goo blog サービス終了のお知らせ 

ムカデとことこ

 ひとが幸福になること・意識の成りたち・物理と心理を繋ぐ道
       ・・そんなこと探りたい

「実践」の意味 ☆

2012-08-18 17:15:00 | ひとの幸福
青い本には「実践」という言葉が幾つも出て来る。

実行ではなく「実践」。

この前書いた具現方式についてだけど、彼の文章を読むと、

「知的革命と称する・・・理論のみを唱えて、方法を持たないものを抽象方式とし、

理論を現実に具体化し得るものを、具現方式と呼んでいます。

・・中略・・具現方式を“実践します”」

・・とある。

実践します、とある。実行ではなく、何故、実践という言葉を選んだのか、

一字一句読み込んで欲しいと言った彼のこと、いい加減に選んだわけじゃないだろう。

「実行」の意味は実際に行なうこと。シンプルなもんだ。

それに比べ、「実践」の意味は、

①実際に履行(実際に行なうこと・言葉通りに実行すること)すること。

一般に人間が何かを行動によって実行すること。

それと②では哲学用語としての使い方で・・

ァ)人間の倫理的行動。カントもこの意で用いる。

ィ)人間が行動を通じて環境を意識的に変化させること。・・・中略

“精神的価値の実現運動のような個人的実践”。

認識(理論)は実践の必要から生まれ、

また“認識の真理性はそれを実践に適用して検証される”

という立場で実践の意義を明らかにしたのは、

マルクスとプラグマティズム(実践主義)である。

・・・以上広辞苑より。

言葉を本当に選んで使っている彼のことだから、

「実践」という言葉に深い意味を持たせたのかと思う。

カントやマルクスも青い本には出てくるし、

勿論それが関係ないことはないだろうと思う。

一般的な意味でも(言葉通りに実行すること)というからには、

その行動に自覚があることが前提だ。

(一般に人間が“何か”を行動によって実行すること)・・これも、そうで、

“何か”がナンなのか本人にわかってなければ、

この文章は意味を持たないということからも、

自覚があることを示している。

“精神的価値の実現運動のような個人的実践”という言葉も興味深いね~

簡単にいうと、「これをすることで何を実現したいのか」というようなことも入るかと思う。

子供に目くじら立てて「勉強しなさい」と言うことで、

何を実現したいのか・・???

その子供に、又、その子供に連なる多くの子供、子孫・社会に、

・・何を実現したいのか・・???

いや、この「実践「では実際何が実現してしまうのだろう。

いや、自覚はないと思えるこの例では・・この「実行」では何が実現するのだろう。

今の社会を観れば、そんなことはすぐわかる。

ちゃんと実現になるべくしてなっている。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。