荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

衣干岩

2024年06月21日 | 散文

お台場を過ぎて、保養所跡も過ぎて、「椀船の港」近くに来ました。すぐ先が河口です。松の茂みが有ります。

史跡「衣干岩」です。

説明板です。こんな謂れの岩です。

サイクリングロードになっています。歴史の道です。

近くに菅原道真公を祀った「綱敷天満宮」が在って、「志々満保育園」が在ります。卒園生の私は物心ついた頃からこの岩の存在を知っていましたが、「菅原道真公」ゆかりの岩とは知らないで登っていました。

ぐるりと回って眺めます。大きな松が枯れています。

大人になって見ると低い岩ですが、

数年前に登ってみたら、上で立つと結構高いです。

今日は、止めました。由緒ある岩ですもの。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜井お台場跡 | トップ | 椀船の港 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
廣島にも道真公の遺跡が・・・ (藤森照幸)
2024-06-21 15:44:41
京都を追われた道真を慕って、何時も牛車を引いていた牛が、野越え、山越え広島の海田迄来たが、力尽きて亡くなりました。その後に、地元の人が慰霊碑を建てました。戦後其の慰霊碑が、道路拡張の為取り壊されたそうです。見るに見かねた方が引き取って、自宅の庭に建てました。その碑が、廣島県立病院の直ぐ傍のお宅に有ります。
返信する
そうだったんですか! (荒川三歩)
2024-06-22 07:27:49
>藤森照幸 さんへ
>廣島にも道真公の遺跡が・・・... への返信
こんな返信の機能があったのですね。

有名な牛が亡くなった話は広島での出来事だったんですか!
お教え頂きましてありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

散文」カテゴリの最新記事