「この国のかたち」的こころ

敬愛する司馬遼太郎さんと小沢昭一さんに少しでも近づきたくて、書きなぐってます。

TBされまくり3 アドセンスって何? 今日のトレンドは宮崎ますみ?

2008年05月25日 23時17分27秒 | BLOG論
 昨日のアクセス数が594ありました。閲覧者数も235ありました。なぜかというと検索数でベスト3に入っている、「伊藤蘭」という単語を入れたタイトルを付けた記事をアップしたからなんですね。この「伊藤蘭」というタイトルに群がった人たちは、一体何をしてる人たちなんだろうって思いまして、不思議だったんですが、これは僕の所に来ている迷惑メールの中にヒントがありました。その中に「アドセンスブログ」という言葉がありました。「アドセンス」というのは、アフィリエイトと違うんだそうで、僕がアドセンスに登録すると広告提供会社が僕の記事を読んで内容に即した広告を掲載する形になっている。それで僕のブログを読んで広告に興味を抱いてクリックしてくれれば報酬が得られるという具合になっているんですな。だからクリックしてくれるかしてくれないかは別にして、とにかく多くの人に来て貰わなくちゃいけない。そうすると手段としては多くの記事をかいて多方面にわたって読んでくれる記事を書かなくちゃ行けません。大変なんです、そういうのって。
 で、ブログには便利な機能が付いてまして、インポートっていう機能なんです。これは「記事の引用」ってことができるってことで、ここまでくると「七尾藍佳」も「伊藤蘭」も「宮崎ますみ」もだんだんと見えてきますね。
 つまり、より多くの人にクリックして貰うために、より多くのブログ(100とか数百に上ることもあるらしい)を運営して、より多くの人が関心をもっている項目に対して、一番内容のありそうな「他人の記事」をインポート(借用)することで、アドセンスを獲得しより多くの収入を得ようとしている人たちがいます。
 ブログはビジネスツールであると考えて使用している人がいるって言うことだなあ。そういう領域の人たちがいたって構わないけど、そういう人たちが、ブログは日記だよ、とか随想だよって思っている人や、自己表現のツールなんだって考えている人の領域から記事をかっさらって、副収入を得ようってのは、正直なところいけ好かない。著作権の侵害などと言う野暮なことをネット上で言う気はないが、なんか釈然としないものが残る、「結局おまえのブログだってアクセス増えているんだろうが!」と言われるとその通りなんでしょうね。だって、これっていわば見知らぬ駅のホームに僕のブログの予告編が流れているみたいなものでしょ。検索数上位の単語をタイトルにして、検索者が知りたがっている内容を推測して、書けば上がりますよ。問題なのはそのブログ運営者が、文章を書けないって事にあるわけで、それなら文章が書ける僕が「アドセンス」始めたら、どうなるんだろうっておもいますよね。いやもちろん書けるっていったって、文字数多いだけの話でたいしたこと無いのは自覚してますけどね。
 てなわけで、「グーグルアドセンス」に審査請求しました。果たして僕のブログは広告を置くのにふさわしいブログと判定されるでしょうか、乞うご期待!なんてね、うーむ妙な落ちになってしまいました。お休みなさい。
あ、そうだ!TBされまくるのも、そういったアクセス数を稼ぐためでもあるし、一応、挨拶なのかもしれませんね、使わせて頂いておりますっていう。善意に見過ぎかあ?

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほどねぇ… (です)
2008-05-25 23:36:17
色々なお金の稼ぎ方があることは分かりました。
ま、過渡期のモノにありがちなケースですよね。
安定などしないし、直ぐに変形するでしょうね。
そのスピードについてくのって大変でしょうね。
返信する
収益を (aniki)
2008-05-26 12:59:59
あげている人ってそういうことを料金取って指南してる人だろうって思えますが、それとても長くは続かないんでしょうね。
返信する

コメントを投稿