宇佐模型技術部(兎)

プラモデル、ラジコン,ウサギのブログです。

タミヤ グラスホッパー改造 リヤ周り。

2019年05月28日 | タミヤ ビンテージバギー

 

 

 

 

 5月なのですが、何故だか暑い日が続いています。

 

 (υ´Д`)

 アツクテカンベンデス。

 

 

 

 

 

 熱いので人間はもちろん、ウサギ達にも暑さ対策が必要になってきます。

 

 

 

 

 

 

 日除けを小屋全体に被せたり、風通しを良くしたりして対策をしました。

 

 

 

 対策をするまでは暑そうでしたが、効果が有ったらしく昼間でもゆっくり昼寝ができる様になりました。

 

 

 

 

 

 みなさんも体調管理には気を付けて下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

 暑くて放置気味になってたグラスホッパーを進めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 現在、グラスホッパーのリヤは「ホーネット用」のオイルダンパーを組んでいます。

 

 

 

 

 フロント周りと同様にネットで調べてみるとサスアームを独立させたり、リンク式のサスペンションに改造しているのを見かけます。

 

 

 

 

 

 

 もちろん、今回の改造の趣旨とは違うのでこれらは採用しないのですが、グラスホッパーのリヤサスペンションの特徴でもある「リジット式」を活用する為に、

 

 

 

 

 

 かっこいいモノショックダンパー

 

 

 

 

 

 を目指していきます。

 

 ( ゚∀゚)

 カッコヨケレバオッケーデス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 インボードサス用のパーツを利用して、プッシュロッド式のサスペンションにしていきます。

 

 

 

 

 

 

 邪魔になる所はカットして、3ミリのネジ棒とアルミパイプを使い仮組みします。

 

 

 

 ところが、ギヤボックス側のボールの向きが悪く可動範囲が取れません。

 

 

 

 

 パーツ箱を探してみると、90度に曲がっているステアリングワイパー(車種不明)を見つけました。

 

 

 

 

 これを組み付けてギヤボックスをロッドでつなぐと、

 

 

 

 

 

 

 

 かっこいいモノダンパーができました。

 

 

 

 この状態からスペーサーの調整をして、接触などしない位置を出していきます。

 

 

 スプリングは柔らかいタミヤの蛍光レッドに変更です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回はモーターを標準の380モーター + ピニオン 10枚 → ダートチューンモータ + ピニオン 18枚にパワーアップします。

 

 (*´∀`)

 パワーアップハヒツヨウデス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前回のフロント周りにステアリングロッド取り付け、

 

 

 

 

 

 

 

 

 ボディーを取り付けて接触する所を削って動きを確認したら

 

 

 

 

 

 

 

 

 完成です。

 

 

 (´∀`*)ノシ

 デキタヨー。

 

 

 

 ノーマルからはあまり見た目が変わっていないのですが、グラスホッパーらしく好印象です。

 

 

 

 特にリヤのダンパーは動きを見ているだけでカッコ良く感じます。(性能は気にしていません。)

 

 

 

 

 

 早速テスト走行です。

 

 

 

 バッテリーはもちろんLi-poバッテリーを使います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  (*´∀`*)「発進!!」

 

 

 

 

 グラスホッパー「ズザザザザーッ」

 

 

 

 

 

  ・ ・ ・ ・

 

 

 

 

 (;´Д`)?

 

 

 

 

 グラスホッパー「ズザザザザーッ」

 

 

 

 

 

 

 

 ホイールスピンが酷くて前に進みません。

 

 

 

 多分、パワーのあるモーターとバッテリー、グリップの低いパドルタイヤ、車重が軽くてトラクションが足りない事が重なってしまったと思われます。

 

 

 

 

 アクセルオンの度にホイールスピンをして遅くなってしまいます。

 

 

 

 

 

 芝生から土の上に移動すると更に酷くなってしまいました。

 

 

 

 これでは380モーターよりも遅いですね。 (しかし迫力はあります。)

 

 (;´∀`)

 コレハダメダロウ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 380モーターに戻すと、よく曲がり軽快に走ってくれる様になりました。

 

 

 

 グラスホッパーには必要の無いパワーだったのかもしれませんね。

 

 

 

 

 ステアリング周りの変更で素直に曲がってくれるし、モノダンパーのおかげでグラスホッパーらしい加速をしてくれる様になりました。

 

 

 

 

 

 やはりグラスホッパーは楽しいです。

 

 (ノ´∀`*)

 ヤッパリコレダヨー。

 

 

 

 

 

 みなさんも「ゆっくり走って楽しいグラスホッパー」はいかがですか?

 

 

 

 

 

 

 

 おしまい。

 

 

 

 

コメント

タミヤ グラスホッパー 改造 フロント周り。

2019年05月26日 | タミヤ ビンテージバギー

 

 

 

 

 

 

 先日、メンテナンスをして良く走る様になったホットショットなのですが、その反面、一緒に走らせているグラスホッパーが物足りなくなってきました。

 

 

 (・∀・)

 モウチョットダナ。

 

 

 

 

 

 ノーマルのグラスホッパーで跳ねる様に走って楽しいのですが、

 

 

 

 

 

 

 

 そう、

 

 

 

 

 

 

 ロマンが足りません。

 

 ( ・∀・)ノ

 コレダヨコレ。

 

 

 

 

 そこで少しだけ改造してグラスホッパーの魅力を上げていきたいと思います・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 早速、交換用のシャーシを手に入れました。

 

 

 

 ネットで調べてみるとステアリングやリヤサスペンション周りなどを改造しているグラスホッパーを見かけます。

 

 

 

 

 

 

 しかし、パーツの自作などで改造が難しかったり「グラスホッパーらしさ」が無くなったりで、自分には向いていませんでした。

 

 

 

 

 

 

 そこで「持っているパーツ」、「簡単な加工」だけでグラスホッパーの魅力を上げる改造をしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 まずはステアリングワイパーが稼動するスペースをカットします。

 

 

 (;´∀`)

 アトモドリデキナイナ。

 

 

 

 精密ノコで適当にカットしただけですが、切り過ぎに注意してください。

 

 

 

 それとステアリングポスト用の穴を3ミリのドリルで開けます。

 

 

 

 

 

 

 

 ステアリングポストはワッシャーなどでTT-01用のポストを固定して使っても良かったのですが、今回は強度を出すために「M-06」用のポストを使います。

 

 

 

 

 

 

 ステアリングワイパーは「TB-05」用です。(画像は一部カットしています。)

 

 

 現行シャーシなので簡単に入手できるし、コンパクトなのでこれにしました。

 

 

 「M-06用」も検討したのですが、こちらの方がボールの取り付け部が下がっているのでスペーサーなどが少なくてすみそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ステアリングポストを取り付けます。

 

 

 

 もともとあったサーボを取り付ける穴を利用しているので強度は大丈夫です。

 

 

 

 

 ポストの下は隙間ができたので1ミリのスペーサーで隙間を無くします。

 

 

 

 

 

 

 ステアリングワイパーを取り付けます。

 

 

 取り付け位置やリンケージの高さなどスペーサーで調整して、稼動時に接触しない様にします。

 

 

 可能な限りワイパー下にスペーサーを入れて、リンケージの下にも2ミリのスペーサーを入れてました。

 

 

 サーボ用のリンケージに使うボールは台座の低いタイプを使います。

 

 

 

 

 

 

 裏面です。

 

 

 ここまで簡単な加工とほぼボルトオンでできました。

 

 

 

 

 

 

 

 ボールを取り付けて稼動を確認します。

 

 

 ワイパーの間隔やシャーシのカット部分ををもう少し大きくしても良かったですね。

 

 

 

 稼動やボールの位置などは問題が無く、ここまで簡単にできました。

 

 

 

 

 

 

 最後にサーボの搭載です。

 

 

 ロープロサーボでこの位置ならばボディやドライバー人形に接触はしないみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 サーボのリンケージを取り付けてフロント周りはこれで行けそうです。

 

 

 

 サーボを動かしてみましたが接触なども無く、一安心です。

 

 

 

 

 

 

 ここまでは手持ちのパーツ使い、簡単なカットと穴あけだけでステアリングのワイパー化ができました。

 

 

 

 

 

 ここまでで十分なきがしますが、次はリヤ周りです。

 

 

 (ノ´∀`*)

 モチロンヤルヨー。

 

 

 

 

 

 続く。

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タミヤ ホットショット メンテナンス その③

2019年05月18日 | タミヤ ビンテージバギー

 

 

 

 

 

 突然ですが、みなさんはもうあの作品を読みましたか?

 

 

 

 

 

 

 「あの作品」って?

 

 

 

 

 

 

 もちろん、

 

 

 

 

 

 

 

 40歳からラジコンできるかな?

 

 ~断言しようラジコンはとてつもなく面白い!~

 

 

 

 

 に決まっています。

 

 (ノ´∀`*)

 オモシロイヨネー。

 

 

 

 

 

 この作品は、あの「エリートヤンキー三郎」などで有名な阿部秀司先生が、40歳になり少年の頃の憧れであったラジコンを手にしたことによる

 

 

 

 

 40男の激闘と再生の物語である!!

 

 

 

 

 

 最近、少し話題になっていたので読まれている方も多いのではないかとおもいます。

 

 

 

 

 

 

 内容はラジコン初心者がだんだんラジコンにはまっていくだけの内容です。

 

 

 

 

 しかし、取材協力でタミヤがサポートしており内容もしっかりしたものになっていて、タミヤの前住氏も毎回コラムを書いています。

 

 

 

 

 ラジコンをやっていると「あるよねー。」みたいな話や、身に覚えがあるようなネタが満載です。

 

 

 

 

 特に第6話の最後のコマは自分もラジコンに復帰した時に感じた思いに似ていて、グッとくるシーンでした。

 

 (*´ω`)

 ジブンモコンナノダッタナー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 これを読んでやる気が出たところで、ホットショットをメンテナンスしていきます。

 

 

 

 

 

 

 ひび割れたステッカーの処理です。

 

 

 

 新しくステッカーを取り寄せれば良いのですが、今回は目立たなくなればいいので簡単に対処しました。

 

 

 

 ポリカ用のスプレー缶から容器に塗料を出して、割れた部分にふで塗りするだけです。

 

 

 

 思ったよりも目立たなくなりました。

 

 

 

 

  あとボディ全体がくすんでいたので「WD40」をつかってワックスの替わりに艶出しをします。

 

 

 

 

 

 

  自分は「WD40]をラジコンタイヤの保管時にタイヤに塗ったり、軽めのグリスとして使ったり、プラスチックの保護としていろいろな所に使用しています。

 

 

 

 工具箱に常備している便利なアイテムですね。

 

 

 

 

 

 

 外観で一番気になっていたのは、

 

  

 

 

 

 

 古いXBから流用したドライバーのヘルメットと、 

  

 

 

 

 

 

 

  シャーシと一体になった未塗装のドライバーの体です。

 

 

 

 

  これは上からサフを吹いて、適当に塗装しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 赤と黄色の配色で目立つように塗装しました。

 

 

 

 ホットショットはコックピット部分の隙間が小さくドライバーが目立たなかったので、目立つ様になれば良いですね。

 

 

 

 

 

 

 

  後はボディを取り付けて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  完成です。

 

  (*´∀`)

  デキタヨー。 カッコイイー。

  

 

 

  やはりホットショットはカッコイイです。 

 

 

 

 

 

 しかし、塗装したドライバー人形は覗き込まないと見えません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このまま飾っていてもいいのですが、やはりラジコンは走ってなんぼのものなので走らせます。

 

 

 

 

 バッテリーはLi-poバッテリーを載せてみたのですが、容量の大きいバッテリーはホルダーが邪魔して入りません。

 

 

 

 

 

 

 

 なので出力と容量の小さい軽めのバッテリーを載せて走ってみたのですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 ∑(゜∀゜)!?

 

 

 

 

 

 

 

 ホットショットってこんなに走ったっけ?

 

 

 

 

 

 

 ブラシレスモーターのおかげで加速もよく、ブレーキングを使うことで安定して曲がってくれます。

 

 

 

 

 

 一緒に走らせたグラスホッパーでは全然付いていく事もできません。

 

 

 

 

 

 

 結局、バッテリーが無くなるまで遊んでしまいました。

 

 (;´∀`)

 テストダケダッタノニナ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これで普段遊ぶマシンが一台増えました。

 

 

 

 

 

 

 「40歳からラジコンできるかな?」ではありませんが、これを広場に持って行ったら

 

 

 

 

 

 

 

 

 友達できるかな?

 

 

 

 

 

 

 

 広場でラジコンをしているおじさんを見かけたら優しくし声をかけて下さいね。

 

 

  (*´∀`)

 ヤクソクダヨ。

 

 

 

 

 

 

 おしまい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タミヤ ホットショット メンテナンス その②

2019年05月17日 | タミヤ ビンテージバギー

 

 

 

 今日、5月17日は

 

 

 

 

 世界高血圧デー、高血圧の日です。

 

 

 

 

 

 みなさんは血圧は大丈夫ですか?

 

 

 

 ヽ(・∀・ )ノ

 ハイ、タカメデス。

 

 

 

 

 

 世界高血圧連盟が2005年に制定しました。 2007年から日本では「高血圧の日」としているみたいです。 

 

 

 

 なんだか血圧の高そうな連盟ですね。

 

 

 

 

 

 

 自分も血圧が高いので薬を飲んでいるのですが、病院の先生から「10キロくらい痩せたら薬を止めていいよ。」と言われています。

 

 

 

 

 

 

 

 うん、

 

 

 

 

 

 

 

 無理だな。

 

 ( ゚∀゚)

 1キロモヤセナイヨ。

 

 

 

 

 

 みなさんも血圧には注意しましょうね。

 

 

 

 

 

 ホットショットのメンテナンスの続きです。

 

 

 

 足回りをバラして破損の確認とグリスアップをしました。

 

 

 特に破損や大きく摩耗している所はありませんでした。

 

 

 

 

 

 ダンパーをオーバーホールします。

 

 

 「ダンパーオイルが抜けているかな?」と思ったけれど大丈夫でした。

 

 

 しかし、ストローク規制のOリングが変形や切れていました。

 

 

 対策としてアルミスペーサーに変更するのですが、ステアリングの「バンプアウト対策」として全部で8ミリのスペーサーを入れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ホットショットを持っている方ならご存知なのですが、車体をボトムさせるとトー角の変化が大きくタイヤが外側に向いてしまいます。

 

 

 画像は調整しているのですがかなりアウト側に向いてしまいます。

 

 

 ステアリングをいっぱいまで切っても外側のタイヤがあまりイン側に向いていません。

 

 

 これでは曲がらないですね。

 

 

 

 

 

 

 ナックルの下に10ミリのポスト(ジャンク品)を使ってできるだけボールの位置を下げます。

 

 

 これで少しは変化量を抑える事ができるので、コーナリングの改善が期待できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  メカ積みは難しい事は無く簡単に終わりました。

 

 

 当時では、このメカボックスにサーボを2個、スピコン、BECシステム付きのデカイ受信機を詰め込んでいたので、現代のメカではかなり余裕があります。

 

 

 

 

 

 

 ブラシレスモーターの配線が太くて入らなかったので、削って穴を大きくしました。

 

 

 あと、サーボによってはフロントのギヤボックスが干渉するので削る場合があります。(今回は2ミリ位、削りました。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 今風のスイッチはビスで固定できないし穴に通らないので、メンテナンスハッチの横を切り込みをいれて配線を通して両面テープで固定します。

 

 

 

 

 これでメカ積みと駆動系のメンテナンスは終了です。

 

 

 

 

 次回は外観のメンテナンスをしていきます。

 

 

 

 

 

 つづく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タミヤ ホットショット メンテナンス その①

2019年05月09日 | タミヤ ビンテージバギー

 

 

 

 

 

 

 (;´Д`) ・ ・ ・

 

 

 

 

 

 

 

 

 予想はしていたけれど連休明けの仕事が山盛りになっています。

 

 

 半分は仕事をしていたのですが、今年は特に10連休という事もあって通常業務が溜まっています。

 

 (ヽ´ω`)

 コレハダメダナ。

 

 

 

 

 とは言え、仕事ばかりしていられないので気分転換にホットショットのメンテナンスをしていきます。

 

 (文章が雑になっているのは勘弁して下さいね。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずパワーユニットですが、以前は「ダートチューンモーター」を搭載していました。

 

 

 オフロード用に調整したマイルドで扱い易いモーターなのですが、車重の有るホットショットではパワー不足が否めません。

 

 

 しかし、パワーのある社外品のモーターを搭載するつもりはありません。

 

 

 

 部品を入れている箱を探しているブラシレスモーターコンボの「TBLM-01」がありました。

 

 

 これはタミヤ最初のブラシレスモーターコンボで、センサーレスのモーターになっています。

 

 

 かなり低速でのレスポンスはいまいちなのですが回り始めるとトルクがあり、クーリングホールが無いのでホコリにも強くホットショットには丁度良いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 サーボは古いXBモデルについていたと思われる「TSU-01」が載っていました。

 

 

 これについては記憶に無いのですが、とりあえず載せていたものと思います。

 

 

 変わりに「オプションNO.1」のメタルギヤタイプ(型番不明)のサーボを載せます。

 

 

 このサーボも古いのですが未使用で、TSU-01よりは随分マシなのではないかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 画像はモーターを押さえるプラ製のワッシャーなのですが、少し歪んでいます。

 

 

 

 同様な所があればアルミ製などの丈夫な部品に置き換えていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 次回より分解していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント