超人日記・俳句

自作俳句を中心に、自作短歌や読書やクラシックの感想も書いています。

夏の雑事と晩夏の俳句

2021-08-18 06:33:53 | 自作俳句
この夏、独逸文化のメモ書きを仕事としている。
当初の計画では、この夏に80枚程度メモ書きをしようと
思っていた。
だが、このシリーズの3冊目4冊目5冊目がかなり難しく、
計画は座礁して、練り直しを余儀なくされている。

さて、気分を変えて春樹俳句歳時記の夏の終わりで作句する。
作文をご破算にして夕涼み
躊躇いが寄せては返す夏の果て
遠方の友が来たりて秋近し
フラミンゴ庭に立つ家夏河原
楽園を失くして歩く夏帽子
会えぬ人淡く溶けゆく水羊羹
人影もまばらな池の噴水像
飛べぬ鳥走り続けて秋兆す
去る草も出る草もある鰯雲
地を照らす人も居るはず流れ星
富む蟻も貧しき蟻も秋の雨
ひと夏の悲喜こもごもと朝の茄子

地を照らす人も居るはず流れ星今雑踏で迷うなかにも



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春樹事務所の夏の歳時記

2021-08-13 19:39:44 | 自作俳句
角川春樹事務所の俳句歳時記をめくり、作句する。

蟻の子も眠りに落ちる夏落葉
消えた日の面影を見るねむの花
汗だくの仕事が終わる日輪草
年齢に似合うドレスの孔雀草
思い出の欠片を掃うほうき草
宿題が終わらぬ夢と夏の草
笑顔しか思い出せない月見草
浴槽で手足を伸ばす水葵
紅を引く短髪のひと蛇苺
北に来てはや数年の根無草
夕暮れに愁いを照らす菩薩花
木の床のきれいな素足 踊り草
人影が交互に映る踊り花
人がみな居なくなる刻 額紫陽花

笑顔しか思い出せない月見草楽しい文字を探す手紙に
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句歳時記読み比べ・ほか

2021-08-12 05:20:19 | 無題
昨日はメモ書きが捗った。
そのほか、春樹事務所の現代俳句歳時記合本が来た。
語彙が広く、角川歳時記とかなり違うのはいい。
だが、字が小さく、ルビが薄く読みにくい。視力の都合。
角川歳時記は単語が少ないが、初心者向けで、
2段組みで、字が大きく、太字が多く読み易い。
(使いやすい)。
語彙力の補強には春樹事務所版も有益かも知れない。
昨日はパーヴォ・ヤルヴィのブラームス4曲を
DVDで鑑賞した。速めできびきびと
機動力のある演奏だった。音が軽いわけでもなく、
速い中にも、カンマーフィルのドイツ的な重厚感が
楽しめた。だが途中でウトウトしてしまったので
交響曲2番が終わるところは覚えていない。
パーヴォ・ヤルヴィの同時代人でよかった。
今日のメモ書きは内容が抽象的なので、
事前に参考書に目を通してからまとめたい。

歳時記をしげしげめくり見比べて俳人気分で意欲湧き出す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しい札幌のデイライフ

2021-08-11 06:09:53 | 無題
今朝は久しぶりに深い眠りで長く寝て起きた。
昨日はパーヴォ・ヤルヴィのベートーヴェンのDVDを集める。
サイトには、PAL方式と誤記してあったが、写真には
NTSCという表記がちゃんと写っている。見れるはず。
午前中、本のメモ書きをかなりやった。
午後、小雨のなか、雨合羽を着て、ベーカリーへ
お茶しに行く。スマホにひとりごとを書いて落ち着く。
大豆食を買って帰る。
夕方、メモ書きを先に進める。
夕食は大豆のタンドールと藻ずく。
今日は春樹事務所の俳句歳時記合本が来る予定。
今日も一日本のメモ書きに打ち込むつもり。
この夏80枚前後メモ書きできることを願っている。
昨晩はリヒテル演奏のアルト社の
平均律クラヴィーアを聞いて、ノンアルの
バーリアル飲料をのんでくつろいだ。
昨晩、熟睡したので体調がいいのがうれしい。

雨合羽来て月寒を闊歩して家に帰って黙々と書く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマー・デイズ・ライフを暮らす

2021-08-09 18:15:24 | 無題
昨日は溜まっていた書類仕事を終えて、夜、「経済学・哲学草稿」を読む。
今日は、パーヴォ・ヤルヴィのブラームス4曲のDVDと春樹事務所の俳句歳時記合本を
取り寄せる。
角川書店版と語彙がかなり違いそうで、新たな発見がありそう。
今日から、本のメモ書きに入る。
メモ書きをひと夏で80枚程度終えたいのだが、首尾よく行くだろうか。
今日は、午前中のメモ書きと午後のメモ書きの間に、イツモ・テイラード
ジャケットを羽織って、専門店街までお茶しに行く。
このジャケットはポリエステルとナイロンでできているので
極薄だけど、風通しがひじょうに悪い。
今日は、札幌は涼しいので羽織ってみたが、
半袖のほうが快適だった。
壺屋菓子店でシュークリームとショートケーキを買う。
帰って、ショートケーキを久しぶりに味わう。
午後のメモ書きを夕方までやって、夕食に北澤丼と呼んでいる
きゅうりとザーサイと塩昆布の浅漬けを食べる。
今は、パーヴォ・ヤルヴィとドイツ・カンマーフィルの
ベートーヴェンを聴いている。夏は自然にも少しは触れたい。

溜めていたメモ書きをして充実の遅めの夏が私にも来る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする