goo blog サービス終了のお知らせ 

京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

干支皿

2018-03-10 13:34:25 | お手伝い
来年の干支『亥(いのしし)』の皿を作りました。(見本・写真撮り用)


しかし、削る高さを間違えたらしく、、
高台(こうだい)が異様に高く大きく見える・・。

確かに、削っている時
『あれ?こんなに高台大きかったっけ?違和感ある~』と思っていました。(笑)

思った時に、きちんと見本を見たり意見を聞いたらよかったのにね~。
今日やり直し。

火曜日に予定している窯に入れたいのに・・。
今、土曜日の午後。

ということで今から必死の形相で挽回しに掛かります(笑)
応援しててね。

*より道*
昨日、椿が綺麗なつぼみをつけていたので写真を撮ろうとして、
シャッターボタンを押す瞬間。
ライン来た~のお知らせで電話がブルブル。

ご覧のとおり。

本当はこれが撮りたかったんです。

変わらなかった(笑)

電話あるあるでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見

2018-03-09 08:49:15 | 京都・宇治
梅が満開です。

(笑)

以前、襲名展でいただいた鉢植えの枝垂れ梅が満開を迎えました。
そこで、写真を撮っていると未確認飛行物体がピョーン!

しかし、細い未確認物体なので枝に隠れて見えない(笑!)
うらやましいやら、残念やらで面白かったです。

その隣の紅葉の木の足元はスミレが可憐な花を咲かせていました。

箱庭的で可愛らしく見えます。

が、よく見ると、枯れている葉っぱは映り込み~の、スミレの花は細い葉っぱで隠れ~の。
つくづく写真の才能ないわぁと。。いや、ある意味面白くなっているから。。ありすぎ?(笑)

春、写しておきたいものが沢山出てくる季節。
忙しくなります。

皆様も、そろそろお外に出てみない?
お待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春待つ君

2018-03-07 09:54:50 | 京都・宇治
春、少しずつ来てますねぇ。

ついこの間までは堅かったつぼみも、ほころんできています。


この暖かいお日様の力で固いつぼみも・・


少しずつふくらみ・・



開きました~。


素敵な春が皆様にも訪れますように。


* ちょこっと寄り道 *

1月のっけから(厳密には11月末から)色々ありすぎて(笑)
自分の気持ちが追い付かないので、整理のために日記をつけようと思ったのですが・・。

ン?もう3月?あれ~?(笑)

自分を、しかも気持ちを書きとどめるのって、絶対面白くないですもんね~(笑)

その昔は一行日記や、友人とたわいもなことを書きとどめる交換日記などもしていたのですが、
文章と紙がず~っと残るのが嫌になって。自然と辞めたのです。

なので書こうか書くまいかグダグダ思っているうちに3月。
3日坊主もびっくり。まだ始めていなかったという。

きっと、気持ちを整理したいと思いつつ、
気持ちを具象化するのが怖いのと億劫なのとで書かないのでしょうね~(笑)

ホントどうでもいい寄り道でした(笑)
皆様も、寄り道ある?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出かけ

2018-03-06 10:02:26 | お出かけ
先日、20年ぶりにとあるところへ家族と出かけてきました。


ピーン!と分かる方もいらっしゃると思いますが・・

そうです。ボウリング。


大チビ


少チビ


主人

チビ達、初ボウリングでしたが、ガーター無しレーンにはしませんでした。
容赦しません(笑)
だから家族全員で、得点200を超えないという(笑)

私は2,3日あとに謎の筋肉痛に襲われました(笑)
20年ぶりだけあって面白く遊べました。

皆様も息抜きと体をほぐしにいかがですか?
2,3日後、謎の筋肉痛に襲われること必須ですが(笑)是非。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窯出し

2018-03-05 16:04:33 | 登り窯(玄窯)
窯出しです。

今回の窯は、お茶碗や水差(みずさし)、
花生(はないけ)などなどいい色に焼きあがった作品が沢山あり
一同ほっと胸をなでおろしました。


一番火が強い部屋の作品。伊羅保釉(いらぼゆう)いい色です。


登り窯の台車の棚を外して作品を取り出すところ。
いいのがどれくらいあるかな~。


いい色の作品や、雰囲気を忘れないために写真を撮っているところ。
次回の置く場所の参考などにも使います。

今工房には、いい色の作品がずらりと並んでいます。
よかったよかった。
皆様のお風呂の最中にも送ってくださったエールのおかげ。
ありがとうございました。

さぁ、明日からは通常仕事。ますます頑張りますよ~。
でも実は、体のあちこちが疲れ切って痛いねん・・(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする