goo blog サービス終了のお知らせ 

Arielのひとりごと

きょうは何が起きるかなぁ~

Daveと御徒町で飲もう!

2017年09月12日 | 友達

コッツウォルズで一緒にサイクリングしたDaveが来日。
9/8(金)は、『Daveと御徒町で飲もう!』と丹羽さんが企画し、チームコッツウォルズが2週間振りに再集合!
会場は「御徒町天ぷら酒処 天正」さん。

初めて伺いましたが、まあ土地勘のあるワタスもGPSを使うほど、えっ、こんなとこに!という場所ですた。
そして扉を開けると、天ぷら屋さんというより、カフェバーチックな店内が。

なんでもTVのビフォーアフター系改築番組に出たそうで、それでこんなにおされ~なのね。
参加者はDaveを含め総勢11名。
コッツウォルズで盲腸の手術した女性メンバーに、
サイクリングで転倒し、左手靭帯を前日手術した女性メンバーも参加。
既に懐かしいコッツウォルズの思い出に花が咲きました。
Dave、日本へようこそ!

なんとこれが4度目の来日だそうです。
過去には屋久島や、丹羽さんと能登半島をぐるっと1周サイクリングにも参加。
今回も丹羽さん主催 岩手県をぐるっと一周ツアーに参加しつつ、日本各地を旅するそうで、3週間ほど休暇を楽しむとのこと。
休みが長くて、羨ましいッス。
さっそくお店自慢の名物料理「穴子の丼つゆづけ」が出てきました。

ふわふわの穴子が最高です。
穴子の天ぷらなんて、めったに食べないので、そのおいしさにも大きさにも感動ッス。
天ぷら盛り合わせもサクサク。

食わず嫌いのナスが入ってたので、お隣さんに差し上げました。
あらかじめお店のスタッフに言っておけばよかったな、ナス食べられないって。
日本酒飲みくらべもあり。
チャレンジするDave。
ワタスも他メンバーの飲みくらべをちょびっといただきました。

うーん、真ん中の「やまとしずく」が一番好みかなぁ~。
なんとDaveも同じで、さすが日本通ですな。
天正さんはとてもスタイリッシュなんですが、間口が狭く、奥が長い造りなんですね。
そのためなんとお手洗いに行く際には、お客さんが厨房内を通るという構造なんス。
これがねぇー、設計ミスなんじゃね?と思わずにはいられないところだったんですが・・・。
まあおされだからいいかっ。
それではDave、思いっ切り日本を楽しんでね!


プレゼントの品をリクエスト

2017年03月01日 | 友達

3/1(水)は、〇〇回目の誕生日。
毎年欠かさずプレゼントを送ってくれるHawaii在住の友達Mちゃん。
今年も航空便で届きました。
今回は初めて何が欲しい?と事前にメールで聞かれまして・・・。
お互いの誕生日にプレゼントを送るということを30年以上続けていますが、そんなことは初めてでした。
直近でHawaiiに行ったのもかれこれ8年前。
ここ数年彼女とメールのやりとりもめっきり減ってしまい、お互い今、何に興味があるのかもわからず。
そんな中でプレゼントを選ぶのって、ほんと憂鬱になっちゃいますよね。
1月の彼女の誕生日にはちょっと贅沢なフェイシャル トリートメント マスクを送りました。
桃井かおり様が宣伝しているあれです、あれ!
価格が高いことが効果に表れるのでは?とチョイスしましたが、はたしてどうだっだんでしょ・・・。
そしてそのお礼メールが来た時に、欲しいものを聞かれたのです。
何にしよう?
あんまり高いものもおねだりできないしと、ルームシューズをリクエスト。
実は今履いているのも彼女からのクリスマスプレゼント。
3シーズン目なので、かなりくたびれてます。

そして今年いただいたのが、こちら!

羊の足みたいのしかなかったよ・・・と彼女。
いやいや、羊の足、前のと比べると暖かさが格段にUPです。
穴が開いているわけじゃなし、なんだかもったいなくて、いまだ古いやつを履いています。
Mちゃんにお礼を兼ねてそのことをメールで伝えると、蒸れて雑菌が繁殖すると思うので、適当なときに捨てるのだ!とのお言葉。
はい、確かにその通りッス。
燃えるゴミの日に捨てますかね・・・。
Mちゃん、リクエストに応えてくれて、ありがとう!
これでまた足が今以上にポカポカで快適に過ごせますわ~。


Hawaiiを旅したラーメン

2016年01月28日 | 友達

今月半ば、Hawaii在住の友人Mちゃんにクリスマスプレゼントのお礼として小包を3箱送りました。
1箱目にはインスタントラーメン。
2箱目にはカレーの素、カレーうどんの素、古代米のおせんべい、インスタントお惣菜の素各種。
3箱目にはお誕生日プレゼントとしてサンダルを。
すると、彼女からメールが届き、
2箱目と書かれた小包が届いたけど、税関で開封され、検疫に引っかかったものは破棄されていたよ。
古代米のお煎餅ともやしにんにく炒めの2つしか入っていなかったけど、もっと送ってくれたんだよね?と。
いままで彼女に何か送って税関で開封されたこともなかったし、
ましてや内容物が抜き取られることもありませんでした。
マジか・・・。
Mちゃんによると、牛由来、鳥由来の成分が入った食品はダメだそうな。
カレーの素には牛脂が入っていたため、それが引っかかったのです。
数年前、日本の友達が惣菜類を送ってくれた時に初めて税関で開封され、かなり破棄されたそうな。
それ以降、開封される確率が高くなり、税関から目を付けられてるのかも?と。
3箱目のサンダルは無事届き、1箱目だけがいったいどうなっているんだか・・・と思っていたら、
本日帰宅すると、ドアノブになにやら吊る下がっていますよ。
なっ、なに?

あちゃー、私が送った1箱目の小包が戻ってきたょ。
「REFUSED ENTRY」(輸入拒否)という黄色いシールがこれでもかっ!というほど貼られ、
「輸入不許可との理由で返送されてきました。川崎東郵便局」のシールまで貼られ、
はいはい、わかりました。
原材料にチキンエキスがありましたが、Hawaiiの日本食スーパーには「ラ王」売ってないんかい?

航空便料金はラーメンの3倍もしたんだよー。
次回から彼女に送る物は原材料を要チェックしないとダメですね。
インスタントラーメンはめったに食べないのですが、Hawaiiを旅してきたラ王、心していただきますよ。


やっぱり届きました!

2016年01月19日 | 友達

毎年毎年、クリスマスプレゼントを送ってくれるHawaii在住のMちゃん。
昨年は12/24朝から、成田空港に向かい、その日までに届かなかったので、
今年は来ないんだろうなぁーと思っていました。
子供の学費など、なにかと出費が多いMちゃん。
私にまで気を遣って送らなくていいからね!と前年メールしていたのです。
が、大晦日に帰国すると、ポストに不在通知。
うー、やっぱり送ってくれたんだ・・・。
急いで郵便局に取り行きました。
クリスマスバージョンのLION COFFEE、HERSHEY'SのKISSチョコ、Hawaiiらしい柄のハンドタオル。

カードには、KISSチョコはTarget(アメリカのスーパー)の限定品で、
サンタハットがかわいくて、つい買ってしまったと。
確かにこれはかわいい!

律儀に送っていただき、ありがとうございます。
年明けにカレーの素、カレーうどんの素、おせんべい、インスタントラーメンなどを買い、
こちらからもすぐ送りました。
そして今月はMちゃんの誕生日。
これまたネットでサンダルを買い、こちらも即送りました。
もう少しで、Mちゃんのところに段ボールで3箱も航空便が届きます。
気に入ってくれるといいなぁ・・・。


ツアー説明会&ネパール同窓会

2015年05月23日 | 友達

5/16(土)、午後はアルパインツアーサービス本社へ。
14:00~アタシツアー「キリマンジャロ説明会」に参加してきました。
昨年末は、アタシツアー「鈴木みきさんと行くネパール」に参加しましたが、
今年の年末は、なんとキリマンジャロツアーが組まれているのです。

キリマンジャロといえば、昨年末他社でツアーを申し込んでいましたが、
未踏の高度の上、高山病が不安でキャンセル。
そしてキャンセルで空きが出たみきさんのネパールツアーに滑り込みました。
そのキリマンジャロをみきさんがやるなんて・・・。
みきさんもキリマンジャロにはまだ行ったことがなく、
ネパールの添乗員だった幸さんも行ったことがなく、
ほんとチャレンジだと思いますよ。
エベレストやキリマンジャロ経験豊富な男性ツアーリーダー小林さんが登場。
2時間程かけて、しっかり説明してくれました。
1,550mの登山口から5,895mの山頂まで、1日1,000mを目安に登って行き、
途中3,720mで高度順応のため2連泊。

山頂直下はかなりゆっくり登って行くそうで、やってみせてくれました。
どうせ行くならみきさんと行きたいけど、標高も高けりゃ、旅費も高い!
どうしましょう・・・。
この説明会には一緒にネパールツアーに行った仲間が3名参加。
1名は遥々北陸新幹線に乗り、石川県からやってきたのです。
そして説明会後に、新橋でネパール同窓会が取り行われました。
私達が帰国して3ヶ月半後に、あの大地震が起こり、
一緒に歩いたシェルパ、ポーター、シェフ、キッチンボーイ等、皆無事なんだろうか?と
連日facebookで繋がっている仲間達と心配していました。
一度みんなで集まろうという矢先に、ツアー説明会があり、
ちょうどみきさんも合流できるので、この日に同窓会となりました。
富山県のネパール仲間もやってきて、北陸新幹線、ありがたやぁ~。
まずは0次会と称して、新橋と言えば・・・のガード下。
まあJRが通るたびにうるさいこと!
参加者の1人がネットで購入したというタルチョ(祈祷旗)を持参。
当然、やるでしょ!
屋台のようなテーブルの上にさっそく飾って、乾杯!

2軒目から合流する仲間もいました。
結局、ネパール参加者は8名、みきさん、幸さん、説明会で大活躍の小林さんと
総勢11名で、飲むわ、食べるわ。
2軒目も、3軒目もタルチョを飾り、みんなのネパールへの想いが募ります。

私は翌日立山黒部アルペンルートに行くので、3軒目で帰りましたが、
みきさんと共に残った仲間は朝までネパール話で尽きなかったそうです。
また誰に渡るかわからない、各種募金なら、
あの時お世話になったスタッフ達に渡したいと、みきさんが銀行口座を開設。
アルパインツアーがネパールツアーを催行できた時に、ツアーリーダーに託し、
シェルパ頭から末端のポーターまで、均等にお金を渡せるようにしたいとのこと。
私、その意見に大賛成!
さっそく入金させていただきました。
1人の参加者は10月にネパールに行く!と言っていましたが、
確かにみんなが行くことが復興に繋がるんですよね。
私も次回はエベレスト街道を歩き、BCまでと思っていました。
しかしそこはまさしく今回の被害が大きかった場所。
何年後に行けますかね・・・。
みきさん募金も継続していこうと思っています。