goo blog サービス終了のお知らせ 

美術館巡りと古都散策、Jazz & Bossa など・・

スタンダードやボサ・ノバなどを歌って録音したり、美しい景色などを撮影して動画を作っています。美術展にもよく行きます。

ビル・エヴァンスの映画「Time Remembered」を観ました。

2019-07-24 | 映画

モダン・ジャズ・ピアニストの巨匠、ビル・エヴァンスの生涯を「本人の肉声」や

彼の身内、親交のあったミュージシャンら彼を直接知る人たちの貴重な証言や数々

の写真と記録映像をもとに構成された映画「Bill Evans  Time Remembered」を

今月のはじめに大阪・梅田にある「シネ・リーブル梅田」で観ました。

※この映画を紹介している動画です。

 

スコット・ラファロの動く映像やビル・エヴァンスの姪デビー(兄の娘で有名な彼の楽曲

「ワルツ・フォー・デビー」でテーマにした)のインタビューには驚きました。

この映画作品は、2015年にブルース・スピーゲル監督が制作したドキュメンタリー映画

『Time Remembered:Life & Music of Bill Evans(英題)』で、日本では4年後の

今年に公開されました。「五大陸国際映画祭」「モンテビデオ国際映画祭」をはじめ

とした世界各国の映画祭で最優秀ドキュメンタリー映画賞に輝いています。

 

ビル・エヴァンスについては、あまりにも有名なのでここで記載するのは、かなりの

文章が必要なので省略しますが、マイルス・デイヴィスとのモード奏法により創造された

アルバム「Kind of Blue」やその後に彼のピアノ・トリオによるインタープレイ

(ドラムもベースもピアノと対等にブレイする)などジャズの演奏スタイルに大きな影響を

与えた人物です。

※有名な「Waltz For Debby」を。 モノクロですが、彼の演奏が見れる1965年に撮影

された貴重な映像です。

 


海と自然の楽園 宮古島の旅

2019-07-15 | 国内旅行

先月、私達家族にとって初めての地、宮古島に旅行しました。

大阪・伊丹空港から那覇空港に(所要時間約2時間10分)

→ 那覇空港から宮古空港へ(所要時間約50分)

那覇には何度か行った事がありますが、宮古島は初めてなので、ワクワクしました。

着いた日は、泳ぐために空港からホテルに直行しました。

リゾートホテルでプールもあり、すぐ前はビーチです。

プールとビーチで泳ぎました。ビーチは、真っ白な柔らかいサンゴ砂で、カラフルで色鮮やかな

魚たちがいっぱい泳いでいました。

しませんでしたが、ウミガメがいるビーチでシュノーケリングもできます。


翌日は、レンタカーでたくさん観光しました。(あいにくの曇りと小雨の天気でしたが)

日本一長い橋、伊良部大橋を渡って(ウミガメが泳いでいるのを自動車から見ました)

ウナウサギバナタ展望台(島の方言で「船を見送る岬という意味の展望台」へ 

景色がすごく綺麗でした。→

日本の渚100選に選ばれた浅瀬のビーチがある伊良部島・佐和田の浜へ →

下地島空港 → 下地島・通り池 → 伊良部大橋で引き返して、

砂山ビーチ(アーチ状に浸食された岩と白い浜、美しい海が広がるビーチ)へ → 

来間大橋を渡って来間島(与那覇前浜ビーチを眺望)へ 

ランチで地元名物料理「タコライス」を食べました。 → 

東平安名崎(宮古島最東端、灯台があり東シナ会と太平洋の境の海が見渡せました。

遠浅の海岸でゴロゴロした大きな岩が点在していました) →

ムイガー断崖(約30mの断崖が続く景勝地で地元では湧き水をムイガーと呼んでいますが、

綺麗な湧き水がある小さな池があります) → 

夕方になって、「うえのドイツ文化村」に行きました。ここは、明治時代に島民が難破した

ドイツ船の乗組員を救助したゆかりの地に建てられたドイツのテーマパークです。

ドイツの古城「マルクスブルグ城」を再現した建物の最上階に行くと來間島が眺望できました。

夕ご飯は、三線ライブをしている屋台村で食事してライブを見ました。

 

3日目は、池間大橋を渡って池間島に行き、雪塩製塩所にある雪塩ミュージアムを見学して

ものすごく細かな微粒子のような塩の製造工程の説明を聞きました。

パウダー状の塩を買い求めました。

その後は、あちこちで買い物しました。私はアロハシャツを買いました。家族はマンゴーや

お菓子、食べ物などいっぱい買いました。

宮古空港から那覇空港を経由して大阪・伊丹空港に到着して、宮古島旅行は終わりました。

すごくいい旅行でした。

※面白い話などを地元の人から聞きました。

宮古島の畑は、パリと言います。そこで農作業している女性は、パリジェンヌ(笑)

その女性達の愛車は島ベンツ・・・軽トラックの事です(笑)

それと、宮古島には、ハブ(蛇)がいませんので、草むらや山道を歩いても安全です。

但し、7月から9月は台風が多く、風速40mくらいならたいした事はなく、そよ風と言うらしいです。

暴風雨がよくあるので民家は殆どコンクリート造りで二階建までとの事です。

そして、しょっちゅうスコールがあるので、島民は殆どの人が傘をささないとの事。

宮古島マンゴー美味しかった。(宮崎マンゴーは元々は宮古島マンゴーの種で栽培されたもの)

地元の人と話をすると色々なお話しが聞けて面白いし、風土がわかりますね。

たくさん、撮影しましたので、動画を作りました。


♪ Just the two of us を録音しました。

2019-06-21 | Pop's

以前より、歌って録音したかった『Just the two of us』を録音する

機会に恵まれました。

DAMにもカラオケがありますが、音質とテンポ、そして女性バック

コーラスのつけ方がおかしいです。

「海外で制作された音源があるよ 歌ってみない」とお誘いを受け

練習して録音させて頂きました。

その録音を使って動画を作成しました。今回は歌詞も入れています。

いつものように歌は、かなり下手ッピです(^_^;)


『Just the two of us』と云う曲について、少し。

80年代は、ジャズとロックの融合や洗練された大人のロックである

AOR など音楽の発展とともにジャンルの垣根がなくなっていきました。

その中でジャズとフュージョン、R&B の要素を取り入れたジャンルが

スムース・ジャズ (Smooth Jazz) として現れました。

そしてその起源とも言われる楽曲が “Just the two of us ” でした。

この曲は、グローヴァー・ワシントン・ジュニアの最大のヒット曲で

ビル・ウィザース、ウィリアム・サルター、ラルフ・マクドナルドにより

作詞・作曲された名曲です。 歌詞も曲調にすごくマッチしていて、最初に

歌われる “クリスタルの雨つぶ” など、輝かせた表現が多く美しいです。

1980年にグローヴァー・ワシントン・ジュニア (Grover Washington Jr.)

がリリースしたアルバム『Winelight』に収録された曲で、ゲストヴォーカルの

ビル・ウイザース (Bill Withers) の温かな歌声の響きと R&B のリズムをジャズ

に取り入れた、すごくおしゃれで都会的なセンスのある曲です。

 

では、アーティストの動画を紹介します。

まずは、ビル・ウイザース のヴォーカルです。グローヴァー・ワシントン・ジュニアの

サックスプレイがフューチャーされています。ライブ映像がなかったのが残念ですが、

スタジオ録音で動画が作成されているのがありました。


新世代のヴォーカリスト、シリル・エイメーが、すごいテクニックのギターリスト、

ディエゴ・フィゲイレドのギターだけで歌っている 2011年のライブ映像がありました。

これは必見です。


この曲は、たくさんのアーティストによって歌われ録音されています。You Tube に

たくさんアップされていますので、ご興味がおありでしたら他のアーティストのも

ご覧になってください。

歌詞です。訳しましたが、ほとんど意訳で正確ではないですが雰囲気を感じて

ほしいです。

I see the crystal raindrops fall
And the beauty of it all
When the sun comes shining through

クリスタルな雨のしずくを見る
すべてが美しい
太陽が光り輝く時は

To make those rainbows in my mind
When I think of you sometime
I wanna spend some time with you

僕の心に虹をかけるため
時々君の事を考えている
たまには君と一緒に過ごしたい

Just the two of us
We can make it if we try
Just the two of us
(Just the two of us)

2人だけで
その気になればできるさ
2人だけで

Just the two of us
Building castles in the sky
Just the two of us
You and I

2人だけで
空に城を建てよう
2人だけのために
君と僕との

We look for love, no time for tears
Wasted water all that is
And it don't make no flowers grow

僕たちで愛を探そう 涙など流さずに
僕たちには必要ないよ
花を咲かすこともできない無駄な水など

Good things might come to those who wait
Not to those who wait too late
We gotta go for all we know

待てば いい事もきっと訪れるだろう
だけど 待ちすぎれば 手遅れになり
すり抜けて行ってしまうよ
僕たちは一緒に行くべきなんだ

Just the two of us
We can make it if we try
Just the two of us
(Just the two of us)

2人だけで
その気になればできるさ
2人だけで

Just the two of us
Building them castles in the sky
Just the two of us
You and I

2人だけで
空に城を建てよう
2人だけのために
君と僕との

I hear the crystal raindrops fall
On the window down the hall
It becomes the morning dew

クリスタルのような雨滴の音が聞こえる
廊下の窓を伝い玄関に落ち
やがてそれは朝露になる

Darling when the morning comes
And I see the morning sun
I wanna be the one with you

愛しい人 朝が来たら
昇る太陽を見よう
君のそばで見たいんだ

Just the two of us
We can make it if we try
Just the two of us
(Just the two of us)

2人だけで
その気になればできるさ
2人だけで

Just the two of us
Building big castles way up high
Just the two of us
You and I

2人だけで
高くそびえ立つ大きな城を建てよう
2人だけのために
君と僕との

♪ ♫ ★ ☆彡 ♬ ♩ ★ ☆ ♪ ♫ ★ ☆彡♩ ★ ☆ ♪ ♫ ★ ☆彡

グローヴァー・ワシントン・ジュニア



ビル・ウイザース




三朝温泉(みささおんせん)の旅

2019-06-12 | 日常

先日、世界屈指のラジウム温泉と言われている鳥取県にある

三朝温泉に旅行しました。

三朝のお湯は、高濃度のラドンを含む世界屈指の放射能泉で、

浸かってよし、飲んでよしで心と身体を癒してくれます。

三朝温泉は、三たび朝を迎えると元気になると言い伝えられています。

そして、どこか懐かしい昔ながらの湯治場の雰囲気が漂う湯の町の風情に

心もなごみます。

 

 

泊まったところは、創業が明治10年という立派な大きな庭がある老舗旅館。

源泉のお湯をひいて露天風呂もありこの旅館にいるだけでもゆっくりと旅を

楽しむ事ができそうなところでした。旅館の会席料理も美味しかったです。

 

 

 

 

三朝に着いてすぐに温泉街を散策しました。明治~昭和の初めの頃のような

すごくレトロな街並みで昔の日本にタイムスリップしたような感じでした。

 

 

 

翌日は、倉吉市にある「白壁土蔵群」を観光しました。国の重要伝統的建造物群

保存地区に選定されています。

玉川に架けられた石橋や、白い漆喰壁の落ち着いた街並みを歩くと、時間がゆっくり

流れていくのが感じられました。

お昼ご飯で食べた手打ち蕎麦もたいへん美味しかったです。

 

 

旅館でゆっくり温泉につかって美味しい料理を賞味出来たし、散策して思う存分に

写真撮影出来たのが良かったです。

撮影した画像で、動画を作成しました。


花いっぱいの淡路島 !

2019-05-27 | お出かけ

先日の日曜日に、写真撮影の仲間と一緒に淡路島に行ってきました。

雨男の私には、めずらしい奇跡的なとても良いお天気に恵まれ、

カメラ撮影を存分に楽しめた休日でした。

私は淡路島、最近と云っても3年程前のお正月に行ったきりで「生しらす丼」が

季節ではなくて食べられなかった思い出があります。

今回は念願の「生しらす丼」を食べる事が出来ました。すごく美味しかったです。

最近は食べる事ばかり考えています(笑)

そして、今回は、新緑の季節で植物が一番綺麗な季節とあって、淡路島は、どこに

行っても綺麗な 花 ! 花 ! 花 !

まずは、明石海峡公園でしばし休憩。ここは、明石海峡大橋が目の前に見える

パノラマの景色。ドッグランの広場もあって、可愛いワンちゃんがたくさん。

 

そして、岩屋漁港にある郷土記念物「絵島」に。 絵島は、別名「おのころ島」と呼ばれています。

古事記、日本書紀の国生み神話に登場する「おのころ島」は日本最初の国土とされています。

地質学的に珍しい約 2 千万年前の砂岩層が露出した小島で、岩肌の侵食模様が特徴的です。

昔から月見の名所として名高く「平家物語」の「月見の巻」にも登場しています。

「千鳥なく 絵島の浦に すむ月を 波にうつして 見る今宵かな」

 

次は、いよいよ念願の「生しらす丼」 ! 釜揚げでは満足できない私としては、

待ちに待った食事タイム ! さすがに美味しい ! 絶品でした。あぁ~オイチカッタ。


さて、今度は「奇跡の星の植物館」です。

世界中のめずらしい植物が、広大な建物と庭にとてもよく手入れされて植えられていました。

 

 

 


行った時には、ちょうどローズガーデンが解放されていて、とても綺麗な薔薇を見る事が

出来ました。

 

この植物園は、何度でも来たいところであります。

そして、次に景色のよい「兵庫県立景観園芸学校」へと向かいました。

ここは、全国から園芸の勉強をするために来られているそうです。

その建物と庭は、とても広く、ヨーロッパにいるようなおしゃれな景観です。

とても学校とは思えないです。

 

 


日帰りなので、そんなにたくさん行けないので花が綺麗で景色のよいところを選びま「した。

「あわじ花さじき」に向かいました。 ここは、海を見下ろす小高い丘にあり、ポピーが

たくさん植えられていて、そのスケールの大きさに圧倒されました。となりに牧場もありました。

写真撮影に絶好の場所でした。

 

 

最後は休憩を兼ねて「クラフトサーカス」というレストランに。

海辺に面するリゾート・レストランで最近ではインスタ映えする景色と食べ物で有名だとか。

思い出に残るいい一日でした。

 

 

 

 

 

たくさん撮影しましたので、動画を作りました。BGMをどうしょうかと迷いましたが、

綺麗な花を見て、美味しい食事して、友達と仲良くすごせば笑顔になる・・・曲は、

スタンダードナンバーの Smile にしました。

今回は私の下手ッピな歌を厚かましく使いました(^_^;)