安倍首相が靖国参拝したことで新聞が賑わっている。
安倍さんは何をして、何をしなかったのか・・・考える・・
靖国参拝をすることは彼の自由だ。
それを行為する自由を選んだ。
それを行為しない自由を選ばなかった。
彼がしたいことをしたこと自体は悪いことじゃない。
したくてした、ただそれだけのことかと思う。
彼が自分で望んでいたことがその行為、行動では得られなかった、
という意味では悪いことだったのかもしれない。
不戦の誓いをした、とあった。
平和を祈願して平和でなくなった、といえるのかもしれない。
どうしても参拝をしたかった・・・んだろう。
何故彼はそんなに靖国参拝にこだわったのか、考えると・・
亡くなった人に祈りをささげるのが何故悪いのかという正しさを
どうしても主張したかった・・・というものなのか・・
もしそうなら、
自分の気持ちや考えをわかってもらう前にすることがあったのかと思う。
相手である中国や韓国はまだ傷ついたままで居る。
傷が十分に癒されていない。何故なら、
自分たちを傷つけた日本からの誠意を十分に感じられずにいるから。
いや、こちらは反省し、賠償もし、不戦の誓いをし、
やることはやっている、と思っているとしても、
伝わらないものは伝わらない。
真実の思いは必ず伝わるものだ。
人と人とが顔と顔を付き合わせ、心から真実の思いを吐露するとき、
それは必ず必ず伝わる。
今回の行動は傷口に塩をなすりつけるようなものだったのかと思う。
相手の気持ちを十二分に聴かないうちに、
自分の気持ちや考えを主張しても、相手の心には届かない。
「赦すことを知らない人を私は憎み嫌う」とニーチェが書いたようだけど、
赦すことを知らないうちは赦せない。
赦せないのは深い深い傷がまだ癒えてないから。
傷が癒えるのは傷をつけた相手が自分と共に泣いてくれること、
相手が自分と一つになってくれる、ことだ。
中国や韓国が日本を赦せないのは、
一つになる、その思いに日本人の多くがまだ至ってないから・・・と思う。
安倍さんは何をして、何をしなかったのか・・・考える・・
靖国参拝をすることは彼の自由だ。
それを行為する自由を選んだ。
それを行為しない自由を選ばなかった。
彼がしたいことをしたこと自体は悪いことじゃない。
したくてした、ただそれだけのことかと思う。
彼が自分で望んでいたことがその行為、行動では得られなかった、
という意味では悪いことだったのかもしれない。
不戦の誓いをした、とあった。
平和を祈願して平和でなくなった、といえるのかもしれない。
どうしても参拝をしたかった・・・んだろう。
何故彼はそんなに靖国参拝にこだわったのか、考えると・・
亡くなった人に祈りをささげるのが何故悪いのかという正しさを
どうしても主張したかった・・・というものなのか・・
もしそうなら、
自分の気持ちや考えをわかってもらう前にすることがあったのかと思う。
相手である中国や韓国はまだ傷ついたままで居る。
傷が十分に癒されていない。何故なら、
自分たちを傷つけた日本からの誠意を十分に感じられずにいるから。
いや、こちらは反省し、賠償もし、不戦の誓いをし、
やることはやっている、と思っているとしても、
伝わらないものは伝わらない。
真実の思いは必ず伝わるものだ。
人と人とが顔と顔を付き合わせ、心から真実の思いを吐露するとき、
それは必ず必ず伝わる。
今回の行動は傷口に塩をなすりつけるようなものだったのかと思う。
相手の気持ちを十二分に聴かないうちに、
自分の気持ちや考えを主張しても、相手の心には届かない。
「赦すことを知らない人を私は憎み嫌う」とニーチェが書いたようだけど、
赦すことを知らないうちは赦せない。
赦せないのは深い深い傷がまだ癒えてないから。
傷が癒えるのは傷をつけた相手が自分と共に泣いてくれること、
相手が自分と一つになってくれる、ことだ。
中国や韓国が日本を赦せないのは、
一つになる、その思いに日本人の多くがまだ至ってないから・・・と思う。