Annabel's Private Cooking Classあなべるお菓子教室 ~ ” こころ豊かな暮らし ”

あなべるお菓子教室はコロナで終了となりましたが、これからも体に良い食べ物を紹介していくつもりです。どうぞご期待ください。

アンコウ雑炊

2019年02月23日 | 料理

アンコウ雑炊 ( arroz de tamboril

 

アンコウが魚屋さんに出てきました。

日本には次のようなアンコウの調理方法があります。

 

あんこう鍋

アンコウ、野菜、割り下を入れて煮立てる鍋。

 

どぶ汁

生肝を乾煎りしてからアンコウ、野菜を入れる鍋。鮟鱇は水分の多いので、野菜を入れるだけでスープが作れます。

 

友酢

あん肝、皮、身などを肝と酢味噌で作ったタレに付けて食べる。

 

刺身

骨の周りの肉など、新鮮な部分を刺身で食べる。

 

ブイヤベース

他の魚介と一緒にアンコウを加え、ローズマリーやサフランなどのハーブと煮込む

 

唐揚げ

皮や身を唐揚げにして食べる。レモンをかけて食べる。

 

 

今日は、近海ものですが手ごろな値段でアンコウが手に入りましたので、ポルトガルでよく調理されている方法で雑炊を作りました。アンコウは低脂肪でやわらかく、ミネラル、ビタミンADEが豊富で、しかもコラーゲンたっぷりの魚です。冬に食べると体がホカホカしてきます。

「アンコウ雑炊」はアンコウの旨味をお米が全て吸ってくれて、100%アンコウを楽しめる料理です。

 

材料(4人分)

オリーブオイル           40ml

玉ねぎ(スライス)         1

ニンニク(みじん切り)        1片

 

水                1500ml

アンコウ              600

 

ホワイトワイン           100ml

塩                 7ml

 

米(洗っておく)          2カップ

イタリアンパセリ           -

パプリカ(赤、粗切り)        1個

 

方法;

1. 鍋にオリーブオイル、玉ねぎ、ニンニクを入れて炒め、次いで水、アンコウを入れて  煮ます。


2. ボイルしたらアクを取り、ホワイトワイン、塩を入れます。
 

 

3. アンコウが煮えたら、米、イタリアンパセリ、赤ピーマンを入れて約15分間、米が煮えるまで加熱します。 

         

 

4. 出来上がったら、パルミジャーノリジャーノ、みじん切りにしたパセリを振って出来上がりです。Bom apetite!!

     




最新の画像もっと見る

コメントを投稿