11月6日(月)
棒ノ嶺に登った翌朝の駐車場。
▲ 平日の朝、こんなところにいるのは当然ボクのクルマだけで。
きょうもいい天気。よく眠れた♪
散歩に行こう。
▲ 道ばたの桜に白い花が、ちょぼちょぼと咲いている。
この桜の樹、四月にも花を付けていたと思うが・・
▲ 調べてみると、十月桜というらしい。
11月から12月上旬に咲く。
もちろん春にも咲く。
▲ 駐車場の隣の原っぱに、きのうから大きなテントが張ってあった。
見ると今日だれかが、もうひとつのテントを張っていた。
尋ねると
▲ ここに、複数のテントを設置するようだ。
有料で泊まれる施設にする計画らしい。
グループで手軽にアウトドアを楽しめるようなサイトにするとか。
来年の夏までに本格営業を目指すということだ。
Camping with Soul Japan株式会社
。。。。
散策の他には、
▲ クルマの中で、
窓を少し開けて風が少し入ってくるようにして、午前、午後この本を読んでいた。
(ほんとうは、これがキャンピングカーライフで一番やりたいこと)
▲ どちらも話題の新刊本。
午前中には 「生きていくあなたへ 105歳どうしても遺したかった言葉」 を読了。
午後には 「孤独のすすめ 人生後半の行き方」 を中途まで読んでいた。
「生きていく」はご存知、聖路加国際病院の日野原先生の本。先生は今年7月に逝去。
「孤独の」はこれまた人生論教祖感のある85歳五木寛之の本。「下山の思想」の続編だ。
二人のメッセージは、好対照。
日野原の結びは、「感謝に満ちた気持ちで、キープオンゴーイングを続けましょう」。
五木のそれは、「高齢期になれば、シフトダウンしてひとり孤独を楽しみましょう」。
具体的には、前者はあくまで人生での他者との出会いを大切にして、後者は一人でも本との出合いで、回想の中での充実した孤独は捨てたものではない、と説く。
この二人の違いは
前者が師と仰ぐのはもちろんイエスキリスト・キリスト教。後者は他力本願の親鸞・仏教。根ざす宗教が異なることにもよる。
しかし、二人の違いは根本的には幼児体験の違いから来ているのだろう。
日野原は牧師、クリスチャンの尊敬してやまない両親との生活をへて。対して、敗戦時朝鮮で父と子供の前でソ連兵に乱暴される母を座視した過酷体験(「大河の一滴」)を持つ五木。人生観が異なってくるのは当然であろう。
自分はどちらの考え方を取るべきか、または別になるのか・・・
自然の中でじっくり思索するのに、この二つの本は大いに参考になった。
おお、もう4時だ。
この山間(やまあい)では、日が落ちるのも早い。
そろそろ帰らなくては。
棒ノ嶺に登った翌朝の駐車場。
▲ 平日の朝、こんなところにいるのは当然ボクのクルマだけで。
きょうもいい天気。よく眠れた♪
散歩に行こう。
▲ 道ばたの桜に白い花が、ちょぼちょぼと咲いている。
この桜の樹、四月にも花を付けていたと思うが・・
▲ 調べてみると、十月桜というらしい。
11月から12月上旬に咲く。
もちろん春にも咲く。
▲ 駐車場の隣の原っぱに、きのうから大きなテントが張ってあった。
見ると今日だれかが、もうひとつのテントを張っていた。
尋ねると
▲ ここに、複数のテントを設置するようだ。
有料で泊まれる施設にする計画らしい。
グループで手軽にアウトドアを楽しめるようなサイトにするとか。
来年の夏までに本格営業を目指すということだ。
Camping with Soul Japan株式会社
。。。。
散策の他には、
▲ クルマの中で、
窓を少し開けて風が少し入ってくるようにして、午前、午後この本を読んでいた。
(ほんとうは、これがキャンピングカーライフで一番やりたいこと)
▲ どちらも話題の新刊本。
午前中には 「生きていくあなたへ 105歳どうしても遺したかった言葉」 を読了。
午後には 「孤独のすすめ 人生後半の行き方」 を中途まで読んでいた。
「生きていく」はご存知、聖路加国際病院の日野原先生の本。先生は今年7月に逝去。
「孤独の」はこれまた人生論教祖感のある85歳五木寛之の本。「下山の思想」の続編だ。
二人のメッセージは、好対照。
日野原の結びは、「感謝に満ちた気持ちで、キープオンゴーイングを続けましょう」。
五木のそれは、「高齢期になれば、シフトダウンしてひとり孤独を楽しみましょう」。
具体的には、前者はあくまで人生での他者との出会いを大切にして、後者は一人でも本との出合いで、回想の中での充実した孤独は捨てたものではない、と説く。
この二人の違いは
前者が師と仰ぐのはもちろんイエスキリスト・キリスト教。後者は他力本願の親鸞・仏教。根ざす宗教が異なることにもよる。
しかし、二人の違いは根本的には幼児体験の違いから来ているのだろう。
日野原は牧師、クリスチャンの尊敬してやまない両親との生活をへて。対して、敗戦時朝鮮で父と子供の前でソ連兵に乱暴される母を座視した過酷体験(「大河の一滴」)を持つ五木。人生観が異なってくるのは当然であろう。
自分はどちらの考え方を取るべきか、または別になるのか・・・
自然の中でじっくり思索するのに、この二つの本は大いに参考になった。
おお、もう4時だ。
この山間(やまあい)では、日が落ちるのも早い。
そろそろ帰らなくては。