荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

相撲部屋の正月風景2020年/錣山部屋・高田川部屋・尾車部屋・大嶽部屋

2020年01月12日 | 散文

いよいよ今日から令和2年の初場所が始まります。新たな歴史の兆しや出現に期待します。

清澄の一角に相撲部屋が集中して在ります。

 

錣山部屋です。玄関に正月飾りがありません。昨年兄井筒親方を亡くしました。

 

その師匠は角界親方勢の中で最も人気がある元関脇寺尾です。自分と同様、けれんみの無い相撲を取る力士を育てています。部屋付き親方の元小結豊真将初め、現役小結阿炎がその弟子達です。私は、阿炎はもう一段強くなると期待しています。

 

 

 

大量のゴミが出されています。年末年始の後援会も一緒に行ったお祝い事が想像できます。

 

毎年立派な門松を出す高田川部屋です。

 

師匠は元関脇安芸乃島で、幕内に竜電と輝が居ます。チャンコ鍋が美味しいと評判の部屋です。

 

 

2軒隣にも大量のゴミが出されています。尾車部屋です。高田川部屋とは同門ですので、年末年始は客や力士が行き来したのでしょうね。

 

毎年立派な門松を出します。師匠は元大関琴風です。長年大相撲中継の解説を行っていました。現日本相撲協会の理事です。

 

私の好きだった嘉風や豪風という個性派力士が引退して、十両に友風と矢後が居ます。

 

 

大嶽部屋です。現在関取は居ませんが、ここには、何と言っても「納谷」が居ます。現在東幕下五枚目なので今年中に幕内に上がる期待があります。

 

関取になったら父「貴闘力」と部屋の名を貰って「嶽闘力」を名乗り、大関になったら祖父大横綱の「大鵬」を名乗る。と勝手に思っています。そうなれば良いなあ。大相撲ファンの夢です。

 

大嶽部屋から50mの場所に「横綱通り」の道案内があります。大鵬と北の湖の2大一代親方の部屋があった事からの命名です。後ろの焼肉屋は納谷の父貴闘力の経営です。

 

道案内にもある布袋尊がすぐ傍です。深川七福神巡りで賑わっています。

 

そして、ここに大横綱大鵬の名前が刻まれているのです。

こんな一角です。

さあ、今日から1月場所です! 楽しみます。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 相撲部屋の正月風景2020年/... | トップ | タカラ湯の正月風景/2020年 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (osa-michi2016)
2020-01-12 08:49:47
先日は失礼しました。私、文化放送を聞いていることが多いです。聞いていると、良く、江戸川散歩 さという方が投稿しています。
返信する
osa-michi2016さん (荒川三歩)
2020-01-12 22:54:12
いいえ、前回も述べたように、付けやすいハンドルネームです。
多分、その方は面白い投稿をされているのでしょうね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

散文」カテゴリの最新記事