こんにちは。
今日は、お世話になっている
幼稚園さんからのご依頼で、卒園児童達の
「卒園記念品制作」にお使いいただいた
その時のお話をいたします。
今日、なんだか文章変。(いつも)笑
朝日焼の坊ちゃんが卒園した幼稚園、
そのご縁で、「卒園児たちが制作したお皿」を
卒園式の時に保護者に渡すというイベントに
一肌脱がせて頂いております。
いやぁ、真剣に取り組む園児たちの可愛らしい事よ。


鉛筆で、絵を描きこんでいます


これらのお皿は、
園児たちの卒園の時に渡され、
お家で飾られているか、
使われていることと思います。
割れない限り、結構使うもんね~。
(私も幼稚園の時に作りに行った大樋焼
(おおひやき)、
大きくなるまで使っていたもんな~。
私の不注意で、真っ二つに割ってしまい、
泣く泣く処分したのですが。。
今なら金継が出来るのに~!)
皆さん、卒園、卒業、
おめでとうございます!
より素敵な日々が送られますように!
大きく羽ばたけ~!
また明日。
今日は、お世話になっている
幼稚園さんからのご依頼で、卒園児童達の
「卒園記念品制作」にお使いいただいた
その時のお話をいたします。
今日、なんだか文章変。(いつも)笑
朝日焼の坊ちゃんが卒園した幼稚園、
そのご縁で、「卒園児たちが制作したお皿」を
卒園式の時に保護者に渡すというイベントに
一肌脱がせて頂いております。
いやぁ、真剣に取り組む園児たちの可愛らしい事よ。


鉛筆で、絵を描きこんでいます


これらのお皿は、
園児たちの卒園の時に渡され、
お家で飾られているか、
使われていることと思います。
割れない限り、結構使うもんね~。
(私も幼稚園の時に作りに行った大樋焼
(おおひやき)、
大きくなるまで使っていたもんな~。
私の不注意で、真っ二つに割ってしまい、
泣く泣く処分したのですが。。
今なら金継が出来るのに~!)
皆さん、卒園、卒業、
おめでとうございます!
より素敵な日々が送られますように!
大きく羽ばたけ~!
また明日。