goo blog サービス終了のお知らせ 

AKB48をめぐる妄想

AKB48にハマった私「カギ」が、好き勝手なことを述べるブログです。

やっとあおきー公演を観た

2017-08-27 23:28:17 | Weblog
やっと今日、あおきー『世界は夢に満ちている』公演を観た。最近の新公演のうち、ヨシマサ公演はまだ観ておらず、『レッツゴー研究生』公演は初日だけ、そして今回、あおきー公演を数回目にしてやっと観た次第。最近、仕事のストレスやら体調問題やらで、休日も出不精になってしまって、土日はどちらか片方外出するのがやっと、という状況。土日のいずれも外出する気力が湧かず、結局両日とも在宅でぐずぐずしていることも珍しくなく、実はチーム8の『会いたかった』公演千秋楽は、いずれも観ていない。そして推しの出ている公演となると、もう2箇月くらい(もしかしたらもっとかも)観ていない状態。誰のせいでもなく、私がダメダメだからに過ぎないのだけれども。というわけで実は、この週末も、確実にあおきー公演を観に行くため、土曜日の『レッツゴー研究生』公演を見送ったのだった。それだけに、もし「これだったら研究生公演観た方が良かった」と思うようだったら、あおきー公演については辛辣なことを書くことになるんだろうな…と、自分でも思っていた(^_^;)。

あおきー公演、良かった。まずはセットリスト。もちろん既存の楽曲による構成ではあるのだけれど、AKB48の公演曲はもちろん、アルバム曲、シングルのカップリング曲、そして他の48グループの公演曲など、いろいろなところから、劇場客が沸きやすい曲を集め、それでいて全体として、セットリストとしてのまとまり感やメッセージ性も感じられるという意味で、良く考えられていると感じた。メッセージ性について補足すると、公演タイトルで夢に満ちている、と言いながら、その夢が決して甘いだけのものではないことを示唆する選曲の部分だ。『摩天楼の距離』『彼女』あたりは、きっとメンバーの心にも響くのではないか。

そしてメンバー。若手を中心に、劇場公演で輝きつつある人たちをずらっと揃えた。その中には、劇場公演を良く観ていれば、輝き始めたことが分かるけれど、でもまだ多くのファンから、あるいはメディアから、そして世間からは「見つかっていない」人が少なくない。でも、このステージを観れば、きっと驚くはずだ。この子はこんなにステージで映える、これほどの魅力を備えた子だったのかと。そういう子たちを選び、その場として相応しい楽曲を揃えたあおきー、さすが良い仕事をしたと思う。

実は今日、この公演の特徴の一つであるはずのWセンターの片方、小栗さんが出演せず、おそらくそのポジションは高橋彩音さんが務めていた。私はかねてから小栗さんのセンターとしての資質、可能性について言及して来たので、今日その姿を観られなかったのは残念だったのだが、しかし、高橋さんが実にしっかりと、ポジション負けせずに演じ切っていて、これはこれで素晴らしかった。このアンダーの選択まであおきーの決定かどうかは分からないが、もしそうだとしたら、この点にも敬意を表しておく。

個々のメンバーについては、もう一人一人全員について語りたいくらいなのだが、その時間もないので、あと一人だけ。樋渡さんが実に良い。これまでもステージへの意識は高い人だったが、この公演ではさらに意識高く、きっちりとアイドルのステージとしてのクオリティを追求している印象を受けた。Wセンターに次ぐくらいの良いポジションではあるのだが、しかしあえてセンター抜擢でなく、この位置を与えたのも、彼女の成長を促す上で効果的に働くだろうと思う。これまで、ちょっとじれったい思いで開花を待ち続けた大輪の花が、この公演を通じて、ようやく「その時」を迎えるのではないか。


ただの愚痴

2017-08-16 23:30:24 | Weblog
人生失敗だらけで、そのくせ運だけは良くて今何とかサラリーマンの真似事ができていて、でも会社の中では指折りの年寄りで、いつ首切られてもおかしくなくてハラハラしているような状況で、だからそうそう平日に早退して劇場公演を観にも行けなくて、なんてのは誰のせいでもなく私のこれまでのダメな生き方のツケでしかないんだけれども。

ヨシマサ公演に続いて、あおきー公演も観に行けなかった。レッツゴー研究生公演は観に行ったのに、ちゃんと感想も書けていないし。もうダメ過ぎだなぁという自覚くらいはある。我ながら歯がゆく、情けなく感じているけれど、今の私は自分の小さな暮らしを守ることを優先せざるを得ないのが現実。

でもでもそれでも、ちょっとだけ言い訳させてもらうと、あおきー公演の可能性は半年くらい前に(「いろいろな人が公演セットリストを作るなら」)、ゅぃゅぃのセンターとしての資質と可能性については数年も前に(「ブロガーの存在意義」)、このブログでは書いていたこと。久保さんについては、さすがに「僕の太陽」公演でのあっちゃんポジで本人が覚醒した後追いだったけれど(^_^;)。ただ全体としては、劇場公演を観続けている者として、節目節目で言うべきことは言って来たつもり。

そして私はすでにセットリスト一つを考えてあり、その名前も決めている。セットリスト名を言うだけで2曲はバレそうだが、それは「明日のタンポポ」公演、という。


新潟が大変な今とこれからこそ

2017-07-24 23:45:40 | Weblog
昨今、日本各地を襲う天災が、今回は新潟に牙をむいた。
もちろんどの被災地も、大変な思いをされている人たちがいて、私たちはその「どこ」が特別だったり、どの人たちが大事でなかったりするべきではない、と思う。本来的には。
でも今、48の新参(だった)グループから、総選挙で選抜に何人も押し込んでくれるほど、地元を挙げて支援してくれた新潟が、大変な状況になっている。SDN48の持ち歌として、NGT48もしばしば歌った佐渡も、大変な状況だ。
48グループを愛する私たちは、今、そしてこれからこそ、新潟と連帯するべきではないのか。NGT48が、日本中の目を新潟に向けられる存在なのだということを、運営とファンが一体になって示すべき時ではないだろうか。

チーム8の中軸としてのセンター

2017-07-09 01:48:11 | Weblog
センター、というのは、いろいろな意味を副次的に持つもの、だとは思うけれど、7/8の夜公演を観て思ったのは、やっぱり「チーム8の」センターには、中野さんが似合うなぁ、ということだった。

これまでチーム8の複数ある楽曲では、センターを固定せず、いろいろな人がセンターを務めて来た。そのこと自体は、私は大賛成で、これからもどんどん、新しい人をセンターに起用して欲しいと思っている。

ただそれはそれとして、何というか、チーム8の中軸には、中野さんをしっかり据えて置く方が良いような気がしたのだ。神輿としてのセンターではなく、チーム8らしさの原点、ないしは基準点としてのセンター。それは中野さんが最適任なのではないか。彼女が真ん中で、チーム8の旗をしっかり持ち続けることで、周りのメンバーはよりアクティブに、伸びやかに自己主張して、成長して行けるような気がするのだ。

そういう意味では、チーム8楽曲の4〜5曲に1回くらいは、中野さんセンター回を作っても良いのではないか。そんなことを思った夜公演だった。

高橋朱里さんの総選挙スピーチを全面的に支持する

2017-06-21 23:54:04 | Weblog
何だか変な噂が流れていると聞いた。
問題の配信も見ていないし、事実がどうであるかは知らないので、あまりうかつなことは言えないが、黙ってもいられないので。

噂で聞いた範囲では、
・偉い人が過去、雑誌の記事でこじはるに向けて「いきなりステージで結婚宣言して引退するのがカッコ良い」と言っていた
・それを「誰がやったら」カッコ良いか、という文脈を理解していない子が、総選挙でやらかしてしまった
・それは良くない、と当たり前の批判をした子がいた
・やらかした子より、批判した子が問責されている(ように、外からは見える)
という構図らしい。

これ、まずいよ。
少なくとも最初の発言をした偉い人は、「こじはる本人がやれば」カッコ良い、という文脈で言ったのであって、それに並び得るくらいの人(今いるメンバーだとまゆゆ、ゆきりん、ぎりぎりでさっしーくらい)でなければ、カッコ良くなんかないどころか、そんなことやってもダサいだけだということを、誰よりも分かっているはず。
にも関わらず、もし噂どおり、批判発言が問責されるのだとしたら、偉い人の真意と関係なく、文字面だけしか見ない周囲の人の変な「忖度」が働いているとしか思えない。

AKB48は、数々の自虐やちゃぶ台返しや、ファンの予想を(良い意味で)裏切るあれこれを仕掛けて来たけれど、本当に大事なことは踏み外さなかったはずだ。
今回の件、もし噂通りなのだとしたら、AKB48G存立の危機だ。最初の発言をした偉い人が乗り出して来て、見当違いの忖度によって、正しい発言をしたメンバーを苦しめている官僚組織を一掃しなければ、AKB48Gの未来が危うい。

私「カギ」は、高橋朱里さんの総選挙スピーチを全面的に支持することを、ここに表明します。
変な噂がただの勘違いに基づくデマであることを願いつつ。

何でもありのAKB…とは言うものの

2017-06-17 23:05:56 | Weblog
やっぱりそれはナイよ。

好きな人ができてしまいました、それはまだ良い。と言うか、許容ラインは人により違うだろうけれど、私の考えでは、まあ仕方がないよな、と思う。人として自然な感情で、いくらアイドルでも、心を殺せないことはある。
だけどそれ、現役のアイドルとして、ファンの皆さんのおかげで私はこうなりました、って堂々と言うことなのかな。ましてや、ファンが一生懸命に応援した総選挙の開票イベントで言うことなのかな。

これまでも、いろいろなメンバーが、異性との交際問題でファンの思いを傷つけて来た。でも少なくとも、それに関して、ごめんなさいという姿勢はあったと思うんだよね。
今回の結婚発表とやら、実際に見ておらず、TVで一部分を見ただけなんだけど、スクープされてスキャンダルになる前に、キレイゴトにして逃げ切ろうという風に見えてしまう。つまり、ファンのことは何一つ考えない自己保身じゃないの?と思えて仕方がない。

せめてその場では、皆さんにいただいたこの順位を抱いて卒業します、くらいにしておくべきだったんじゃないだろうか。
もちろんその後に報道が追いかけて来て、ツライことにはなるだろうけれど、アイドルという仕事をして来ながらその結論を選ぶ以上、ある程度は仕方のない、引き受けるべきことなんじゃないかと思う。

何でもありのAKBでっせ、と、歌詞では自虐的に言ってはいても、本当に大切なところはちゃんと踏まえているのがAKB48グループだった。少なくとも私はそう信じていたから、信じ続けて来られたから、AKB48グループを大好きで、これまで応援して来た。

私は当該の人を推してはいないので、特に今回の件で傷ついたというわけではないのだけれど、ただ、メンバーとファンの信頼関係を考える上で、今回の件、ちょっと違和感を覚えている。人とは何であるかを考えるのが哲学なのだとしたら、アイドルとは何なのか、自分がアイドルであるとはどういうことなのかについても、もう少し思惟して欲しかったと思えてならない。

いつか花咲く日

2017-05-14 23:53:32 | Weblog
劇場が始まったばかりの頃に、劇場併設のカフェで店長をやっていた「みくろん」こと小栗さんが今日、Tokyo International Bar Show 2017で行われた、女性バーテンダーの競技会「なでしこカップ」で優勝したとのこと。

麻里子、めーたんという副店長二人のメンバー入りを見送ってカフェを支えた、みくろん店長。あれから10年以上が過ぎ、芸能とは違う世界で、見事に大輪の花として咲いてみせた。

その知らせが何だかとてもうれしくて、ちょっと涙目になってしまった(^_^;)。

【虚報】旅興行型の新48グループ発足へ

2017-04-01 15:27:42 | Weblog
 今年もまた4月1日となり、私の妄想アンテナが電波を受信した。詳細は未確認だが、取り急ぎ記録しておく。

 AKB48ファミリーに、本拠地となる劇場を持たずに旅興行型で公演を行うグループ「TIZ48(旅一座48)」が新たに加わる予定であることが分かった。中小都市の公営ホールや、学校の体育館などを会場として利用することで、より積極的に「会いに行く」アイドルを目指す。

 旅興行型といっても、若年メンバーの学校の都合などがあるため、実際には週末ごとに公演開催地に出向く形となる。ただし夏休み期間などは、メンバー一同が名前のとおりの旅一座のように、複数の開催地を巡業することもあるという。

 メンバーは現在の48ファミリー各グループのメンバーならびに研究生の中から希望者を募るほか、オーディションで数名の補充も行う。この補充オーディションでは、過去の「バイトAKB」元メンバーや、元ドラフト候補生などを積極的に合格させたいとする。

 今年夏までにメンバー選定と補充オーディションを済ませ、秋には初日公演を実施する予定。最初の公演開催地は復興支援などで関わりの深い市町村となる見込み。


2016.04.03 00:22 追記
このエントリはエイプリルフールの嘘であり、事実ではありません。
このコメントを追記し、記事タイトルを変更しました。元のタイトルは
旅興行型の新48グループ発足へ
でした。

いろいろな人が公演セットリストを作るなら

2017-02-13 23:07:22 | Weblog
この先ありそうな展開としては、

あおきー、UTB、BUBKA、プレイボーイ、AKB48新聞、スクランブルエッグといった各編集部、または有名編集者/ライターによる公演セットリスト競演、

サルオバさん、GNZ氏、りんごほっぺ氏など劇場スタッフ複数人の公演セットリスト競演、

いっそファンに公演セットリスト作らせちゃったらどうなるんだとかも。

最後のは今年の四月馬鹿のネタに考えていたんだが、あんまり冗談でもなくなりそうな勢い(^_^;)。もちろん、万が一本当になるなら、ぜひ私も参加したい。

16期生公演初日に寄せて・その1

2017-02-11 22:57:13 | Weblog
AKB48を、もう一度一から作り直す。16期生でやろうとしていることは、多分そういうことだ、というのが真っ先に浮かんだ感想だった。

AKB48の正統、王道をこれでもか、と詰め込んだセットリスト。こう言うと、小池、制服が邪魔をする、涙売りの少女、といった曲は違うのではないかと感じる人もいるかも知れない。だが、キレイゴトで済まないそうした曲を含めて、いやむしろそういう曲を含んでいることこそが、AKB48がAKB48たる所以であり、つまりこれらの曲は、AKB48の本流なのだ。

その結果、なのか、あえて意図してなのかは分からないけれど、セットリストに並ぶ曲は大半がチームA、それも初期メン時代のチームA曲になっている。初代チームAは実験と冒険を繰り返して、AKB48らしさを形作って来た。その歴史をたどり、メンバーにもファンにも追体験をさせるのが、このセットリストだ。

そこから見える未来はどんなものか。いや、そもそもそこに未来を見出せるのか、それは16期メンバーとファンに託されている。

ちょっと待て

2017-02-08 22:24:44 | Weblog
高橋希良が卒業発表、しかもその理由が「自分のやりたいことを見つけるために」って、これはまずい。やばい。AKB48グループ全体の危機だ。

だって今伸び盛りのドラ2だぜ?劇場公演に熱心に取り組んで、表現力も上がっていて、これからが楽しみな若手だぜ?その子が自分のやりたいことを見つけられずにAKB48を去る決心をしてしまったんだぞ?

だめだ。これは全力で引き止めて、彼女に未来の選択肢を提示すべきだった。AKB48は今でもそれができるはずの場所だ。それなのに彼女を不安にさせ(まあ不安になるのは仕方ないとしても、きちんと大人がフォローすることなく)、卒業発表をさせてしまった。これはAKB48グループ全体にとっての危機だ。

これはまずい。ファン向けにとは言わない、せめてメンバー向けに、責任ある人が、きちんと説明して欲しい。AKB48はまだ、夢見る若い子たちにとって、無限の可能性を秘めた沃野であるはずだ。

私的なことなど

2017-01-16 00:25:02 | Weblog
先週後半、出張で韓国へ。金曜いっぱい仕事して、夜は軽く飲んだものの、12時には寝床に。ホテルはまあまあで、過去に何度か泊まったこともあるので、リラックスしてよく眠れたと思うのだが、土曜の午後に帰国して、夕飯を食べたら、19時頃には倒れ込むように寝てしまい、日曜の昼まで爆睡(^_^;)。出張目的がちょっと荷の重いプレゼンだったことと、年末からその仕込みでバタバタしていたこともあり、さすがに少々疲れていたのかなぁと今さらに気付いた。

というわけで実は、TDCホールでのチーム8メンバーによるコンサートは全く行っていない。さらに言うと、この後も、通常業務に出張の成果まとめが加わって手一杯になることが分かり切っているので、一連のTDCホールでのコンサートは初めからあきらめている。せめて13期だけは、とも思ったのだが、仕事の都合を考えると、特に月曜日は無理と判断せざるを得なかった。

チーム8メンバーのコンサートに行った人のTwitterなどを見ると、いずれもかなり評判が良いようで、観られなかった残念さがないと言えば嘘になる。そして13期コンサートはもちろん、おそらくみーおんのソロコンサートや16期コンサートについても、きっと同じように感じるのだろう。ちょっとだけ頑張るつもりになれば、観られたかも知れないのに、と。

AKB48のさまざまな場面を目撃はしたいけれど、無理をすれば身体も生活も壊れてしまう。私は若い頃に追いかけた夢に破れ、キャリアプランなんてものが全く構築できずに来てしまった人間だが、むしろだからこそ、今の小さな暮らしの基盤にしがみつくしかない。アイドルの応援もしたいけれど、それより先に自分のことを心配しなければならない。我ながら情けない、つまらない奴だと思うが、まあ仕方がない。

とは言え、これくらいで心折れてAKB48のファンであることから降りるつもりもない(^_^)。全部観ることは到底無理だとしても、無理をしない程度に、何とか、目撃者であり続け、そこで感じたことを語り残したいと思っている。

何を思い上がっているんだ

2017-01-06 23:12:09 | Weblog
先に断っておくが、私は今、酒を飲んでいる。そういう時にブログエントリを上げるのは、基本的には避けていたのだが、これはさすがに、急いで上げざるを得ない。

すまぬ、スマホ苦手でうまくリンクをコピペできないんだが、日刊スポーツNGT取材班がtwitterで
-----
来週に迫ったNGT48劇場オープン1周年イベントですが、弊社も協賛させていただく運びとなりました。
9日に、会場内の特設ブースで新潟版やAKB新聞のバックナンバー販売も行う予定です。盛り上げられるように頑張ります!

ngt48.jp/1st-anniv

#NGT48
-----

とtweetしたのに対して、よりによってNGT公式アカウントが

-----
他県ではなかなか手に入らない日刊スポーツ新潟版のバックナンバーを揃えるチャンスです。

それにしても、商魂たくましいですな。ま、話を持ちかけたのは、こちらからなんですが。

#NGT48
-----

とtweetしたのだ。馬鹿にもほどがある。
これに対して、無名(たぶん)なヲタが一人だけ(ほか数件のリプは別件)、

-----
@official_NGT48 @nikkan_ngt 持ちかけといてその言い草w ていうかむしろ地元以外のヲタへの拡散に協力していただいてありがとうございますと言うべきなのに(^_^;)
-----

とリプライして、それにスクランブルエッグの岡田さんだけがいいね!している(さすが!)のだが、この「商魂たくましい」は、本当にあり得ないくらいひどい発言だ。

何を勘違いしているんだ。
何を思い上がっているんだ。

48なんて誰も知らず、秋元康の名前があってさえメディアがお座なりの対応しかしてくれなかった時に、単発の小さな記事が、どれだけ嬉しかったか。継続して応援しますよと言ってくれるライター、編集者、編集部の存在が、どれほど心強かったか。そういう人たちと一緒に盛り上げて来たからこそ、今の48グループがあるのだ。

ふざけるな。今のNGT48が、どうしてこんな上から目線で物が言えるんだ。一緒に盛り上げられるように頑張るとまで言ってくれるメディアに、こんな失礼な発言をすることは許されない。もちろんtweetの一つ一つがすべて劇場支配人によるものではないだろうけれど、しかし、これは部下の責任を背負って劇場支配人がちゃんと謝罪するべき事案だ。



でもね

2017-01-01 00:28:12 | Weblog
繰り上げがうは、そして最後の最後がさりなだったのは、やっぱり48Gならではの奇跡だったと思うんだ。
それだけ、とは言わないが、今回の紅白で良かったと思えたところの一つなのは間違いない。

惣田さんは自分でもブログで言ってるけれど、最後の最後の一人で呼ばれるドラマこそが、彼女らしさなんだと思う。もちろん本人にとっては神経すり減らすことでしかないだろうけれど、でも、それだけ強い物語を背負って次のステージに進めるというのは、それはそれで、他の人たちとは違う特別な「何か」を背負っているということなんだ。あなたに特別な何かがあるってことなんだ。その何かを、強い物語を信じて欲しい。