goo blog サービス終了のお知らせ 

自称「一般的な会社員」

どこにでもいる、一般的な会社員の日常

2人きりだね…

2019-01-25 | 家庭
諸事情により、ムスッコと1.5日マンツーマンディフェンスでした。いやはや、奥さん舐めてた。

ムスッコの朝食後、奥さん外出。奥さんメモによると、次は10時のオヤツだな。つまり、それまではフリータイムだ。ムスッコがご機嫌に遊んでくれれば、私もスマホで遊べるぞ!とか軽く考えてましたすみません。ムスッコさん、ご機嫌で遊んでくれますが、数分に1回絡んでくる。お父さんとして無視するわけにもいかず、結局録り溜めたテレビを流しながらムスッコの遊びを見守る時間になりました。

10時にオヤツを与えた後、眠くなるムスッコ。出来ればお昼ご飯後に寝て欲しいので、必死に遊ばせます。幸い掃除機が好きなので、掃除をすることで家事もこなせて一石二鳥。そして12時、お昼ご飯です。今日のメニューは野菜のうま煮、レトルト離乳食をご飯にかけるだけです。すんなり食べてくれた後、30分ほどかけて寝かしつけ。お昼寝中に私のお昼ご飯と、食器洗いと、風呂掃除と、書類作成と…。お、もう14時半か、奥さんメモによると15時にオヤツなので、さすがに起こすか。

起こされたムスッコは超不機嫌。『お昼ご飯後すぐに寝たからオヤツは少し遊ばせてからにするか』となだめでしばらく一緒に遊ぶ。さて、オヤツの準備でもするかと奥さんメモを見たら『16時に皮膚科』という驚異の記載。やっべー、急がないと遅刻してしまう!急いでムスッコにオヤツを食べさせて、洗濯物を取り込んでオムツを変えて、抱っこひもでムスッコと合体して出発。

焦って家を出たので、諸々残念な状況。まず、ムスッコも私もダウンを着ていますが、思ったより寒くなくてむしろ暑くて動きづらい。それにムスッコ、靴下履かせるの忘れてた。水もオモチャも忘れてきちゃったよ…。焦るとろくなことがないね。10分ほどのお散歩で、小児科に到着。

ア「16時に予約したムスッコです」
看護士「はい、保険証と診察券と児童なんちゃら証を出してください」
ア「えーっと保険証と診察券はこれで、児童なんちゃら証ってなんだ…ゴソゴソ」
看護士「あのー、ムスッコくん、特に予約入っていませんが…」
ア「……あ、隣の皮膚科か。失礼しました」

恥ずかしい。皮膚科に移動したのはいいけど、ここからが大変だった。保険証とか出したいからムスッコを下ろしたいけど、椅子の上でじっとしてくれない。とりあえず座らせてダウンを脱がせて、保険証とかを出したのはいいけど荷物多すぎ。いや、荷物が多いというかダウンがかさばってめっちゃ邪魔。もう、完全にチョイスミスだよ…。

そこそこ混んでいる待合室で、ムスッコさん大興奮。絵本を読んでもすぐに飽きて、ハイハイしたがる。荷物が多くて身動きも取れず、ひたすらムスッコをなだめすかすことしかできなかった…。

10分ほどで診察室へ。奥さんメモの内容を先生にお伝えして、診察。看護師さんに抱っこされたムスッコは、何故か号泣。ばかやろう!むしろご褒美だろうがっ!いつもどおりの薬を処方してもらって、お会計。サイフをゴソゴソ探していたら『お金かかりませんよ』と言われました。恥ずかしい。

薬を受け取りに薬局へ。ここが滅茶苦茶混んでた…。椅子は全て埋まっているので、ムスッコの荷物は全部リュックに入れて、自分のダウンを抱えながら、ムスッコを抱っこひもで抱く。ムスッコは完全に飽きていて、遊ばせろアピールがひどい。薬の順番は全然来ないし、スーパーで買い物でもするか。

夕飯をゲットしてから薬局に戻りましたが、それでも順番はまだ。ちょっと空いてきたので荷物を椅子に置けたのは嬉しいぞ。なんせ、夕飯を買っちゃったから荷物増えているからね。まだまだ遊びたいムスッコを持て余していたら、偶然姪っ子が登場。やったぜ!姪っ子と遊んでくれれば少し楽になる!という考えはゲロ甘でした。姪っ子、まさかのインフルエンザで接触禁止。結局、薬だけで1時間近く待ったよ…。グッタリの姪っ子に別れを告げ、ヒーヒー言いながらの帰宅。ダウンなんていらなかった。

ムスッコをおろして荷物を少し片づけたら夕飯の準備。メニューはイカ団子の八宝菜。レトルト離乳食をご飯にかけるだけです。これもモリモリ食べてくれたところで、グッタリ奥さんが帰宅。奥さんは休む間もなくムスッコのお風呂の準備。奥さんが準備している間に私がお風呂に入り、ムスッコを召喚。ムスッコのお風呂が終わってから湯船で少しのんびりして、風呂から出たらムスッコはすでに就寝。いやー、長い一日だった。

翌日も奥さんが外出でしたが、お昼前には帰宅だったので事なきを得ました。2人っきりというのは何とかなると思っていましたが、外出がマジで大変だということを思い知りました。荷物が多いとこんなにも身動きが取れないものか。

少し奥さんに感謝の気持ちが湧きました。お風呂マットが片付いてないとか、書類出し忘れるとか、そういうことは目をつむろう。

事実誤認

2018-12-10 | 家庭
ムスッコに嫌われてツラいという話をしましたが、あれは誤解でした。ムスッコは私が嫌いなわけではなく、ただ単に父のことをすぐに忘れるアホでした。

たまに仕事から早く帰ってきてもムスッコに無視されるツラい日々ですが、あれは無視ではなく私の存在を忘れているからでした。休日は普通にじゃれてきましたよ。お前、まだダメか。そりゃね、ムスッコからしたらね、いきなり知らないヤツが家に入ってきて絡んできたらいやいやもするわ。

この前の3連休は比較的一緒に遊ぶ時間が多かったので、びっくりするくらいべったりでした。奥さんが嫉妬するレベル。最近はあやすと一段と笑うので、一緒にいて楽しいです。嫌なことの拒否も力強くなってきていますが。

久しぶりに育児書を引っ張り出してみたら、ムスッコの成長は3か月遅れでした。まぁ、ゆっくり成長してくれ。

オシャレショップに縁がない

2018-11-09 | 家庭
先日、人生2度目となるIKEAに行ってきました。初めてのIKEAは港北店でしたが、今回は立川店。交通規制の影響か、駐車場の入り口が1つ閉鎖されていてグルっと一周する羽目になりました。膀胱が限界なのに…。

で、中に入ってビックリですよ。ガラガラやんけ。港北店と比べて、ビックリするくらい人が少ない。お昼時でもレストランの席を簡単に確保できました。そしてレストランの客の1/3が勉強しているとは。11時までに入店すればドリンクバー無料らしいし、パンやデザートだけ頼んで居座ればコスパいいだろうね。今どき、ファミレスやコーヒーショップで勉強すると追い出されるもんね。さすがに便利な席には『お食事のお客様優先』って貼ってあったけど。

勉強している人たちの中での食事中、ご機嫌で騒ぎまくるムスッコや子供たちに内心『グッジョブ』って思いました。ブラックカレーはイマイチでしたが、ミードボールは美味しかったです。聞いていたほどの感動はありませんでした。次はホットドッグの持ち帰りになりそうです。

イヤよイヤよも

2018-11-05 | 家庭
最近ムスッコさんはお母さんが好き過ぎる。それに反比例してお父さんが嫌い過ぎる。生きているのが辛い。

奥さんが料理していると、キッチンに侵入→『ちょっと息子っち回収してー』→「はーい、あっちで遊ぼうねー」→『ギャー(オレはお母さんのそばにいたいのに邪魔すんな)!』

20時ごろになる→『私洗いものするから、息子っち寝かしつけて』→「よーし、寝んねしようかー」→『ギャー(オレはまだ遊びたいのに邪魔すんな)!』

おやつやデザートにバナナを与える→『両端や熟れすぎたところは念のため食べさせないでね』→「仕方ない、その部分はオレが食べるか」→『ギャー(てめぇ、オレのバナナ食べたな)!』

そんな小さな積み重ねで、ムスッコがどんどん離れていく。生きているのが辛い。

はじめてのおるすばん(実は2回目)

2018-10-09 | 家庭
いろいろありまして、奥さんがお友達と遊びに行くというので、ムスッコと二人でお留守番でした。いろいろあったんだよ…いろいろ…。

以前もムスッコとお留守番はしましたが、その時との最大の違いはムスッコが動き回るということ。前のときは動き回らずに3時間だったので、基本昼寝でご飯と遊びを少々という感じでした。しかし今回は動き回る6時間です。不安しかない。

最初のハードルは、奥さん不在にムスッコが気づくこと。タイミングよく眠くなってくれたので、お昼寝の隙に奥さん離脱。関門は突破したものの、貴重なお昼寝というカードを使ってしまったことに戦々恐々です。ムスッコが寝ている隙に、パパっとお掃除。掃除機は昨日かけたから、今日は掃除シートで床拭きでいいか。それが終われば、ムスッコが起きるまで休憩タイム。あれ、楽勝じゃね?

あわよくばお昼寝を2回させようと考えているので、1時間でムスッコを強制起床。めっちゃ不機嫌なムスッコをあやしつつ、1時間ほどボール遊びやら掴まり立ちやらにお付き合い。延々とボールを追いかけているけど、飽きないのかね。お父さんは飽きたよ。

1時間ほど遊んだところで、お昼ご飯。動き回ってお腹が空いたのか遊びに満足したのかわかりませんが、近ごろまれにみる大人しい食事にビックリです。いつもこれくらいすんなり食べてくれると、奥さんの機嫌が良くて助かるんだけどなぁ…。ムスッコのお昼が終わったところで、お父さんのお昼です。カップラーメン食べている間、ムスッコには幼児番組を見てもらいました。すげーぜ、30分釘付けだぜ。

30分ほど食後の運動をしましたが、あと3時間もボール遊びなどに付き合うのはしんどい。どれくらい放置しても大丈夫なのかがわからないのがつらいところ。それならこっちのペースに持ち込んでしまおうってことで、お出かけ開始。抱っこひもを装備し、洗濯物を取り込んでいないことに気づいて、再度抱っこひもを装備し、ムスッコのオムツを変えないといけないことに気づいて、また抱っこひもを装備してムスッコを装着して出発。

特に目的もないので、のんびり近所をお散歩。ムスッコに話しかけながら、ゆっくり風景を楽しみながら歩く。肝心のムスッコは、景色に興味ゼロ。ムスッコの興味は、すれ違う車と子供だけでした。平地を歩く分にはなんともないのですが、上り坂がきつい…。たかが10kg、しかも舗装路ですよ。条件で言えば登山よりずっと楽なはずなのに…体力落ちたな。まぁ、登山バッグが10kg超えることは早々ないけどさ、歩行時間も違うし…。

ハァハァ言いながら坂を登っていると、ムスッコはうつらうつら。このまま寝てくれて構いませんよ。登り切ったところで、休憩がてら所用のためコンビニへ。ここでムスッコのスイッチがオンになってしまい、お目目がらんらん。寝ないなら寝ないで構わないけど。

あとは帰宅。1時間ちょいのお散歩でした。ムスッコを降ろして気づきましたが、ムスッコと密着していた部分がビッショビショです。超不快。私の汗だけではないだろうからムスッコも喉が渇いているだろうということで、おやつタイムです。あんまり食べさせると奥さんが怖いので、ベビーせんべいだけにしておこう。ムスッコは水を飲みほした後、せんべいをバリバリ。お父さんはアイスをガリガリ。なんと平和なことでしょう。

おやつを食べ終わったムスッコは、またうつらうつらし始めたので寝かせようと思ったのですが、寝そうで寝ない。もういい時間だし、寝ないならそれでよかろう。ボール遊びや幼児番組で時間を潰したところで、奥さん帰宅。気づけば寝起きにちょっとぐずっただけで、大泣きは全然なかったな。

奥さんが帰ってきたので自分のことをやろうと思ったのですが、ムスッコがベッタリ過ぎて困る。普段は奥さんにベッタリで私のことなんて気にもとめないのに、今日一日ずっと一緒だったせいで今度は私にベッタリです。風呂掃除していたら浴室に侵入してくるし、寝室で片付けてたらドアの前で見張られる。そして夕方の昼寝を逃したせいでめっちゃ不機嫌で、抱っこしてないとぐずる。ムスッコよ、聞いておくれ、ぐずるのは仕方ないが奥さんの方へ行ってくれまいか。

何はともあれ、無事にミッションを達成できました。ムスッコがいろんな意味で鈍感なので助かりますね。しかし、もう少し手の抜き方を覚えないと、次からつらいな…。

我が家は寝室が別

2018-10-01 | 家庭
ア「今日は体調悪いからもう寝るね」
奥「そう、おやすみ」

AM2:00
ムスッコ「あー…あ!うーあ!」<ごきげん
ア(ムスッコさん…なんで遊んでるの…)

AM2:30
ム「う゛ー!んー!」<不機嫌
ア(さっきまでごきげんだったじゃん…というか寝かして…)

AM3:00
ム「ギャー!ギャー!」<大泣き
ア(なんで泣くのよ…眠いなら寝ればいいじゃん…)

AM3:30
ム「ギャース!ピギャー!ヒデブー!」<大暴れ
ア「ねぇ、なんでムスッコ放置してるの?」
奥「抱っこしようにも暴れるから」
ア「オレ体調悪いんだけど」
奥「じゃ、会社休めば?ここでおっぱい飲ませたら負け」

ここのところ、夜泣きが激しすぎる。抱っこしても全力で体を反って暴れるから、落としそうになるし。その反りっぷりときたら『大物がかかった釣り竿』と奥さんが表現するレベル。

というか、体調悪いときくらいゆっくり寝かしてください。

洗車したら雨が降る的な

2018-09-28 | 家庭
外貨預金による小金稼ぎをしておりますが、うまくはいきません。

お、いま円に戻せば1.5%の利益か。うーん、まだ上がる気がする!→暴落

やっと上がってきた…いまだと1%の利益か…まだ上がる気がするけど、前回の反省があるから円に戻しておくか。→暴騰

なんでだよー、あと2日我慢していれば5%の利益だったじゃないか。いや、1日だけでも2%近い利益だったのに…。なんでいきなりこんなに上がるのよ…。因みに、円から外貨に換えるときも同様です。

まぁ、銀行の利息よりは儲かっているからいいか…。

穴は自分で掘るもの

2018-09-20 | 家庭
賞与について、奥さんと先日議論してから特に進展がありませんでした。このままフェードアウトできそうな雰囲気ですが、使い切ったあとに蒸し返されると死ぬので、戦いを挑んでみました。

ア「結局ボーナスはどうするの?忘れてたでしょ?」
奥「すっかり忘れてた…何買うんだっけ?」
ア「前にお伝えしたとおりです」
奥「よく覚えてないけど、高いものはなかったよね?」
ア「あとは交際費で30万円くらい使うかな」
奥「あっそ。じゃあ7割は供出できるよね」
ア「えっ!?」
奥「え?何か文句あるの?」
ア「忘れてたくせに…」
奥「どうせ使わないならどこに入れても同じでしょ」
ア「ちゃうねん、通帳の数字が増えるのが楽しいんだよ。あと外貨とか」
奥「外貨で確実に増やせるなら、ローン口座で運用しなさい」

結局、6割供出で合意となりました。老後のたくわえが…

マニュアル通りにはいかない

2018-09-12 | 家庭
我が家にも育児書なるものがありますが、それによるとムスッコは2ヶ月くらい遅れています。3週早く産まれたので1ヶ月遅れはわかるが…ごめんな、父さんも流行に疎いから…。

思い返せば、まず寝返りが遅かった。一般的には寝返りをマスターする時期になって、ようやくチャレンジを始めました。そのころは『うちの子、デヴだから寝返りしようにも体が重いんだね』くらいで考えていました。寝返りをし始めたのは遅かったですが、寝返りを覚えたあと2~3日で寝返り返りをマスターする。うつ伏せを嫌がるどころかむしろ好きな子だったのもあり、寝返りでぐずるということはゼロ。素晴らしい。

お座りも遅かった。腰がすわらず、常にフラフラしていましたが、何故かそんなに転びませんでした。ある意味バランス感覚が良いのかもしれない。どうしても甥っ子と比べてしまうんだよなぁ。甥っ子はムスッコより367日早く産まれていますが、予定より2ヶ月以上早く出てきてしまったいわゆる未熟児。その甥っ子がお座りできた時期よりも遅いぞ…。

運動的なところだけでなく、身体的なところも遅い。病気が遅かったのは前にも書きましたが、歯が生えたのも2ヶ月遅れでした。まぁ、これは奥さん的には授乳が楽だったので良いらしいですが、離乳食では困りました。育児書には『そろそろ歯で噛むものを…』と書いてあるけど、歯ないし。

ホントね、食事は困った。『手づかみで食べ始める』→食べ物を触るのは絶対イヤ。ごはんは親に食べさせてもらうものという感覚が強すぎる。水を飲むのも自分ではやってくれない。水を飲みたいアピールをするくせに、マグは絶対に持とうとせずに口を開けて待っています。お菓子ですらそうで、たまごボーロを目の前に出すと、手ではなく口が出てきます。なんだろう、犬とかに餌をやっている気分。

他にも、はいはいや夜の起きる回数、掴まり立ちなど、軒並み周回遅れです。唯一早そうなのは、おしゃべり。朝起きてから夜寝るまでひたすら喋ってます。まぁいいよ、コミュニケーション能力が高いほうが何かと得だからね。静かなところ行けないけど。

そんなムスッコも、無事に一歳を迎えました。誕生日の直前に、急にはいはいを始めたので驚いています。つかまり立ちも始めそうな雰囲気。動き回ってほしかったはずなのに、いざ動き回られるといろいろと大変。キッチンに柵は付けたけど、テーブルの角とかなんとかしないと…。