宇佐模型技術部(兎)

プラモデル、ラジコン,ウサギのブログです。

バンダイ 30MM オプションパーツ購入。

2019年07月30日 | キャラクターモデル

 

 

 みなさんバンダイ「30 MINUTES MISSON」で遊んでいますか?

 

 

 (´∀`*)ノ

 アソンデイルヨー。

 

 

 

 

 

 結構、売れているらしく売り切れのお店もあるみたいですね。

 

 

 

 

 休日に、買い物ついでに大型店に行ってみたのですが見つからなくて、近くのプラモ屋さんに行ってみると少しだけ在庫がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 「オプションウェポン1」と「オプションアーマー」です。

 

 

 

 本体もそうなのですが価格が手頃なので、まとめて購入できますね。

 

 

 

 

 

 

 

 早速、取り付けてみます。

 

 

 

 

 

 

  取り付けはわずか数分でできます。

 

 

 

 

 スナイパータイプになって嫌いではないのですが、「取って付けた」みたいな感じが出ているので

 

 

 

 

 

 

  イマイチです。

 

  (;´∀`)

  モウチョットダヨナ。

 

 

 

 

 お店に「グレー」の色しかなかったので、色の統一感が無いせいかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  特に目に付いたのは頭部の「スコープ」なのですが、少し出過ぎていて修正したいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  肩や胸、手足に「ハードポイント」みたいな穴が多くあるし、目立つので何とかしたいです。

 

 

 

 

  また、各部に「肉抜き」があるので埋めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

  少しずつ修正していきます。

 

 

 

 

 

 

 つづく。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

バンダイ 30 MINUTES MISSON始めます。

2019年07月21日 | キャラクターモデル

 

 

 

 みなさんは量産機のロボットは好きですか?

 

 

 

 

 

 量産機って?

 

 

 

 

 

 ザクとかジムとか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 はい、その通りです。

 

 (*´∀`)

 シュヤクデハナイヨ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 バンダイ「30 MINUTES MISSON」からアルト イエローです。

 

 

 

 

 量産期ファンよ、立ち上がれ!!!

 

 

 

 

 を合言葉に、量産機による量産機ファンの為のプラモデルが登場しました。

 

 (´∀`*)

 コレガイインダヨ。

 

 

 

 

 現在は2種類のタイプにいろいろなカラーバリエーションが展開されています。

 

 

 

 

 

 

 開封していきます。

 

 

 

 

 思ったよりもパーツ数は多くありません。

 

 

 

 接着剤は不要ですが、ニッパーは有った方が良いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 パーツは部位ごとに「まとまって」配置されていて、タグの上から組んでいく様になります。

 

 

 

 説明書を見なくても組立てられる感じですが、調子に乗っていると

 

 

 

 

 パーツを組み損ねてしまいます。

 

 (;´∀`)

 ヤッチャッタヨー。

 

 

 

 こうなっては分解するしかないですね。

 

 

 

 

 

 

 各部の間接には今までのガンプラには無い構造が見る事ができます。

 

 

 

 画像は股関節ですが、左右で独立して前に出す事ができます。

 

 

 

 簡単な上に可動範囲が広くなっています。

 

 

 

 

 ガンプラにも採用して欲しいところですが、デザインに制限ができるので採用が難しいとの記事がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 「30分楽しめる。」と言うコンセプトの通り、簡単に組み上がりました。

 

 

 

 

 最近のガンプラはHGUC 1/144でも組立てで疲れてしまうので、リアルグレードやマスターグレードは組み立てる気にはなりませんでした。

 

 

 

 

 しかし、このキットならどんどん形になるので楽しく組み立てができました。

 

 

 

 

 ストレス無くできるのは重要なポイントですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 いかにも「量産機」といえるデザインが良い感じです。

 

 

 

 なんだか昔の「アーマードコア」シリーズの軽量機体にも見えます。

 

 

 

 

 

 

 広い可動範囲もあって立膝もポーズも問題なくできます。

 

 

 

 組み立ても早く、その分ガンガン遊ぶ事ができます。

 

 

 

 

 

 

 今後もオプションパーツも発売されるので、自分の好みにカスタマイズできます。

 

 

 

 

 今後も塗装をはじめ、カッコ良く改造していきます。

 

 

 

 

 

 

 つづく。

 

 

 

 

 

 

コメント

京商 FAZER Mk.2 ドッグボーン抜け対策 その②

2019年07月15日 | 京商 FAZER Mk.2

 

 

 

 

 今日、7月15日は

 

 

 

 

 海の日です。

 

 

 

 

 みなさんは海に行きましたか?

 

 

 

 

 2003年の「ハッピーマンデー制度」により「海の日」は毎年7月の第3月曜日になりました。

 

 

 

 海の恵みに感謝し日本の繁栄を願う日になっています。

 

 

 

 

 

 

 自分はと言うと、基本的に仕事以外は外に行かないので

 

 

 

 

 

 

 

 

 海などには行きません。

 

 ( ´ノД`)

 イカナイヨー。

 

 

 

 

 

 

 しかし、いつものコースは山にあるので

 

 

 

 

 山には行きます。

 

 ε=ヾ(´∀`*)ノ

 イッテキマス。

 

 

 

 

 今回は加工したドッグボーンのテストと、キャスターとダンパーエンドの取り付け位置の変更をしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずは加工したドッグボーンの確認です。

 

 

 

 プロポのD/Rを15パーセント落として走行してみました。

 

 

 

 

 すると少しの接触ではドッグボーンが抜けなくなったのですが、D/Rを落としているせいか

 

 

 

 

 

 

 曲がりません。

 

 (´∀`;)

 ヨソウハシテイタケドナ。

 

 

 

 プロポのD/Rを上げてみると、やはり抜けやすくなりました。

 

 

 

 

 

 これ以上の対策はできないので、オプションの「ユニバーサルシャフト」を待つしかないみたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次にダンパーエンドの取り付け位置の変更です。

 

 

 

 フロント側のみ変更してみました。

 

 

 

 しかし、ダンパーの硬さの変化が予想以上に大きくて、これはしない方がいいと思いました。

 

 

 

 ダンパーエンドの取り付け位置の変更はGPツーリングやタミヤの「リバーシブルサス」で何度も試していましたが、良い結果になった事がありませんでした。

 

 

 

 変更するよりも同じ位置でダンパーセッティングした方が良い結果になると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後にアッパーアームのスペーサーの位置を変更しキャスター角のテストをします。

 

 

 (ステアリングロッドが調整できないのでトー角も少し変化します。)

 

 

 

 

 最初にアッパーアームを一番前に移動してキャスター角を起こしてみます。

 

 

 感想としてはコーナリングの初期が速くなったけれど、立ち上がりで巻く様になってしまいました。

 

 

 これは路面状態が良くグリップが確保できているなら有りかもしれません。

 

 

 

 

 次にアッパーアームを一番後ろに移動してキャスター角を寝かせてみました。

 

 

 

 走ってみると直進性が上がって立ち上がりも巻かなくなりました。

 

 

 しかし、全体的に曲がらなくなるので安定感が欲しい時には有効だと思います。

 

 

 ユニバーサルシャフトを取り付けてD/Rが上げられる様になれば状況が変わるかもしれません。

 

 

 

 

 一応、現状で予定していたテスト項目が終わったので、後はオプションを待つ状況になりました。

 

 

 

 

 オプションが投入できたら報告していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)

京商 FAZER Mk.2 ドッグボーン抜け対策。

2019年07月11日 | 京商 FAZER Mk.2

 

 

 

 

 最近とても忙しくて更新ができていませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 忙しいって?

 

 

 

 

 仕事?

 

 

 

 

 ウサギのお世話?

 

 

 

 

 

 

 いえいえ、もちろんそれも忙しいのですが

 

 

 

 

 

 

 

 

 「ニーア オートマタ」

 

 

 のせいに決まっています

 

 

 (ノ´∀`*)

 カッチャッタヨー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スクエアエニックスの人気ソフト「ニーア オートマタ」の特別版「ヨルハエディション」を購入しました。

 

 

 

 

 かなり前から気にはなっていたのですが、世界400万本出荷や舞台「ヨルハ Ver1.3a」がアナウンスされていたのでこの機会にプレイする事にしました。

 

 

 

 

 

 

 ゲーム自体は普通のアクションロールプレイングゲームとなっているのですが、前作「ニーア レプリカント」から続く深いストーリーが魅力的なのはもちろん、

 

 

 

 

 

 

 

 

 2Bさんがステキ過ぎます。

 

 (*´Д`)

 ステキスギルヨ。

 

 

 

 

 

 メインキャラクターの「2B」なのですが、彼女はアンドロイドです。

 

 

 

 

 YouTubeなどの動画を見ていただければわかっていただけると思いますが、彼女の

 

 

 

 

 

 「衣装」と「ふともも」

 

 

 

 

 

 

 で、このゲームを買ったと言っても

 

 

 

 

 

 過言ではありません。

 

 (;´∀`)

 タブン、ホカニモイッパイイルヨ。

 

 

 

 

 

 

 全体的に良い作品なので、プレイされていない方にはおススメのゲームになっています。

 

 

 

 

 

 ネタバレしない様に書きますが「Eエンド」を選択できる様になって一段落したので、ラジコンに戻りたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 FAZER Mk.2を持っている方ならわかると思いますが、フロントのドッグボーンがとにかく外れます。

 

 

 

 

 ぶつかった時はもちろん、フェンス等にかすっただけでも外れるのでレースどころではありません。

 

 (;´Д`)

 イヤダヨコレ。

 

 

 

 他にもう2台走っていたのですが2,3周で全部ドッグボーンが抜けてリタイヤとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 確認してみると、ステアリングを切っている状態だとピンが溝から飛び出しています。

 

 

 

 これでは簡単に外れてしまいますね。

 

 

 

 ドッグボーンのクリアランスが無くて奥に移動しないのでカップにスポンジやOリングを入れても効果が無く、逆に引っかかりが発生して悪くなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ドッグボーンの頭の部分が厚く奥に行かないので、この部分を削ってみます。

 

 

 

 

 

 

 

 加工後です。

 

 

 頭の部分を0.5ミリまで削ってみました。

 

 

 

 

 

 

 判りにくいのですが、ステアリングを切った状態でもピンが溝に入っています。

 

 

 

 

 

 これでプロポのD/Rでステアリングの切れ角を少し落とせば、ドッグボーンが抜けにくくなると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 次回、他の項目と合わせてテスト走行です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

うさぎ小屋の掃除。

2019年07月03日 | ウサギ

 

 

 

 

 先日、我が家にやって来たミニウサギも元気になってきました。

 

 (*´∀`)

 ヨカッター。

 

 

 

 

 

 

 毛艶もよくなって痩せていたのも回復してきました。

 

 

 

 

 餌をあげると走ってきたり甘える様になったので一安心ですね。

 

 

 

 

 

 

 今まではミニウサギを怖がらせてはいけないと思い簡単に掃除をしていたのですが、環境に慣れてきたので本格的にウサギ小屋の掃除をしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 掃除道具としてホウキや雑巾を使っていたのですが、小さいホコリや抜け毛などが取れませんでした。

 

 

 

 しかも梅雨時期という事もあって「ダニ」等が心配になるので、ホコリなど取り除く事が必要となってきました。

 

 

 

 

 

 

 そこで、これらの事を解決する為にアイテムの購入をしました。

 

 

 

 

 

 

 RYOBI 集じん機 VC-1100です。

 

 (ノ´∀`*)

 カッチャッタヨー。

 

 

 

 

 手頃な価格に十分な性能なのでこの機種に決めました。

 

 

 

 価格の安い物は他にもあったけれど消耗品(フィルター等)を手に入れる事が難しくなりそうなので、購入を見送りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 開封しました。

 

 

 全体的に丈夫な作りです。

 

 

 ホースの取り外しや下部タンクの取り外しも簡単にできるので、使い勝手も良さそうです。

 

 

 

 

 早速掃除をしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 のびー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ぱたん。

 

 

 

 

 掃除をしようと思ったのですが、どうやら昼寝の時間みたいです。

 

 

 (;´∀`)

 シカタガナイナー。

 

 

 

 

 

 しばらくしてから掃除再開です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 集じん機を使ってみたのですが、ウサギ達はあまり怖がる様子はありません。

 

 

 

 しかし、吸引力があるので注意して使用しなくてはいけません。

 

 

 

 ノズルを使う時にはウサギの顔(特に目の周り)には近付けない様にしないといけません。

 

 

 

 

 

 

 

 小屋がキレイになったところで、集じん機のゴミを捨てます。

 

 

 

 

 

 ホースを外して本体横のフックを外すだけでゴミを捨てる事ができます。

 

 

 

 ( ´∀`)ノ パカッ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スゴイ汚れが取れています。

 

 (;´Д`)

 スゴイキタナイヨ。

 

 

 

 予想以上にゴミが取れました。

 

 

 

 

 

 

 タンクのゴミを捨てて、フィルターのホコリをブラシで落としから「エアダスター」で吹いてしまえば、集じん機の後片付けは終わりです。

 

 

 

 

 

 これで今後の掃除は大丈夫ですね。

 

 

 

 

 ウサギ小屋の掃除以外にも自動車の掃除や、屋外でも使えるので便利です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 今後もウサギ関係のアイテムが増えたら紹介していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント