荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

柔らかいうどん/かねと食堂

2024年06月15日 | 散文

私のブログの読者から、今治に「柔らかいうどん」があると聞いていました。帰省したら絶対行こうと決めていました。腰の強いうどんが多い四国です。さて、立派な外観です。この外観を見て、高校生の頃にここで食べたのを思い出しました。

創業は明治25年頃だそうです。私が高校生のころから古い店でした。

入り口は2つ有ります。こちら裏口です。広小路から今治銀座へ行く道です。利便性を考えて作った入り口だと思います。

明かりが灯って「営業中」の札です。この景色好いです。

こちらが広小路に面した表口です。まだ11時半前ですが、けっこう客が入って行きます。

店頭のサンプルを見ます。この景色も好いです。

肉うどんが有名と聞きました。かつ丼もオムライスもカレーライスも鍋焼きうどんも何でもあります。そして、全て安いです!

暖簾を潜ります。

入った瞬間、懐かしい!店内も昔と変わりません。

これも懐かしいです。セルフサービスです。

さんざん迷いましたが、肉うどん「中」を頼みました。うどん1.5玉です。湯気が立ちます。啜った瞬間、イリコ出汁です。私は、魚臭いのが苦手ですが、2~3口で慣れました。熱々です。柔らかいです。美味しいです。懐かしいです!

店内の様子です。隣の席でもサラリーマンがオムライスの大盛りを注文しました。「ああ、次は絶対オムライスにしよう」と思いました。

完食です。出汁も飲み干しました。イリコ臭くありません。

美味しかったです。

紹介して頂いたハムさん、ありがとうございました。皆に紹介しようと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「伊予水軍」で昼食

2024年06月15日 | 散文

「大浜」で食べられなかった私たち兄妹です。すぐ近くの「伊予水軍」に行きました。

雨の中、しまなみ海道が煙ります。

大島も煙っています。

そして、雨の中で客が並んでいます。

待つ間退屈です。この料亭の歴史は古く、地元民だけでなく多くの人が知っています。社用族も接待で使います。

バスでも行けるんですね。昔はここにも「石風呂」が在ったようです。

高浜虚子の句が有ります。「春潮や倭寇の子孫汝と我」

こちらは、、、読めませんが、「倭寇」の文字が見えます。海賊の血統がこの店の誇りでしょうか?

結局40分くらい待ちました。客に地元の議員も居て賑わっていました。人が多くて喧しくて落ち着きません。やっぱり来年は「大浜」にします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする