自然科学って客観的に理解できることを前提に進んで来てる。
いつ誰がやってもそうなることが科学の法則に則ってると言われてることなので、
実験も人によって違う結果になったら、
それは正しくないということになってる。
「主観」というものは排除されて科学は進歩して来た。
それが観測することで対象が変化してしまうという量子の動きがわかって来て、
科学者は困ってしまった。
法則には例外は無いはずなんだけど、
出てきてしまう例外は無視してる。
この世にはいろんな例外があるけど、わからないので無視してる。
自然科学というからには自然を対象としてると思うんだけど、
人の意識はそれに入れてない。
意識そのものは人間が作れない。精子や卵子と同じに。
人工的なものじゃない。自然のもの。
それを排除したらやっぱりおかしな結果になるのは当然かもしれないね。