10月5日(金)
火打山を下りてきた昨日の夜は、道の駅しなの で車中泊をした。
今日は、昨日よりは日が差している。
家人からはゆっくりしてきていい、と言われている(笑)。
じゃあ、隣の斑尾高原(まだらおこうげん)に久しぶりに行ってみよう。

▲ 斑尾高原の希望湖(のぞみこ)へきた。
大きな湖で、夏が終わって人気(ひとけ)は殆どない。

▲ それでも、ボートに乗って魚を釣る人がいた。
湖を一周すると、約1時間要する。
今回は止めておこう。
希望湖の隣には、大きな湿原(沼の原湿原)が広がる。
ちょっと、のぞいてこよう。

▲ 沼の原湿原入口の小さな駐車場にクルマを停める。

▲ 湿原は、木道の両側がススキで覆われている。
あれっ? これじゃススキ野じゃないか(笑)。
もっと、湿原らしい低草のところがあったはずだが・・

▲ 花は当然終わっているがさすが湿原、まだチラホラとあった。
右下は、シラヒゲソウ。(と看板に書いてあった)

▲ アカトンボが多く飛んでいた。
ちょっと歩いただけだが、戻ろう。

▲ 駐車場の前には大きな栗の木があって、栗が転がっていた。
この日は、道の駅北信州やまのうちに泊まった。
志賀高原へスキーに行くときよく使う道の駅だ。
10月6日(土)
道の駅やまのうちを朝出発前に、ブドウ、リンゴ、プルーンそれにネギ、依頼されたモノを買った。

▲ さらに、道の駅オアシスおぶせ にも寄って、栗おこわ二人前を買った。
今日から三連休だ。小布施の町の中にクルマで入ったら、渋滞で身動きできなくなるだろう。
道の駅の食事処で持ち帰り用のおこわが買えてよかった♪
明日は、孫たちが家に来る。
その時に食べるお土産が買えて良かった。
さあ、帰りは高速で一気に戻ろう。
火打山を下りてきた昨日の夜は、道の駅しなの で車中泊をした。
今日は、昨日よりは日が差している。
家人からはゆっくりしてきていい、と言われている(笑)。
じゃあ、隣の斑尾高原(まだらおこうげん)に久しぶりに行ってみよう。

▲ 斑尾高原の希望湖(のぞみこ)へきた。
大きな湖で、夏が終わって人気(ひとけ)は殆どない。

▲ それでも、ボートに乗って魚を釣る人がいた。
湖を一周すると、約1時間要する。
今回は止めておこう。
希望湖の隣には、大きな湿原(沼の原湿原)が広がる。
ちょっと、のぞいてこよう。

▲ 沼の原湿原入口の小さな駐車場にクルマを停める。

▲ 湿原は、木道の両側がススキで覆われている。
あれっ? これじゃススキ野じゃないか(笑)。
もっと、湿原らしい低草のところがあったはずだが・・

▲ 花は当然終わっているがさすが湿原、まだチラホラとあった。
右下は、シラヒゲソウ。(と看板に書いてあった)

▲ アカトンボが多く飛んでいた。
ちょっと歩いただけだが、戻ろう。

▲ 駐車場の前には大きな栗の木があって、栗が転がっていた。
この日は、道の駅北信州やまのうちに泊まった。
志賀高原へスキーに行くときよく使う道の駅だ。
10月6日(土)
道の駅やまのうちを朝出発前に、ブドウ、リンゴ、プルーンそれにネギ、依頼されたモノを買った。

▲ さらに、道の駅オアシスおぶせ にも寄って、栗おこわ二人前を買った。
今日から三連休だ。小布施の町の中にクルマで入ったら、渋滞で身動きできなくなるだろう。
道の駅の食事処で持ち帰り用のおこわが買えてよかった♪
明日は、孫たちが家に来る。
その時に食べるお土産が買えて良かった。
さあ、帰りは高速で一気に戻ろう。
トンボや栗の実に一層秋を感じます。
栗おこわ美味しかったでしょうね、
落ちた栗拾って持ち帰りたいです。
斑尾と言えばSoraさんとのご縁は斑尾情報でスタートしたのだった・・・と思い出しながら今回のブログを拝見しました。
僕は斑尾は雪が積もっている時に、斑尾高原かタングラムにしか行った事が無いので、こんなところがあるのだと初めて知りました。
数年前に玉原高原の湿原を歩いたことがあるのですが、湿原って植物もそうですが、何かその広い事と山の景色が綺麗でとても楽しかったのを覚えています。そんなにアップダウンもないし、木で歩道も整備されていた部分も多かったせいか歩くのも楽だったように思いました。
そういえば最近自然に触れていないような気がします。冬が待ち遠しいです。
ススキにトンボに栗・・、秋のモノを並べてみました。
落ちている栗ですか、そうですね幾らでも拾って帰れたことでしょう。しかし、渋皮をむくのは面倒だと思って私は止めました(笑)。
そうなんですよね。斑尾スキー場への雪坂道の状況をお聞きしたんですよね。2012年の1月でした。そのうえで、ここへ来て。そのあともう一度滑りに行きました。今シーズンには、久々にもう一度斑尾に滑りに行く気になりましたよ♪
玉原湿原に行かれたのですか。トレイルトレッキングは普通歩くだけですから、それほど息を切らすことはなく、自然を楽しめますから、天気が良かったりしたらサイコーでしょう。われらの西関東地区にはあまり無いのが残念です。あ、トトロの森があるか(笑)。