goo blog サービス終了のお知らせ 

京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

茶灰釉

2023-03-20 15:35:17 | 登り窯(玄窯)
今回のクラウドファンデングで焼かれる
茶碗や湯呑に使う「茶灰釉」のお話。

この写真は、新聞の地域版に載った時の
写真です。


太い木を細かく切ります。



毎日毎日茶の木を燃やしました。
灰にし、ごみを取り除き、釉薬にしました。


水分を抜いている最中


色的には地味(笑)
単体で使うと地味ですが、
最初の調合から調合を少しいじり、
いい雰囲気が出るようにしました。

そもそも、宇治にいて、
お茶の木を使わない手はなかったのですよね~。
ただ、お茶農家さんに知り合いがいないと
実現しない案件でもあります。
そこいらに生えている(生やしてある)
お茶の木を抜いてくる訳にはいきませんからね。
感謝です!

今回の登り窯に入れるのが楽しみです。
焼き上がりもご報告したいと思っています。
楽しみに待っていてくださいね。
それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 良い器と… | トップ | JRで宇治散策 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

登り窯(玄窯)」カテゴリの最新記事