羊飼いな日々

仕事も家庭も子育ても、
のんびり気ままに行きましょう~

ヴァルドルフ人形のこと

2006-09-27 17:50:33 | 写真

先ほど、出張より戻りました。今日はN市にて、ヴァルドルフ人形づくりの日です。月末になると羊飼いの仕事がたてこんでくるので、必然的に毎日、お仕事系のブログになります。

やはり、お世話人の方の自宅をお借りして、月に一度、総勢9名が集まって、人形作りしております。同じように作っても一人ひとり違う手作り人形。今日で4回目になり、やっと人形の形になってきました。目と鼻をつけたら、あら不思議。自分の子どもによく似てるねーとあちこちで声が。髪の毛をつけたら完成ですが、今日は、ここまで。出来上がるのを楽しみに待っている子供のために、おかあさんたち、手を血だらけにしてがんばります。

この集まりでは、シュタイナーを勉強している人だけでなく、子どもに本当に良いものを与えたいお母さんや、おばあちゃん。そして、作るのが好き、という方たちが参加しています。それぞれに作る動機は違いますが、こんなやさしい、自然素材の手作り人形を作ってもらえる子供は幸せですね。

みなさん、作り始めるときは、なぜ、こんなに材料代が高くて、手間がかかるものを作らなくてはならないのか、よくわかりません。子供のためだと説明されても、何が子供のためなのかすらわかりません。買ったお人形だって同じでしょ? うちの子は動物のぬいぐるみが好きだから・・・。こんな苦労して作って、どうなるの・・。でも、回を重ねるごとに、自分の中で自分で納得のいく答えが見つかります。そして、必ず、子どもが答えを出してくれます。

羊飼いの場合、これほど手間隙かけてつくれる愛情が、自分の中にあることに驚きました。そして、それを形として子どもに与えられる幸せを発見しました。子育てに不安だらけの一人目の育児中、この人形を作ったことで、どんなに母親としての自信が持てたことでしょう。それは、作ってみないことには、わからない不思議な感覚です。

そして、何年か後、小学生になった娘は、「私の宝物」を学校へ持っていく授業のときに、迷うことなく、この人形「レゼッタちゃん」を持っていきました。

ほこらしげに。そして、理由の欄には、「お母さんが心をこめて作ってくれたから」とかかれていました。羊飼いはこのとき、本当に答えを見た気がしました。だからこそ、育児に行き詰っているお母さんに作って欲しいのです。

Photo_10 *できあがりを楽しみに待つSちゃん。いつも一緒に来て、お母さんが作ってるのを、見ながらおりこうに遊んでいます。髪の毛、早くつけて欲しいなー。

それは来月まで、待っててね。


ディズニーランドはハロウィン一色

2006-09-25 23:24:30 | 写真

Photo_8 いやいやいやー。行って参りました。秋の東京ディズニーランド。運動会の振り替え休日で行ったわけなんですが、すごい混みよう。まるで休日のよう。ま、運動会シーズン、どのご家庭も同じこと考えていて当然ですな。

我が家では、シーは行かず、必ずランドへGO! です。というのも、小さい子ども連れで、知らないところをウロウロしたくないからです。最近は、子羊らもだいぶ成長してきたので、そろそろ行きたいところですが、またいづれ。

さて、子連れディズニー暦、9年の羊飼いですが、今回はかなり番狂わせがありました。まず、子どもが成長していた。えっ当然・? ではありますが、前回、マウンテンものに絶対のらなかった息子が、今回は、全て制覇! しかも「もう一回乗るー」の騒ぎつき。マウンテン系は、ファストパスが使えるので、ビックサンダーマウンテンは、2回乗りました。で、絶対に乗らないはずのスペースマウンテン、これが、だましだまし乗せたところ、本人以外に楽しかったらしい・・。これも、もう一回ーとなりました。が、時はすでに午後遅い。明日は学校なので早く帰らねばならない。息子、スペースMt.の列で泣きべそを・・・。あんた一体何歳?とつい、きつく言い聞かせていると、スタッフの方が、にこやかにやってきて、「どうしたのかな」羊飼い「イヤー乗りたいんですけど、時間が無くて・・」スタッフ「そうか・・じゃ、今度は必ず乗ってね、今日は、記念にシール、はいっどうぞ!」とシールをいただく始末。ほんとに何歳? 。

そして、今度は娘の番狂わせ。今まで、とっても聞き分けがよく、欲しいものがなかったのでラクだった娘。これが今回、大騒ぎ。ハロウィンの仮装系カブリモノを欲しいと言い出した。2,600円なり。これ、ここでしかかぶれないよ、しかも、ハロウィンの時だけ、しかもチョー変。ということは今回のみだよ。もちろん学校にはかぶって行けないよ。・・・。いつもならこれで、ことは足りるはずであった。しかし、今日は粘る。いつも買い物系での困ったちゃんは、息子であったので、ノーチェックの娘にかなりオタオタ。結局買わなかったが、その後、涙を流して、例の「口への字」。羊飼いも、ずっとこの調子では疲れるので、なんとかしようと、違うものを買わせてごまかそうと試みるが失敗に。結局リロのキャップを買い、みんなで、かわいいよ、似合うねーとおだておだて先に進む。

 そんなこんなでした。かなり乗り物をこなし、一日無事終了。夜のパレードの前に、帰路につきました。

 でも、ひとつ、うれしい成長が。なんと、はじめて子羊だけでホーンテットマンションに入りました。ファストパスです。出口で、出てくるのをいまかいまか・と待つ大人たち。なかなか出てこないので、もしや、進めなくてまだ乗ってもいないのでは? まさか、犯罪に・・? そんな心配をよそに、「まったく、混んでてさー」と楽しげに二人で手をつないで出てきました。こんなものです。

 そして、そのあと、白雪姫に乗りました。並んでいる間、スタッフのナレーション「・・・・白雪姫の小人さんは7人、全員名前があるんですよー。覚えていますかー?」するとすかさず娘「ぜんぶ、わすれた!♪」と楽しそうに、おおはしゃぎ。馬鹿丸出しのコメントに、一日の疲れがどっとでた瞬間でした。そうそう、馬鹿丸出しといえば、以前、学校の作文で、ディズニーのことを書いた娘。「すぷら島うんてん」がたのしかったです・・・(スプラッシュマウンテンのことらしい)、とでかでかと書いてあったが、あれに匹敵するであろう。

でも、いつでも、楽しいディズニー。次回はどんな番狂わせがあることやら。それもまた、楽し。

*ディズニーランドは、今まさにハロウィン一色。ホーンテットマンションのナイトメアービフォアクリスマスの飾りがヒット!! でした。入園真っ先に子羊らと必死で駆けつけて、一番乗りで見たアトラクションです。小物もこのとおり、お土産もハロウィン。色と形が妙に心をくすぐりますね。写真は、楽しかったディズニーの思い出を季節のテーブルにしてみたよ。ディズニーハロウィンバージョンです。いかがでしょう。


不覚にも涙

2006-09-24 10:05:47 | 写真

Photo_5 先日23日は小学校の運動会でした。とりあえず無事・・・といいたいところですが、羊飼い宅で無事があろうはずがない。

場所取りは、前日深夜にパパ羊と取りに行き、OK! 。さて、当日朝5時起き。お天気は?「よしっ」。さぁ弁当作りだ。おにぎりは、バアバにまかせてある。おにぎり握って30年のバアバに託す。私はその他のおかず係り。

昨日スーパーで買い物も済ませ、下ごしらえも完璧。飲み物も、凍らせてある。

さて、弁当できました。その間子羊らを起こし、朝飯(面倒なのでパンと牛乳)、着替え、持ち物の準備確認をする。パパ羊はもう、どんなに起こしても起きてくる様子ゼロ。そんなこんなで子羊ら、登校の時間になった。ふと見ると子羊ら、赤白帽子かぶってないではないか。「帽子どうしたの?」。娘「学校にある」息子「??多分学校」。そうかぁ、学校に置いとくことになってるのね?と納得し、送り出す。

さて、羊飼いは自分の支度にかかる。ここでやっとパパ羊起床。荷物学校に車で運んでねっ・と言おうとしたら、なんと、風呂に入りだした・・・。はぁーー。こいつはかなり問題ありオヤジ。運動会におけるパパ羊は、「親戚のおじさんのスタンス」なんだとあきらめる。羊飼い、車に荷物を積み、バァバ宅へ。そしてバアバとおにぎり、机などを車につみ、学校へ。全部おろして、ようやく車を置きに帰る途中・・登校中の子羊らに遭遇した。なんかへん。みんな赤白帽かぶってるではないか。あわてて、窓をあけ、「本当に帽子学校なんだね?」と聞いたところ、娘は「そうだよ」息子「?どうかなぁ・・・・?」。羊飼い不審に思いながらも、家に戻る。するとそこに息子羊の担任から℡・。もうこの時点でピンときた。『帽子ですね?」。あわてて、息子のランドセルを見る。と、底に押しつぶされて赤白帽。慌ててひっつかみ、学校へユーターン。恥ずかしいやら、つかれるやら。

ようやく、運動会。開会式の5分前にパパ羊登場。おっと今日は親戚のおじさん だった。怒らない怒らない、誰も親戚のおじさんが来るのが遅いなんて怒らないもんね。わざわざ来てくれてありがとうだった・・と自分を納得させる。

さて、運動会は出番がもりだくさん。特に生徒数が少ない学校なので、目いっぱい種目をこなす。2人いる我が家はそれが2倍。座っていられない状態。借りたビデオ撮影、カメラと飛び回る。

ようやく、ひと段落ついた午前の部の最終演技は5.6年生の組み立て体操だった。この写真である。ようやく、じっくりと演技を見る。子どもたちが暑い日差しの中、はだしでがんばっていた。途中、音楽がスローになり、全員が一列になって肩を組み、ウェーブを作り始めた。ゆっくり、ゆっくりの動き。子ども達は、ひたすら立ったり座ったりをする。それを見ているうちに羊飼い、不覚にも涙があふれてきた。かつて、この子たちは、赤白帽の所在すらわからなかった、おばかな一年生(息子のこと)だったはず。それなのに今は、お友達と息を合わせてゆったりゆったりウェーブを作っている。

子ども達がこんな高度な技を習得するほど成長するまでに、いったい、どのくらいの親の思いと、苦労が注ぎ込まれているんだろう・・。きっと、この瞬間で、帳消しになるはずだ。先生方も多分同じ気持ちなんだろうな。

そんなことを感じた運動会。疲れはとりあえず横において、今はただ、ヤレヤレ良かった。

子羊たち、やりとげた疲れで、気が抜けたようです。がんばったね。うれしかったよ。


こどもの朝ごはん事情

2006-09-20 07:42:39 | 写真

息子の朝食は・・

このとおり・・・。

Photo_3 牛乳にはちみつを大さじ1入れた「はちみつ牛乳」を好みます。スタミナが足りないのでしょうか。朝は食欲がないらしく、ほとんど食べません。だから、ひょろひょろ・・・。姉はがっしり体型。

この蜂蜜と牛乳をせっせとまぜまぜし、おいしそうに飲んで、さぁおしまい。ごはんも食べなさい! と毎朝怒られてます。

いつになったら、ワシワシとこちらが困るくらいご飯を食べてくれるのでしょう。あなたの残り物をもったいないと食べていた羊飼いは、すっかり丸い体になってしまいました。どうしてくれるの?

Vfsh0062 その点、娘羊はよく食べます。それも、卵かけご飯が好きです。何を作っても、結局これだけになってしまいます。最近、生協で、たまごかけごはん用のしょう油を購入し、これがまた、おいしい。しかし、おかずにはほとんど手をつけません。おかわりすることすらあります。

このように、ばらばらな食事を個食というらしいですが、朝は忙しいため、とりあえず許してます。仕方ないですよねぇ。


いいナスいるけ?

2006-09-14 15:54:50 | 写真

皆様はナスに「いいナス」という種類があるのをご存知であろうか。

Photo

やんごとなき、京の宮家あたりで食す高級ナスのことではない。夏から秋にかけて、我が家のバァバが運んでくるナスのことである。

バァバの仕事はケアマネージャー。自分も介護保険適用の年齢であるにもかかわらず、年寄りの家を飛び回っている。そして数々の野菜をいただくのである。(ありがたいことである)。

年寄りの家であるから、当然農家だ。(違いますか?)。当日収穫した野菜のうち、出荷できないハネダシをたんまりと、いただいてくる。今年は、なぜか、ナスの当たり年。一日おきに「いいナス」を袋いっぱい持ってくる。「いるけ?」(注:いりますか?) と一見、聞いているようであるが、ここらの方言における疑問形は、疑問形のようであるが、尋ねているわけではない。本人は置いていくつもり十分である。一度、「たくさんあるから」と断ったら、気分を害したらしく、違う野菜もしばらくまわってこなかったことがあるので、気をつけねばならない。

というわけで、「いいナス」をなんとか消費する毎日だ。贅沢な話である。ナスは子どもがあまり好まない食材だ。羊飼いは考える。この大量の「いいナス」をいいナスの状態で消費する方法は?いろいろやってみたが、一番食べて、しかも飽きないのが、「ナスだけの炒め煮」だった。

  まずナスを乱切りにする。そして鍋でタップリの油で炒める。

  そして、麺つゆをひたひたに注ぎ、煮る。

ただこれだけ。しかし、ナスが新鮮であると、それだけでおいしい。大人のおかずだと、これにピーマンやみょうがなどを入れるともっとおいしいのだが、そうすると子どもが食べない。ナスだけ・・がポイントである。あつあつもおいしいが、冷蔵庫で冷やしたのも結構いける。  ぜひ、ナスがあったら作ってみてください。

このところ毎日これである。子どもが飽きるまで続けるつもりだ。

Photo_1 これは、私が羊毛フェルトのさしぐるみで作ったかぼちゃとナス。

シュタイナー教育の季節のテーブルに飾ってある。おいしそうでしょ。 

上記写真も、季節のテーブルである。いいナスを飾ってみました。