goo blog サービス終了のお知らせ 

京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

のぼり窯の道具方つけ

2025-03-19 15:31:55 | 登り窯(玄窯)
こんにてゃ。
こんにちは。
今日は、登り窯の道具の片づけの場面に
遭遇したので、その話題です。
(というか、遭遇しに行きました)笑

詰める時に、あれこれと考えて
高低を(道具に乗せて)付けて詰める窯詰め。
当然片づける道具の種類がふえますよね~。

それを黙々と綺麗にしてくれているのが
我らが愛してやまない新人ちゃんです。

寒いねんで~ココ~。
私なら、文句ブゥブゥですわ。


しかも、沢山あるしなー。

皆が通ってきた仕事の道のりではありますが、
年を取ると、棚板一枚が
ホント重く感じてシンドイから
有難いです。

さて、こうして綺麗にしてくれた窯道具、
初夏の頃に登り窯を焚く予定があるとかないとか
聞きおよんでおりますので、
又使って汚すんだよなー。

ごめんね、そしてありがとう。
という事で、また明日。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小鉢 | トップ | 陶板(卒業記念) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

登り窯(玄窯)」カテゴリの最新記事