美術館巡りと古都散策、Jazz & Bossa など・・

スタンダードやボサ・ノバなどを歌って録音したり、美しい景色などを撮影して動画を作っています。美術展にもよく行きます。

♪ I Get a Kick Out Of You をセッションで歌いました。

2017-11-29 | Jazz Vocal

フランク・シナトラの十八番の曲として、有名な『I Get a Kick Out Of You 』

(邦題「君にこそ心ときめく」)をアマチュアが参加できるジャズのセッションで

歌って録音しました。ピアノとベースはプロで、ドラムの人はアマチュアでした。

私の歌は、いつものように発音はよくないし、音程は外れているし、リズムに

乗れていないし、歌詞を間違えているなど、ひどい出来ですが、私としては

セッションで歌っている雰囲気だけは感じる録音なので、You Tube にアップして

公開しました。

もし、宜しければご覧くださいませ。ジャズ・アーティストの画像を多数使って

スライド映像にしています。


『I Get a Kick Out Of You 』について、少し。

この曲は、アメリカの偉大なコンポウザー、コール・ポーターが1934年に自ら

制作したブロードウェイ・ミュージカルの『Anything Goes』の劇中に歌う

挿入歌として作った曲で作詞もしています。

「Anything Goes」の初演では、エセル・マーマンが歌いました。

同じ「Anything Goes」のタイトルで2度映画化されています。

コール・ポーターは、自らミュージカルの制作を行い、演出や音楽監督を行い、

そのミュージカルで使う曲をたくさん書きました。

コール・ポーターは、ミュージカルや映画音楽の分野で、現在スタンダード・

ナンバーと云われる曲を多く残しています。

私達が、よく聴くスタンダード曲で、

·Begin The Beguine

·Night And Day

·You’d Be So Nice To Come Home To

·Love For Sale

·So In Love

·I’ve Got You Under My Skin

などもコール・ポーターが作った曲です。生涯で約870曲ほど作詞・作曲しています。

では、『I Get a Kick Out Of You 』を歌うアーテイストの映像をご紹介します。

まずは、何と云ってもフランク・シナトラですね。

テレビ放映の映像です。彼独特のフレージングがかっこいいです。毎回歌詞を少し

変えてユーモアたっぷりに歌うのもご愛嬌です。


次は女性アーティストで。

私の大好きなジョニー・ソマーズです。テレビドラマ「サンセット77」のワンシーンだ

と思います。なかなかに、いい感じで彼女の個性あふれる歌い方をしています。

古いモノクロの映像ですが、音声は鮮明です。


最後は、最近の映像を。イギリスの若きジャズシンガーで今 世界中で人気沸騰している

ジェイミー・カラム (Jamie Cullum) です。この曲に関しては、かなり激しいアレンジで

ピアノを弾きながら歌っています。初めてご覧になる人は、びっくりされると思います。

この人は、日本でも人気があり、2004年からほぼ毎年来日して公演しています。


< I Get a Kick Out Of You の歌詞と和訳 >

I Get a Kick Out Of You とは、「君に蹴ってもらう」と云う意味ではありません(笑) 

君にしびれる、君にときめく、君にワクワクする、君にドキドキする、君に刺激される

とかの意味で、その気持ちを相手に伝えたい時に使われる慣用句で、いわゆるスラングです。

日本語では、表現しにくい言葉が出てきますので殆ど意訳になりましたが、この曲の歌詞は

だいたいこんな感じだと思います。

My story is much too sad to be told
But practically everything leaves me totally cold
The only exception I know is the case
When I'm out on a quiet spree 
Fighting vainly the old ennui
And I suddenly turn and see  
Your fabulous face

I get no kick from champagne 
Mere alcohol doesn't thrill me, at all
So tell me, why should it be true 
That I get a kick out of you?

Some, they may go for cocaine 
I'm sure that if I took even one sniff
It would bore me terri - fically, too 
Yet I get a kick out of you

I get a kick every time
I see you standing there before me
I get a kick, though it's clear to see
you obviously do not adore me

I get no kick in a plane 
Flying too high with some gal in the sky
Is my idea of nothing to do 
Yet I get a kick 
You give me a boot 
I get a kick out of you

僕の人生は 話すには あまりにも悲しすぎる
実際 すべての事が 殆どまったくもって つまらない
だが 僕が思うただ一つの例外は
むだに退屈な過去と向き合っている時
急に振り向いて君の素敵な顔を見ると
静かに浮かれ出す事なんだ

シャンペンなんか飲んでもどうってことないね
ただのアルコールでは 全然スリルがない
だから教えてほしい なぜ君のことを思うと
僕の心はドキドキしてくるのだろう

コカインに手を出す人もいるけれど
たぶん 僕は一嗅ぎしただけで
そんなのには退屈してしまうと思う
僕が本当にときめくのは君だけなんだ

君が前に立っているだけで胸は高鳴る
僕なんか目に入ってないことくらい
百も承知なのに胸がドキドキしてる

飛行機に乗って空を飛んだとしても
それが他の女性と二人きりだとしても
それで心が動くような僕じゃない
なのに君だけには心ときめくんだ

☆彡 ♬ ★ ♪ ☆彡   ☆彡 ♬ ★ ♪ ☆彡

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良 天川村 洞川の秋 を楽しみました。

2017-11-18 | 散策

今年8月に奈良の天川村川合から「みたらい渓谷」を経て洞川まで歩きましたが、

今回(今から一週間前になりますが)は、洞川から大峰山登山口まで歩きUターン

して戻る洞川自然研究路をウォーキングしました。

知り合いの人が、今月の5日に洞川に行かれた時に既に紅葉が始まっていたと聞き、

慌てて行きました(笑) 



洞川温泉を起点に歩いたコースは、

洞川旅館街 → 名水百選のお水「ごろごろ水」が湧き出ているところ 

→ 母公堂(役行者のお母さんをお祀りしていて、子授け・安産に霊験あらたか) 

→ 大峰清滝大橋を渡り大峰山登山口である女人結界門

  (宗教上ここからは今なお女性は入山できません) 

ここから洞川温泉に戻れるUターンの「洞川自然研究路」(林道)で かじかの滝

→ トウロウの岩屋(修験者の修行場) → かりがね橋(途中にも吊り橋がいくつかありました)

→ 龍泉寺 → 手打ち蕎麦屋さんで美味しい新蕎麦を食べて休憩 → 洞川八幡宮

 

→ 登り坂で山の中腹にある面不動鍾乳洞までのコースで歩きました。

約10キロ3時間半のウォーキングでした。

前回と同じく洞川温泉につかって The End にしました。

殆ど平坦なところが多い林道なので、あまり疲れませんでしたし、なにより紅葉が見頃を

迎えており特に龍泉寺の境内の紅葉は、すごく綺麗でした。

200枚以上撮影しましたが、その中から気に入った写真を使って動画を作りました。

BGMを何にしょうかと色々試しましたが、結局大好きなジャズの曲「Early Autumn」を

演奏しているのにしました。静かなピアノソロなので映像と違和感ないと思いました。

「Early Autumn」(初秋)について、少し。

今では有名なジャズスタンダード曲になっていますが、1948年にラルフ・バーンズが

ウディー・ハーマン楽団のために書いた曲で、ソロを吹いたのがスタン・ゲッツでした。

スタン・ゲッツのクールなソロが、当時大変話題となり大ヒットしました。

それから、1952年にジョニー・マーサーが歌詞を付け、アニタ・オディなどたくさんの

ヴォーカリストの録音が残されています。

歌詞の内容は、「次の秋は君と迎えることはないだろう」という、夏の想いも色あせはじめ、

一抹の寂しさから 人恋しさの気持ちが、秋を迎えた人の心を映し出すような せつない

内容になっています。

動画に使ったのは、ヴォーカルものではなくピアノのソロ演奏です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ Steppin' Out With My Baby を録音しました。

2017-11-10 | Jazz Vocal

Steppin' Out With My Baby』は、1948年公開のアメリカのミュージカル映画

Easter Parade」で歌われた曲です。アメリカのポピュラー・ソング作曲家の代表

として有名なアーヴィング・バーリン (Irving Berlin)が作詞・作曲をしました。

次の動画は、私が歌って作成したものです。宜しければご覧くださいませ。


アーヴィング・バーリンについて、少し。

あのホワイト・クリスマスを作曲した人で、アーヴィング・バーリンを

知らない人でもホワイト・クリスマスは、どなたでも聴いた事がある曲ですね。

3,000曲以上書いており、映画音楽とブロードウェイミュージカルのために

作った曲がたくさんあります。

亡くなられてから、彼の記念切手も発行されるほどアメリカでは親しまれていた

偉大なソングライターです。

楽譜を読めない・書けない作曲家でしたがピアノを弾いて曲をつくり、それを

採譜者に聴いてもらって楽譜を作成してもらっていたと伝えられています。

それから、映画「イースター・パレード」は、イースターの事を取り上げたもの

ではなく、ブロードウェイのスター・ダンサーとそのダンスのパートナーとの

恋の物語です。最後に仲直りした二人がイースターのパレードを見に行くところで

The End となります。

日本ではイースターについてはあまり馴染みがないのですが、欧米ではごく一般的

に行われている行事でキリストの復活祭です。

卵に模様を描いたりしてキリストの復活をお祝いします。 

この曲についてのお話しに戻します。

映画「イースター・パレード」では、フレッド・アステアがダンスをしながら 

Steppin' Out With My Baby』を歌いました。

映画で共演したシュディ・ガーランドも歌っています。

その後、数多くのアーティストが歌っていますがこの曲を歌ってヒットさせたのは、

トニー・ベネットです。

最近でもトニー・ベネットは、クリスティーナ・アギレラとデュエットして CD

アルバムをリリースしていますし、ヘイリー・ラインハートともステージで

デュエットしています。

トニー・ベネットは、とてもジャージーでモダンなアレンジで歌っています。

では、トニー・ベネットとクリスティーナ・アギレラとデュエットをご覧ください。

2007年のエミー賞受賞式でのライブ映像です。


次は、ドリス・ディの巧い歌唱を聴いてください。映像は、ドリス・ディが、

デヴィッド・ニーヴンと共演した1960年に公開された映画

Please Don't Eat the Daisies」(日本でのタイトルは、"ママは腕まくり")の

映像を使っています。


Steppin' Out With My Baby の歌詞とその和訳 >

この歌詞、結構 慣用句とかが多く訳すのに苦労しました。直訳では、全然意味があわないです。

例えば、二つあげますと・・・

● smooth sailin' =順風満帆=順調と意味です。これを「首尾は上々」と訳しました。

● keep on knockin' wood =嫌な事がおこらずにこのままの良い状態が続きますようにとの意味です。

  これを「このいい感じが続くように幸運を願おう」と訳しました。

knockin' woodは、knock on woodとも表現されますが、これを直訳すれば「木を叩く」などになります。 

ゲルマン民族の信仰が起源だそうですが、「自慢話などををした後で、復習の女神の呪いを避けるにために、

おまじないとして身近にある木製品にさわる」という言う信仰・風習から来ている慣用句です。

これらの慣用句は、日本の学校(中学~高校)では、教えてくれませんね。実際に欧米などに住まない

とわからないです。でも、時代とともにこれらの慣用句も使われなくなったり、新しい慣用句も出て

きますので、英会話は、常に海外の人達と会話しないとわからなくなりますね。

それから、慣用句ではありませんが、

「 In my top hat and my white tie and my tails」の top hat は山高帽で、tails は燕尾服の上着の

後ろ裾の事です。トップ・ハットと白のネクタイ、そしてコートと訳しました。

などなどです。 


Oh, Steppin' out with my baby, Can't go wrong, 'cause I'm in right.
It's for sure, not for maybe That I'm all dressed up tonight.

Steppin' out with my honey, Can't be bad to feel so good.
Never felt quite so sunny and keep on knockin' wood.

There'll be smooth sailin' 'cause I'm trimmin' my sails.
In my top hat and my white tie and my tails.

Steppin' out with my baby, Can't go wrong, 'cause I'm in right.
Ask me when will the day be. The big day may be tonight.

If I seem to scintillate It's because I've got a date.
A date with a package of  The good things that come with love.

You don't have to ask me. I won't waste your time.
But if you should ask me why I feel sublime.

Dance !

There'll be smooth sailin' 'cause I'm trimmin' my sails.
In my top hat and my white tie and my tails.

I’m steppin' out with my baby, can't go wrong, 'cause I'm in right.
Ask me when will the day be. The big day may be tonight.

What a night !

さぁ、あの子と出かけよう。うまくいくさ。大丈夫だよ。
確かだよ。だから今夜は、こんなにめかし込んでいるのさ。

あの子とお出かけ。この恋は必ずうまくいく。気分もいい
こんなに天気の良い日は初めてだ。このいい感じが続くように幸運を願おう

きっと思い通りにいくよ。首尾は上々だ
トップ・ハットも白いネクタイもコートもばっちりだし。

さぁ、彼女と出かけよう。うまくいくさ。大丈夫だよ。
恋が実る日はいつかって? 待望の日はたぶん今夜だ

僕が上機嫌に見えるなら それはデートが出来るからさ
恋の花咲くデートだ

聞かないでくれ。君の時間を無駄にしたくない
でも、もし僕が気分最高な訳をあえて聞きたいのなら 話そう

ダンスだ !

きっと思い通りにいくよ。首尾は上々だ
トップハットも白いネクタイもコートもばっちりだし。

さぁ、彼女と出かけよう。うまくいくさ。大丈夫だよ。
恋が実る日はいつかって? 待望の日はたぶん今夜だ

なんて夜なんだろう !

~ ♬ ★ ☆ ♪ ♫ ~ ~ ♬ ★ ☆ ♪ ♫ ~ ~ ♬ ★ ☆ ♪ ♫ ~

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

約4時間の散歩

2017-11-03 | 散策

先月初めから、頭痛が続いていましたが、今朝 起きたら 頭痛もなく

気分もいいし お天気も良かったので、家にばかり閉じこもっていては

ダメだと思いちょっと遠くまで散歩しょうと出かけました。

野菜サラダと自家製のパンとポタージュスープの朝ご飯を食べて、新聞を

読んで、テレビのニュースを見て、メダカに餌やりをして、我が家の猫が

大好きなチャオちゅーる(最近大人気の猫のご飯)を与えて、部屋の掃除を

して、さぁ~と9時に出発しました。

・・・忘れていました。りんごジュースで薄めた黒酢とポッカレモンを

水で割ったジュース(コレステロール値を下げる効果があります)も飲みました。

これは、最近 毎食ごとに飲んでいます。

軽い散歩のつもりでしたが、せっかくのいいお天気なので、勾配のきつく

ない遊歩道を歩こうと、山道を歩きました。


先日の台風で大きな樹木が根っこごと引っこ抜かれたように何本も倒れて

いました。

触ると手がしびれるという厄介な毒キノコでゆうめいな「カエンダケ」

もあるようで、そしてイノシシが荒らして掘り返しているところなどもあり、

まだ全体的には紅葉はしていないですが ところどころで綺麗な紅葉も見る事が

出来ました。



行基さんが開創したと伝わる古いお寺にあるイチョウが黄色く色づき出していて、

たいへん綺麗でした。



3連休とあって、山麓の頂上にある公園施設では、木登り体験や木を加工した

ベンダント作りなど小さな子供さん連れのご家族が多く来られていました。



帰宅したのは、午後1時すぎ 散歩ではなく山歩きになりました。

普段はダイエットのためにお昼ご飯は食べない事にしていますが、よく歩いた

ので、お腹が空き食べてしまいました。

やはり、自然はいいですね。木々のある山道は空気が美味しく、色々な花や苔、

小川や滝など もあって、久しぶりに気持ちのよい午前を過ごせました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする