9/21(金)、朝起きてカーテンを開けると雨が降っていました。
雨かぁ・・・。
きょうはホテル前から10時スタートでした。
しかしこの雨で11時に変更となり、朝食後、街をブラブラすることに。
中国では「百貨超市」はスーパーマーケット。
朝からやっていたこちらのスーパー。
食料品はないようで、プラスチック製品が並んでいます。
ホテル前のお店。
物入れがカラフルでワタス好みだわ。
きょうもお牛御一行様が道路を闊歩しています。
ホテルの1Fは小さなスーパーが併設されていて、母への定番土産、蜂蜜を購入。
1時間遅らせた甲斐があり、出発時には雨が上がりました。
気分も上昇し、さあスタート!
あらら、さっき街中で見た御一行様がこんなところまで進んでいました。
どこまで行くんだぁ~?
停車して見るダイナミックな風景。
目に焼き付けておきましょう。
おっちゃん3人衆もひと休み。
雨が上がってよかったぁー。
工事現場の脇に自転車を停めて、トイレ休憩。
もう隠れる場所がないっちゅーの。
こうしてみんなでサイクリングする日も明日が最後かぁ・・・。
たまに大きな岩が道路に落ちている箇所も。
落石注意ゾーンがちょいちょい出てきました。
土砂崩れのため、迂回を余儀なくされることも。
本日のランチ会場は、お寺の横にある建物の軒下にて。
ここに着く前に、上がっていた雨が降り出してきたのです。
カレー味のじゃがいもにナンのようなパン。
食後に悲しいお知らせが・・・。
ここでコックさんと緊急用車両のドライバーさんがラサに戻ることに。
万が一誰かを病院に搬送することになったらと、帯同してくれたドライバーさん。
前回ツアーでは1人体調を崩し、途中でHomがつきそいラサの病院に入院したそうな。
今回は何事もなく出番がありませんでしたが、それがなによりですね。
そして毎食おいしいご飯を作ってくれたコックさん。
ほんとうにありがとうございました。
彼らは私達が発ってもすぐに出発しないでくださいと。
チベットでは縁起が悪いそうで、5分くらい待ち、再スタート。
標高が下がってくると、山々に緑が増えてきました。
さっきまで岩肌だったのに。
そして徐々に街並みが出てきましたよ。
ヒマラヤを下り続けて、国境の街キロンへ。
ホテルに到着~!
雨に降られたので背中まではねが上がり、前を行く自転車から浴びた飛沫で顔はソバカスだらけに。
自転車もドロドロです。
お部屋はこんな感じ。
わぉ、ウォーターサーバー付きだぁ~。
チベット最後のお宿でしたが、結局どこに泊っても電気ポットがありました。
ウォーターサーバーからお湯も出るのにね。
さあ、泥まみれのレインウエア、ウエストバック、シューズ、ヘルメット、何から何まで洗いましょう。
こんなんあったんで助かりました。
簡易物干しと化したポールハンガー。
自分も洗って、ようやく一段落。
夕食前にキロンの街へ。
お店の看板文字が中国語、チベット語、そしてネパール語と3種類に。
さすが国境の街です。
そしてネパールの雰囲気を醸し出す、なぁ~んちゃって登山用品。
ブランド名が刺繍してあれど、完全なバッタもんです。
右角はスーパーマーケット。
このどでかい野菜は?
Homが聞いたところ、かぼちゃだそうです。
こちらのにーちゃんはネパール人で国境を超えて働きに来ているそうな。
ネパールで買うより安いよ!と言われ、どでかい箱の洗濯洗剤を購入したHom。
7時にホテルロビーに集合して、街中のレストランへ。
看板にはおいしそうな写真が並んでいます。
標高2,800mまで下がってきたので、ここでアルコール解禁となりました。
やったぁー。チベットのラサビールで、
乾杯!
初日に広州で飲んだ以来でしたが、ラサビールは軽すぎておいちくない。
夕食はネパールと言えばのダルバート。
銀皿の上に小鉢のおかずが数種とご飯。
レストランの壁一面に描かれた風景は、ネパールのポカラから見たヒマラヤ山脈。
そしてこちらはチベット仏教の聖地カイラス山。
旅も終盤に入り、明日はいよいよネパールに入ります。
あー、終っちゃうなぁ・・・。