きのう、夕方から浅草寺に行き、新しいお守りを買おうと思ったのですが・・・、
5時過ぎていたためか、古いお守りを入れる「古札お納め所」は閉まっているわ、
「お札・お守り販売所」も閉まっていました。
本殿の扉も閉まっていましたが、それでもお参りの長蛇の列ができていました。
しゃあない、明日出直そう!
という訳で、本日も朝から浅草寺へ。
きょうもきのうと同じ、本堂東側にある二天門から入りました。
まずは手水の作法を行い、本堂でお参り。
古札お納め所にお財布に入れていたお守りを納め、お隣の販売所で新しいのを買おうと思ったら、
今度は時間が早過ぎたのか、左右にある販売所すべてが閉まっていました。
唯一本堂の中の販売所が開いていたので、そちらで購入。
各種お守り・お札があるのですが、私は必ず生まれ年本尊「十二支守」なんですねぇー。
毎年買い替えて、かれこれ20年以上。
お守りを買った後、本堂西側にある影向堂に行ってみました。
こちらには干支ごとの守り本尊八躰が祀られています。
きょうはいいお天気なので、そのあと少し足を延ばして、六区へ。
昨晩、テレビ東京「出没!アド街ック天国」の街が浅草六区だったのです。
なんだかすごいことになってる。こりゃー、自分の目で確かめに行かなきゃね!
昨年12月「まるごとにっぽん」という、47都道府県の「ふるさと」が一堂に会する大きなビルが出来たそうで、さっそく見に行きました。
連日大賑わいだそうですが、時間が早過ぎて、まだ開店前でした。残念・・・。
TVで見た限りでは、東京スカイツリータウンのソラマチみたいでしたけど。
アド街ック天国で15位だった「シアター増加中」の中の1つ。
浅草リトルシアターもありました。
「世界で一番小さな劇場」と謳っているように、50人で満席だそうですよ。
この1FにあるBAR「ORANGE ROOM」は2軒目としてたまに利用していたんですが、その時には2Fにこんなシアターなかったんですよ。
ここ10年以上、浅草で飲んだり食べたりしていないので、街の変化をTVで知りましたょ。
しかし浅草に馴染み深い芸人さんや、地元の方々はこの変化に驚いているのでは?
この方ならきっとこう言うでしょうね。
「びっくりしたなぁ、もう!」