本日のレシピ:マコガレイのカルパッチョ
旬の白身魚で作る、シンプルなカルパッチョです♪

<作り方>
材料
・白身魚の刺身:1パック
・塩・胡椒:少々
・レモン:1/4個
・オリーブオイル:大匙1
<付け合せ>
・トマト:1個
・エシャロット(なければ玉葱)のみじん切り:大匙1
・イタリアン・パセリ(みじん切り):小匙1
・バルサミコ酢:小匙1
1)刺身は市販品でOK。なるべく新鮮な、旬の白身肴を薄造りにしたものを使います。ここではマコガレイを使用。
2)皿に刺身を並べ、塩をパラリ(できれば岩塩)、胡椒をパラリ。上等なオリーブオイルを回し掛けてやれば完成!食べるときにはレモンを絞っていただきます。
3)付け合せはトマトにみじん切りにしたエシャロットとパセリをふりかけ、バルサミコを垂らしただけのもの。シンプルだけど味の輪郭がくっきりして美味しいですよ
5/27
夜:ピッツァ・マルゲリータ
ポップコーンシュリンプ&ローステッドポテト
シーザーサラダ



結局日曜の夜にピザを頼みました。
ピザーラが最近始めたという「こだわりのピザ」ってのが美味しそうだったのでマルゲリータを注文。これが結構な失敗でして。
マルゲリータってのは本来生地の上にシンプルなトマトソース、バジル、モッツァレラを散らして焼き上げた、ごくごく単純なピザなのに、やけにゴテゴテしたトマトソース、焼きすぎの生地、申し訳程度に添えられたバジルの葉(写真のバジルは冷蔵庫にあったバジルを大量に足しました)という、やけにぼんやりした味のピザが届きました。
これで1890円は高いわ...つーかデリバリーのピザで本格的な味を求めた時点で失敗なんですが(笑)。これからはいつものジャンク味にしておこう...
ポップコーン・シュリンプは相変わらずの安心できる美味安っぽい味、シーザーサラダは量が恐ろしく少ないサラダでした。
5/28
昼:鶏のネギ塩炒め
かぼちゃのスープ煮
ひじきとにんじんの煮物
ポルチーニ風味の玉子焼き
ピーマンの胡麻炒め
ご飯
サラダ
鶏の唐揚げ

週の最初のお弁当は鶏肉の塩ネギ炒めがメイン。ちょっとピリ辛に仕上げた、ネギの甘さが生きた一品です。
これにひじきの煮物にかぼちゃのスープ煮、さらにはポルチーニのみじん切りをたっぷり加えた玉子焼きで完成♪
姫様はひじき煮に大豆が入ってなくて不満顔です。知るか。
夕方:ドーナツ
夜:チキンとマッシュルームのクリームパスタ
スパゲティ・ペペロンチーノ
カプレーゼ・サラダ
豆腐とほうれん草のグラタン


夜は姫様の実家にお邪魔しました。そして台所を占拠して勝手に晩御飯を作りました。
途中で姫様の弟夫婦が合流して総勢6名のにぎやかな晩御飯になたのですが、材料を4人分しか用意していなかったので、急遽ペペロンチーノを追加しました。
それでもさすがにソースの量が足りなくなり、クリームパスタの方は微妙にパサついてしまいましたが、味はまぁ満足かな。
副菜として我が家のスペシャル・メニューの一つである豆腐のほうれん草グラタン、そして姫様がカプレーゼ・サラダを作ってくれました。
5/29
朝:クロワッサン

昼:豚肉とインゲンのトマト煮
セロリのナムル風
ポテトとベーコンのマスタードサラダ
油揚げのネギチーズ焼き
ご飯
イカリング
サラダ

冷蔵庫を整理していたら雑多な食材が溜まり始めていたので順次消費していくことにしました。
本日のメインは豚肉とインゲンを炒めてトマトソースで煮込んだ一品。コクのある味わいに仕上がりました。
セロリはごま油で炒めて醤油と胡麻で味付けしたナムル風の炒め物に、ジャガイモは茹でてからカリカリに炒めたベーコンと合わせ、マスタードとマヨネーズでサラダにしてみました。
日光の上人揚げという、ちょっと薄めの生揚げっぽい感じの油揚げにチーズと絡めたネギを挟み、オーブントースターで焼き上げた酒のつまみのような一品で完成です♪
夜:ポルチーニのクリーミーリゾット
マコガレイのカルパッチョ

夜は久しぶりにリゾットです。
感想ポルチーニをたっぷり使って、チキンスープと生クリーム、パルメザンで仕上げた濃厚な一品。ポルチーニの香りがたまらん!
副菜にはトップで紹介しているカルパッチョ。
カルパッチョを作るときに一番大事なのはとにかく美味しいオリーブオイル。白身肴の淡白な旨みとオリーブオイルの芳醇な香り、レモンのさわやかな酸味が渾然一体となった時の幸せときたら!
日本は刺身が美味いから幸せです♪
ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。

ブログランキングにも参加!
レシピブログのランキングにも参加してますー。
旬の白身魚で作る、シンプルなカルパッチョです♪

<作り方>
材料
・白身魚の刺身:1パック
・塩・胡椒:少々
・レモン:1/4個
・オリーブオイル:大匙1
<付け合せ>
・トマト:1個
・エシャロット(なければ玉葱)のみじん切り:大匙1
・イタリアン・パセリ(みじん切り):小匙1
・バルサミコ酢:小匙1
1)刺身は市販品でOK。なるべく新鮮な、旬の白身肴を薄造りにしたものを使います。ここではマコガレイを使用。
2)皿に刺身を並べ、塩をパラリ(できれば岩塩)、胡椒をパラリ。上等なオリーブオイルを回し掛けてやれば完成!食べるときにはレモンを絞っていただきます。
3)付け合せはトマトにみじん切りにしたエシャロットとパセリをふりかけ、バルサミコを垂らしただけのもの。シンプルだけど味の輪郭がくっきりして美味しいですよ
5/27
夜:ピッツァ・マルゲリータ
ポップコーンシュリンプ&ローステッドポテト
シーザーサラダ



結局日曜の夜にピザを頼みました。
ピザーラが最近始めたという「こだわりのピザ」ってのが美味しそうだったのでマルゲリータを注文。これが結構な失敗でして。
マルゲリータってのは本来生地の上にシンプルなトマトソース、バジル、モッツァレラを散らして焼き上げた、ごくごく単純なピザなのに、やけにゴテゴテしたトマトソース、焼きすぎの生地、申し訳程度に添えられたバジルの葉(写真のバジルは冷蔵庫にあったバジルを大量に足しました)という、やけにぼんやりした味のピザが届きました。
これで1890円は高いわ...つーかデリバリーのピザで本格的な味を求めた時点で失敗なんですが(笑)。これからはいつものジャンク味にしておこう...
ポップコーン・シュリンプは相変わらずの安心できる美味安っぽい味、シーザーサラダは量が恐ろしく少ないサラダでした。
5/28
昼:鶏のネギ塩炒め
かぼちゃのスープ煮
ひじきとにんじんの煮物
ポルチーニ風味の玉子焼き
ピーマンの胡麻炒め
ご飯
サラダ
鶏の唐揚げ

週の最初のお弁当は鶏肉の塩ネギ炒めがメイン。ちょっとピリ辛に仕上げた、ネギの甘さが生きた一品です。
これにひじきの煮物にかぼちゃのスープ煮、さらにはポルチーニのみじん切りをたっぷり加えた玉子焼きで完成♪
姫様はひじき煮に大豆が入ってなくて不満顔です。知るか。
夕方:ドーナツ
夜:チキンとマッシュルームのクリームパスタ
スパゲティ・ペペロンチーノ
カプレーゼ・サラダ
豆腐とほうれん草のグラタン




夜は姫様の実家にお邪魔しました。そして台所を占拠して勝手に晩御飯を作りました。
途中で姫様の弟夫婦が合流して総勢6名のにぎやかな晩御飯になたのですが、材料を4人分しか用意していなかったので、急遽ペペロンチーノを追加しました。
それでもさすがにソースの量が足りなくなり、クリームパスタの方は微妙にパサついてしまいましたが、味はまぁ満足かな。
副菜として我が家のスペシャル・メニューの一つである豆腐のほうれん草グラタン、そして姫様がカプレーゼ・サラダを作ってくれました。
5/29
朝:クロワッサン

昼:豚肉とインゲンのトマト煮
セロリのナムル風
ポテトとベーコンのマスタードサラダ
油揚げのネギチーズ焼き
ご飯
イカリング
サラダ

冷蔵庫を整理していたら雑多な食材が溜まり始めていたので順次消費していくことにしました。
本日のメインは豚肉とインゲンを炒めてトマトソースで煮込んだ一品。コクのある味わいに仕上がりました。
セロリはごま油で炒めて醤油と胡麻で味付けしたナムル風の炒め物に、ジャガイモは茹でてからカリカリに炒めたベーコンと合わせ、マスタードとマヨネーズでサラダにしてみました。
日光の上人揚げという、ちょっと薄めの生揚げっぽい感じの油揚げにチーズと絡めたネギを挟み、オーブントースターで焼き上げた酒のつまみのような一品で完成です♪
夜:ポルチーニのクリーミーリゾット
マコガレイのカルパッチョ

夜は久しぶりにリゾットです。
感想ポルチーニをたっぷり使って、チキンスープと生クリーム、パルメザンで仕上げた濃厚な一品。ポルチーニの香りがたまらん!
副菜にはトップで紹介しているカルパッチョ。
カルパッチョを作るときに一番大事なのはとにかく美味しいオリーブオイル。白身肴の淡白な旨みとオリーブオイルの芳醇な香り、レモンのさわやかな酸味が渾然一体となった時の幸せときたら!
日本は刺身が美味いから幸せです♪






※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます