goo blog サービス終了のお知らせ 

Arielのひとりごと

きょうは何が起きるかなぁ~

白馬で春スキー 2日目八方

2015年04月04日 | SKI

2日目の朝、おいしい朝食をいただきパワーチャージ。滑る準備万端です。

きょうは宿から近い八方スキー場へ。
ゴンドラ乗り場まで歩いて向かいます。
しかし16年経ってもやっぱりスキー板は重く、靴もジャイアントロボ状態。
これだけはあまり進化してませんね・・・。
ゴンドラ乗り場でTさんと合流。
4人でゴンドラ「アダム」に乗り、うさぎ平へ。

きょうもいいお天気で、暑い~~~!
リフトに乗り換え、智加コーチスキー教室の始まり始まり~。

きのう指摘された「片足荷重を両足6:4で!」を練習するも、急斜面ではうまくできません。
私がバンバン滑っていた頃は、片足に乗る!って教わったのでそうそう急に直せないんです。
それでも智加さんが前を滑ってくれたり、後ろから指導してくれたりと
少しずつ修正できるようになりました。

暑くて喉が渇いたので、小休止。
うさぎ平テラスでドリンクタイム。

わかり難いのですが、画像の左側、外のイスに座っている男性2人組は外国の方です。
きのうの栂池でも驚いたんですが、スキー場のスタッフにも外国人の方がいらっしゃるんです。
リフト係、レストラン、レンタルスキー店等、さりげなく働いていて、
ここはカナダかっ?って思うほど。
そしてスキーヤーもボーダーも外国人の方が混じってます。
智加さんに言わせると、外国人の方達のおかげで白馬は潤っているとのこと。
どんどん日本に滑りに来て欲しいですね。
ここから一気にリフトで行ける最高地点へ。
そこには八方池山荘がありました。標高1,850m。

ここらへんまで上ってくると、気温がちょうどいい。
そしてスキー板をかついて山を登って行く人々(赤い矢印)がいるじゃありませんか!

これがバックカントリースキーというそうです。
私はコース外を滑るのがバックカントリースキーだとばかり思ってました。
長時間登って行かなきゃならないなんて、私にはできねぇー。
スキー板もゲレンデを滑るやつとは違うそうです。
私達も板を外して、記念撮影。
目の前に白馬三山(左から白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳)です。

智加さん、企画してくれてありがとう~!
智加さんだけストックを持って歩いてたので、なんで?と思ったら、
こんな簡易三脚ができました。これいいね!

さっそくタイマーで撮ってみました。

この右側の大きな犬小屋みたいなのは、長野オリンピック時の女子滑降スタート地点。

それをバックにSAJ(全日本スキー連盟)3級の私なのであります。

きょうもガラガラなゲレンデを縦横無尽に滑ります。

午後2時過ぎのバスに乗るので、そろそろ下りていきましょう。
最後まで両足荷重の練習をしましたが、いかんせ時間が足りませんでした。
この続きは来シーズンの智加さんスキーツアーに持ち越しということで。
一度宿に戻り、着替えた後、智加さんの車でお昼を食べに行きました。
バス停からも近い、手打ちそば「膳」。

いやぁー、ビールがうまい!

4人共、天ぷらとデザート付きの限定ランチを注文。
もちろんお蕎麦は冷たい方で!

食べ終わって、私1人バスの時間が迫っていたので、智加さんに送ってもらいました。
残りの方々は温泉に入って帰るそうで・・・。
出発5分前に着き、焦ってチケットを買って乗り込むと乗客は私だけでした。
行きと同じく、バスでJR長野駅に出て、帰りは長野駅始発の新幹線あさまに乗車。
長野駅から上野の美容院の予約を取り、夜は前髪カット・パーマしてもらいました。
どうせ休みなんだから、とことん有効利用です。
16年振りのスキー、大いに楽しみました。
未使用のゴーグル、1回しかはいてないスキーパンツではもったいないので
来シーズンも最低一度はスキーに行こうと思っています。
さあ、これからは登山にスイッチ!


白馬で春スキー 1日目栂池

2015年04月03日 | SKI

3/30(月)~31(火)は、Mountain Trekking Guide Soleil主催「白馬で春スキー」に参加してきました。
スキーったって、調べてみたらなんと16年ものブランクが・・・。
また滑ってみたいと思ったきっかけは、たった1冊の文庫本。
昨年同僚に借りた東野圭吾さんの「疾風ロンド」です。
全編スキー場が舞台になっているサスペンス小説でした。
林間コースを滑るシーンが多々出てきて、あー、またスキーしたい!と。
なので今シーズンは、機会があればスキーしちゃう?と思っていました。
そんなところにMountain Trekking Guide Soleilのガイド智加さんから今後の登山ツアーお知らせメールが届きました。
あまりにいくつものツアーがあったので、facebookまで確認にいくと、そこにはスキーツアーも掲載されていました。
ヨッシャー!これは行くっきゃないでしょー。
雪山登山と兼用になるジャケットを神田で買い、前の週にはネットでスキーパンツを注文。
ゴーグルにいたっては出発前日購入。
そして会社を休んで行ってきましたょ!
30(月)上野駅から北陸新幹線かがやきに乗車。かがやきって全席指定なんですねぇー。

車両はとてもきれいで、特にトイレが進化してました。
便座の蓋が自動で開き、自動で閉まります。
あの飛行機と同じ「ゾーーーーーッ!」ではなく、蓋が開く静かな水洗でしたょ。
そして2駅目が長野なんです。メチャ近い!
駅前からバスに乗り、集合場所の栂池高原バス停まで。

バス停に着くと、8ヶ月振りにお会いする智加さんがやってきました。
手を広げた智加さんとハグしちゃいました。
会いたかったぁ~。
あと2名の参加者の方々と合流し、3人共スキーと靴とストックの3点セットをレンタルしました。
智加さんのおかげで2日で2,000円という破格のお値段がうれしい。
スキーウエアに着替えて、さっそく栂池スキー場へ。
まずはゴンドラに乗り、中間駅で下車。

そこにあるレストランでランチタイム。
お腹いっぱいになった後は、智加さんによるスキー教室が始まりました。

16年振りのスキーにちょっとドキドキ。
あー、そうそう、こんな感じだったと少し滑るとカンを取り戻してきました。
これでもかっ!のドピーカンなお天気に周りの山々もよく見えること。

あまりにいいお天気で、もう暑くて暑くて。
汗ダラダラで滑ってました。
最後は一気に上まで!
平日だったので、午後4時過ぎのゲレンデはもう私達で独占状態。

ゆっくり下りて、1日目は終了!
参加者のTさんは、近くに住んでいるお友達のお家に泊るそうでここでお別れ。
智加さんの車で近くのケーキ屋さん「モンピジョン」に向かいます。

私は3月生まれ、Sさんは4月生まれということで、智加さんがケーキをプレゼントしてくれました。

ここにはCafeも併設されていて、大きなわんこが寝てました。

今夜のお宿は「大向旅館」。

女将さんが智加さん学生時代の先輩で、ここに嫁いだそうです。
さっそく3人でお風呂に入り、さっぱり~。
温泉に浸かりながらおしゃべりに花が咲き、夕食の時間を大幅にオーバー。
女将さんの手料理がおいしい!この後、鶏の唐揚げも出てきました。

おかずをつまみに生中を飲んだら、すっかりお腹いっぱい。
ご飯はほんの少しだけいただきました。
こんなに満腹なのに、お部屋に戻って3人でケーキを食べました。別腹だからねっ!

そしてちょい飲み!
みんなもう眠くて眠くて、10時頃にはおやすみなさい・・・。