散策で見つけたよ!

自然を大切にし、健康な散策を続けることにより新しい発見があります、さあ今日も皆で出かけましょう。

ヒナタイノコズチ

2005年08月26日 | 花散策
ヒナタイノコズチ(日向猪子槌) ヒユ科 イノコズチ属 、普通にイノコズチと呼ぶ、「引っ付き虫」の植物である、新芽はてんぷらや炒め物、和え物などにして食べるとか?食べたことは無い、市内荒地にて。

ヒメムカシヨモギ

2005年08月26日 | 花散策
ヒメムカシヨモギ (姫昔蓬) キク科 イズハハコ属、別名:ゴイッシングサ(御一新草)、メイジソウ(明治草)、テツドウグサ(鉄道草)、北アメリカ原産の帰化植物、白い小さな舌状花が確認できる、オオアレチノギクより 全体に緑色が濃く、葉の周辺に毛があり、葉の付き方が規則正しい、開花が遅いようである、市内荒地にて。
比較写真写真で 左が オオアレチノギク 右がヒメムカシヨモギ

ヒメクグ

2005年08月26日 | 花散策
ヒメクグ (姫莎草 )カヤツリグサ科 ヤカヤツリグサ属 田んぼや湿地の縁など生える多年草 、 タマガヤツリに似るが、球状の頭花を複数つけるのに対し、ヒメクグでは一つだけである、市内 水田の畦にて。

オオアレチノギク

2005年08月26日 | 花散策
オオアレチノギク (大荒地野菊) キク科 イズハハコ属、南アメリカの原産、帰化植物、明瞭な舌状花がないので、花びらがあるようには見えない、ヒメムカシヨモギは花弁が確認でき、全体に緑色が濃く、葉の周辺に毛があり、葉の付き方が規則正しい、市内野原にて。
比較写真写真で 左が オオアレチノギク 右がヒメムカシヨモギ

オシロイバナ

2005年08月26日 | 花散策
オシロイバナ(白粉花) オシロイバナ科 オシロイバナ属 別名:ユウゲショウ(夕化粧)赤,白,ピンク,黄色と花の色は多い、子供たちが花の実の皮を取り、その中の白い粉を顔に塗って白粉遊びをしたとか、海蔵川沿いにて。