニクと生姜、そして鷹の爪を入れ、弱火で熱して香りを引き出します。
3)ニンニクが色づいてきたら鷹の爪を取り出し、ネギを加えてサッと炒めます。
4)塩抜きして水洗いした浅蜊を加え、軽く油と絡めたら胡椒と醤油、日本酒を加え、蓋をして強火で一気に蒸します。
5)浅蜊の口が開いたら完成!火を通し過ぎないように注意!


4/8

昼:サーモンのディルソース
  サラダ
  フライドポテト
  海老のオープンサンド
  鰊の甘酢漬け



天気がよくて気持ちいい!
昼頃に選挙に行き、その後姫様のご両親とともに港北のIKEAに行ってランチです。
IKEAの目的はプランターを買うこと!
デイリーポータルZに載っていた記事を読んでなんか無性に香菜栽培を始めたくなってしまいました...
市販品は案外高いうえに意外と日持ちしないんですよね...もう少し気温が高くなったら種まきだ!

ランチはいつものIKEAのレストラン。
腹が減っていたので思わず多めに取ってしまいました...

夜:浅蜊の酒蒸し(トップ写真)
  黒豆豆腐の冷奴
  筍の醤油焼き
  甘長唐辛子の焼き浸し
  ご飯








昼間にたんぱく質を多く摂ったので夜は野菜中心のメニューにしました。
浅蜊は最近ボンゴレでしか食べていないので久しぶりに和風の酒蒸しにしてみました。美味しい!
筍は昨日姫様の母上が茹でたものをおすそ分けしていただきました。
フレッシュな香りがたまりません...


4/9

昼:オムライス
  筍と豚肉の炒め物
  インゲンの胡麻和え
  ラディッシュとハムのマスタードサラダ




お昼はオムライスにしてみました。
といっても普通のチキンライスに薄焼き卵をかぶせただけなのですが。
でもどうしても今使ってる弁当箱だとつぶれた感じになっちゃうんですよね...
そういえばよくあるお弁当の本、どれも美味しそうなんですけど「どうやって蓋閉めんだよ!」って感じのものばかり。もっと現実的なものかけよと思うのは僕だけではないはず!

夜:海老のペペロンチーノ、フレッシュトマトとレタス入り



明日から姫様が海外出張...しょんぼりですよ。
ディナーは海老を使ったペペロンチーノ風パスタ。
レタスを入れてみたら思いのほか青臭くなってしまって失敗。おまけにちょっと辛目。
でも姫様は美味しいと完食してくれました...早く帰っておいでー♪


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする