ブログ
ランダム
ドコモが提供するゴルフのラウンドサブスクって?
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
カフェテラス
テラスの片隅で一人心に呟くように
戒長寺(おはつき銀杏) 散り敷いて銀杏
2009年11月29日
|
☆ ふるさと・大和
大和富士と呼ばれている額井岳
戒長寺境内で見つけたお葉つきいちょうのアルコール漬を記念に
宇陀市榛原区の紅葉した山々を見ながら、額井岳の東の麓で標高600m の高台にある静かな山寺戒長寺に行った。
助手席に乗ってもらった尾上つや子先生の案内が無かったら、とても行くことの出来ない初めての道だった。
このお寺の境内に大きなイチョウの木があり「お葉つき銀杏」として県の天然記念物に指定されている。
「お葉つき銀杏」は県内にほかに三本あるそうだ。
お葉つき銀杏はイチョウの変種で、葉の上に実を結ぶ、または葉上に葯を付けるイチョウのことをいい、全国に約20本ほどの存在が知られているそうだが、貴重な銀杏である。
デジブック 『戒長寺 銀杏絨毯』
河渡~美江寺
コメント (6)
«
わが町の錦秋 西吉野町賀名...
|
トップ
|
竜王ケ淵 神秘的な沼
»
このブログの人気記事
日の出前&日没後 おはよう&さようなら
世界遺産 丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)...
葛城山麓公園 紅葉
GOJO BAUM 市立五條文化博物館
薬師寺 金堂前の灯籠の音声菩薩
葛城古道 九品寺の彼岸花
河内から大和へ峠越しつつ桜行脚
長谷寺 紅葉
厄除け杉葉 我が家では
メタセコイアの並木 滋賀県 マキノピックランド...
最新の画像
[
もっと見る
]
孫と一緒に菩提寺 金剛寺さんへ 菊 花盛り
2時間前
孫と一緒に菩提寺 金剛寺さんへ 菊 花盛り
2時間前
孫と一緒に菩提寺 金剛寺さんへ 菊 花盛り
2時間前
孫と一緒に菩提寺 金剛寺さんへ 菊 花盛り
2時間前
孫と一緒に菩提寺 金剛寺さんへ 菊 花盛り
2時間前
孫と一緒に菩提寺 金剛寺さんへ 菊 花盛り
2時間前
孫と一緒に菩提寺 金剛寺さんへ 菊 花盛り
2時間前
孫と一緒に菩提寺 金剛寺さんへ 菊 花盛り
2時間前
孫と一緒に菩提寺 金剛寺さんへ 菊 花盛り
2時間前
日の出前&日没後 おはよう&さようなら
2日前
6 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
銀杏
(
マオママ
)
2009-11-29 19:42:24
初めて知りましたが・・・天然記念物の「おはつき銀杏」
黄金色の絨毯の中から「おはつき銀杏」を探し出すの大変でしょうね~
珍しい銀杏をアルコール漬けにして保存
これって飲むのですか?
それとも塗薬?
使い道も教えてください
返信する
マオママさんへ
(
anikobe
)
2009-11-29 21:52:34
お葉つき銀杏のアルコール漬けは、尾上先生が、色が変わらないで枯れないまま保存しておくといいですよといってくれましたので、めったにないものを記念として、残しました。
実は、本堂の前にもこのように瓶詰めにして、参詣者に見せてくれていたのを、真似しちゃいました。
使い道は、この日の思い出かなぁ・・・
返信する
おはつき銀杏
(
東京老人
)
2009-11-30 15:38:13
まいにち、
このブログで、奈良の美しい景色を見せてもらっています、すてきですよ。
おはつき銀杏は全部がそうじゃないのですね?
返信する
東京老人さんへ
(
anikobe
)
2009-11-30 15:59:13
私も知らない場所を、カルチャー講座やバスツアーの講師をされる尾上ツヤ子先生に案内してもらって、行くことができました。
あまり知られない所に素晴らしい場所があって、この度は本当に感激でした。
ご覧いただけて嬉しいです。
お葉つき銀杏は、なかなか見つかりません。
四葉のクローバーを探すようなものですね。
これのビンに入っているのが、この日やっと見つけたものです。
返信する
銀杏の絨毯
(
竜馬16
)
2009-12-02 09:03:23
銀杏の黄金色の絨毯は豪華ですね。
たっぷり、ふかふかなので、幹の大きさからもその量が実感できます。
戒長寺は昔、額井岳に登る時に一度行っているのですが、あまり記憶に残っていないです。
このような珍しい銀杏の樹があったんですね。
返信する
竜馬16さんへ
(
anikobe
)
2009-12-02 17:09:30
額井岳登山コースの案内板がありました。
昔登山されたのですね。
この季節でないと、銀杏は目立ちませんから、たぶん記憶にないのでしょうね。
今日の、矢田寺へんろ道ご案内お世話になりました。
ありがとうごさいました。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
☆ ふるさと・大和
」カテゴリの最新記事
馬見丘陵公園 ⑦ ダリア園
馬見丘陵公園 ⑥ 彩の広場の花たち
馬見丘陵公園 ⑤ 花見茶屋あたりの可愛い花たち
馬見丘陵公園 ④ 花の広場
馬見丘陵公園 ③ オブジェの中の小動物
馬見丘陵公園 ② コキア
馬見丘陵公園のコスモス
一言さんあたりの彼岸花 ④ 畦道 近く 遠く
夏越の大祓 茅の輪くぐり
観梅 最終編
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
わが町の錦秋 西吉野町賀名...
竜王ケ淵 神秘的な沼
»
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
カレンダー
2024年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2022年11月
2022年09月
2022年04月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
最新記事
孫と一緒に菩提寺 金剛寺さんへ 菊 花盛り
日の出前&日没後 おはよう&さようなら
長谷寺 紅葉
川霧の立った朝
ミステリードライブに誘われて
野迫川村の大銀杏
雲・いろいろ 空・さまざま
音和舎さんは初冬の装い
立冬 濃霧の朝
まことちゃん地蔵
>> もっと見る
最新コメント
yo2011/
孫と一緒に菩提寺 金剛寺さんへ 菊 花盛り
anikobe/
日の出前&日没後 おはよう&さようなら
チー子/
日の出前&日没後 おはよう&さようなら
anikobe/
日の出前&日没後 おはよう&さようなら
とんとん・とん/
日の出前&日没後 おはよう&さようなら
anikobe/
日の出前&日没後 おはよう&さようなら
yo2011/
日の出前&日没後 おはよう&さようなら
anikobe/
長谷寺 紅葉
チー子/
長谷寺 紅葉
anikobe/
長谷寺 紅葉
カテゴリー
災害
(4)
まご ひまご
(9)
空
(100)
我が町
(269)
イベント
(20)
写真で綴る無言日記
(2)
アート
(15)
ちょっとおでかけ
(189)
家事
(3)
季節の花木
(60)
季節の花
(225)
世界遺産
(11)
日記
(8)
お写ん歩
(5)
部屋の窓から
(4)
ディーサービス
(36)
★ 日々の呟き
(1050)
△ 旅 あれこれ ドライブ
(543)
☆季節
(525)
☆ ふるさと・大和
(2116)
平城遷都1300年祭
(10)
万葉集に詠われた花木
(7)
■ 短歌(越し方)
(15)
★食の楽しみ
(90)
▼ 思い出綴り
(86)
アートフラワー
(1)
Weblog
(0)
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】
大谷選手はMVPを受賞する?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】大谷選手はMVPを受賞する?
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
黄金色の絨毯の中から「おはつき銀杏」を探し出すの大変でしょうね~
珍しい銀杏をアルコール漬けにして保存
これって飲むのですか?
それとも塗薬?
使い道も教えてください
実は、本堂の前にもこのように瓶詰めにして、参詣者に見せてくれていたのを、真似しちゃいました。
使い道は、この日の思い出かなぁ・・・
このブログで、奈良の美しい景色を見せてもらっています、すてきですよ。
おはつき銀杏は全部がそうじゃないのですね?
あまり知られない所に素晴らしい場所があって、この度は本当に感激でした。
ご覧いただけて嬉しいです。
お葉つき銀杏は、なかなか見つかりません。
四葉のクローバーを探すようなものですね。
これのビンに入っているのが、この日やっと見つけたものです。
たっぷり、ふかふかなので、幹の大きさからもその量が実感できます。
戒長寺は昔、額井岳に登る時に一度行っているのですが、あまり記憶に残っていないです。
このような珍しい銀杏の樹があったんですね。
昔登山されたのですね。
この季節でないと、銀杏は目立ちませんから、たぶん記憶にないのでしょうね。
今日の、矢田寺へんろ道ご案内お世話になりました。
ありがとうごさいました。