何日か前に過去の事で記憶してるのは、
その出来事になんらかの関心を寄せたからじゃないかというようなことを書いた。
さっき自己顕示について書いたけど、
自己顕示状態の自分は自分で楽しくない。
身に覚えがあるからわかる。
ひとに(やってやった)とかの、そういう意識で居て行なった行為は記憶に残りやすいと思う。
いわば、その事柄にそのような関心を向けていたので。
同じ行為をそんな気持ちがなく自然にやった場合、
その事を忘れる場合が多いように思う。
窮地に居て何かをしてもらって凄く嬉しく思ったことなんかは憶えている。
けれど、それをした方は忘れているというようなことはよくある。
その行為をした方がその時、自然な気持ちでそれをした場合忘れるんじゃないか。
やってもらった方は、嬉しかったという関心をその出来事に持っているから、
憶えている。
反対にそれを“やってやった”みたいな自己顕示意識で行為したことは
忘れない場合が多いかもしれない。
遡って観ての話しだけど、結果的に忘れてしまった現象をした時の心の状態は
愛という状態だったのではないか・・・
愛を発するのは自然なことだから、
それは当たり前のことだから忘れてしまうのではないか。
排尿することなんか当たり前だから、
一昨日何時に排尿したか?なんて聞かれても憶えてないみたいに。
ひとを殺してしまった人は時効で罪が消えても、
(今は時効というものがなくなった?)
殺人は自然なことじゃないからそれを忘れないだろう。
ここで、愛を発するのは自然で当たり前だけど、
愛を受けるのは自然じゃないのか?という疑問が浮かんだけど、
誰でもが愛を発するだけでいたら、
愛を受ける期待なんかしなくても、受けようなんてしなくても、
自動的にみんなが愛を受けることになるね~
イヤだって言ったって降ってくる。
その出来事になんらかの関心を寄せたからじゃないかというようなことを書いた。
さっき自己顕示について書いたけど、
自己顕示状態の自分は自分で楽しくない。
身に覚えがあるからわかる。
ひとに(やってやった)とかの、そういう意識で居て行なった行為は記憶に残りやすいと思う。
いわば、その事柄にそのような関心を向けていたので。
同じ行為をそんな気持ちがなく自然にやった場合、
その事を忘れる場合が多いように思う。
窮地に居て何かをしてもらって凄く嬉しく思ったことなんかは憶えている。
けれど、それをした方は忘れているというようなことはよくある。
その行為をした方がその時、自然な気持ちでそれをした場合忘れるんじゃないか。
やってもらった方は、嬉しかったという関心をその出来事に持っているから、
憶えている。
反対にそれを“やってやった”みたいな自己顕示意識で行為したことは
忘れない場合が多いかもしれない。
遡って観ての話しだけど、結果的に忘れてしまった現象をした時の心の状態は
愛という状態だったのではないか・・・
愛を発するのは自然なことだから、
それは当たり前のことだから忘れてしまうのではないか。
排尿することなんか当たり前だから、
一昨日何時に排尿したか?なんて聞かれても憶えてないみたいに。
ひとを殺してしまった人は時効で罪が消えても、
(今は時効というものがなくなった?)
殺人は自然なことじゃないからそれを忘れないだろう。
ここで、愛を発するのは自然で当たり前だけど、
愛を受けるのは自然じゃないのか?という疑問が浮かんだけど、
誰でもが愛を発するだけでいたら、
愛を受ける期待なんかしなくても、受けようなんてしなくても、
自動的にみんなが愛を受けることになるね~
イヤだって言ったって降ってくる。