「南インド古典舞踊バラタナティヤム」は、南インドのヒンドゥー教寺院で神々にささげていた舞踊から発展しました。
インド独特の動きで、ゆっくりとした動きから早い動き、指先から頭の先まで体をくまなく使う美しい踊りです
3月23日(日)に行われた「守口市国際交流フェスティバル2008」に受講生の4名が参加され、日ごろの練習成果を披露なさいました。



講師の福田麻紀先生からのコメントです。
“今受講されている生徒さんのうちの、古くからの4名にイベントで踊ってもらいました。
4名とも熱心にお稽古されますので、イベントでもお褒めのお言葉を頂き、私も嬉しいひとときを過ごすことができ、感謝しております。”
日ごろの講座の様子はコチラ。
先生の掛け声と手拍子に乗って動き、スピードアップすると追いつけなくて自然と笑いが起こります。
テンポの速いステップが上手く出来たときの達成感は大きい!


普段からサリーを身に着けて練習しています。
イベントのときはさらに本格的な衣装でゴージャス
ですね。
インド文化に関心のある方やダンスに興味のある方、一度見学にお越し下さいませ
(※イベント参加は希望者のみです)
詳細は、「南インド古典舞踊バラタナティヤム」
もしくは、大阪教室(06-6222-5224)まで、お気軽にどうぞ♪
福田麻紀先生のホームページは
http://www.k5.dion.ne.jp/~amrit/top.htm
インド独特の動きで、ゆっくりとした動きから早い動き、指先から頭の先まで体をくまなく使う美しい踊りです

3月23日(日)に行われた「守口市国際交流フェスティバル2008」に受講生の4名が参加され、日ごろの練習成果を披露なさいました。



講師の福田麻紀先生からのコメントです。
“今受講されている生徒さんのうちの、古くからの4名にイベントで踊ってもらいました。
4名とも熱心にお稽古されますので、イベントでもお褒めのお言葉を頂き、私も嬉しいひとときを過ごすことができ、感謝しております。”
日ごろの講座の様子はコチラ。
先生の掛け声と手拍子に乗って動き、スピードアップすると追いつけなくて自然と笑いが起こります。
テンポの速いステップが上手く出来たときの達成感は大きい!


普段からサリーを身に着けて練習しています。
イベントのときはさらに本格的な衣装でゴージャス

インド文化に関心のある方やダンスに興味のある方、一度見学にお越し下さいませ

(※イベント参加は希望者のみです)

もしくは、大阪教室(06-6222-5224)まで、お気軽にどうぞ♪

http://www.k5.dion.ne.jp/~amrit/top.htm