荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

秋場所前日の風景

2014年09月13日 | 散文



明日から大相撲秋場所が始まる。
雰囲気を感じたくて、ママチャリ号を引っ張り出す。
先ずは相撲部屋の様子を探る。

ここ北の湖部屋に変わった様子はない。
いつもと同じように稽古の後のマワシを干している。
今頃は昼寝の時間だろう。
白いマワシは関取のものである。
この部屋には北大樹しか居ないと思う。



全然変わらないのはここ田子ノ浦部屋である。
未だ看板が無い。もう1年近くになる。
稀勢の里が近くに来て応援しているのに・・・。

部屋から泥だらけになった力士が「ハアハア」言いながら出て来て、ホースで水道水を掛けて貰って体を洗い出した。
後からマネージャーらしき人が出て来たので訊いてみた。
以下彼の話。
「看板は掛けません。ここは三保ヶ関部屋からの借り物なので、やがて引っ越します。新小岩で新築中の部屋が完成したら、そちらに看板を掛けます。」とのこと。
秋場所が終わったら居なくなりそう。



大嶽部屋に動きがあった。というか、ありそう。

何があったのかカメラマンが部屋の前でカメラを構えていた。
暫く見ていたけど何も変化が無いので、国技館へ行ってみる。



国技館前では若い相撲取りがおばちゃんのサインの要請に笑顔で応えていた。
大相撲の前日らしい光景である。

その後おじさんの要請にも応えていた。
また、おばさんが。
今度は若い女性二人組が・・・。
人気者だ!
イケメンだが誰だろう?
まだ髷が結えていない。




国技館から太鼓が出て来た。

触れ太鼓に向かっているのだろうか?
大相撲の前日らしい光景である。



秋の空が気持ちいいので周辺を走ってみる。

安田庭園の脇でドラマの撮影に出会って、有名俳優を見た。



今日と明日は牛島神社の祭りである。

いか焼きの屋台の向こうにスカイツリーを望む。




神楽坂も祭りである。



九段界隈も祭りである。
この季節は豊穣祭、収穫祭であろう。
それにしても今日はよく祭りに出くわす。



深川の商店街では恒例の「かかし祭り」をやっていた。

これはテリー伊藤人形である。
雰囲気があって大変良くできている。
それにしても人けが無い。
かかしだけが立っていて、ちょっとゴーストタウンっぽいぞ。



神田須田町では、火災があった藪蕎麦の改築工事が進んでいた。
このとおり、もう間もなく完成の様である。

営業再開を待っている人が多いと思う。
こんな店になるんだねえ。
私には前の店のイメージが強かったので、慣れるまでに時間が掛かりそう。



庭ではどんぐりの実が大きくなっていた。
すっかり秋の風情である。

今日は随分走り回った一日でした。
ママチャリ号ご苦労!







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浅草サンバカーニバル201... | トップ | スカイダックに乗る »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

散文」カテゴリの最新記事