歌わない時間

言葉と音楽について、思うところをだらだらと。お暇な方はおつきあいを。

クリスティ『パーセル_妖精の女王』

2013年11月22日 | CD パーセル
Henry Purcell
THE FAIRY QUEEN
Les Arts Florissants
William Christie
HMC 901308.09

1989年録音。64分36秒/62分44秒。HMF。演奏は非常に強力で、推奨するに足る。さすがに舞台作品を多く手がけてきたクリスティだけのことはあります。音楽が生き生きと躍動していて、聴かせ上手という点では、わたしがこれまで聴いた『妖精の女王』の中で抜きんでている。たしかにパーセルにしてはフランス風味が濃厚だけど(イネガルの付点奏法とか、こ洒落た装飾音とか)、まあ許せる範囲。

歌手はソプラノ7、ハイ-テナー4、テナー3、バリトン1、バス5。これらの人たちがソロを分担し、さらに合唱も歌っているもよう。このなかにはNancy Argenta、Lynne Dawson、Veronique Gens、Sandrine Piau、Charles Daniels、Jean-Paul Fouchécourt、Thomas Randle、François Bazolaのような、ソリストとしてキャリアのある人たちを含む。だから、合唱曲が非常に雄弁。

テナーのソロはトーマス・ランドルがほとんど一手に引き受けています。この人はクリストファーズの『ヘンデル_サムソン』でタイトルロールを歌っていて、そのりりしく英雄らしい歌いぶりに感心しました。パーセルにしてはちょっと線が太いですが、りっぱな、聴きごたえのある美声。

ソプラノはアージェンタ、ジャンス、ピオーとそれぞれ素晴らしい出来。ただ〈O let me weep〉はドーソンで、熱演だけど、この人の声、わたしはちょっと苦手なんだよな。声の抜け方がおかしいよ。スコンと当らず、響き漏れする。「響き漏れ」なんてことばはないはずで、わたしがいま捻りだした言い方だけど…。

初期のレザール・フロリサンてのは、このCDみたいに、歌い手がソロも合唱も担当するってのが基本の形態だったんですよ。HMFでシャルパンティエの専門家だったころはずっとそうだったよね。その意味で懐かしさを感じた。そして、クリスティにはこの勢いを駆って『ダイオクリージャン』もHMFに録音しといてほしかった。残念だ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿