Good FrIend!

気軽に集まれるみんなのブログサイト。

オートバイの免許制度。(番外編vol.591)

2014年08月11日 09時40分05秒 | Weblog
現在の排気量別、免許制度反対~!!(笑)

今、オートバイの免許は原付、小型、中型、大型と4段階に分かれていますが、

原付と小型と普通2輪の3段階になれば良いのに。

極端な話、原付と普通2輪だけでもいいぐらいです。(笑)

ボクは、ぜんぜん中型と大型の免許を分ける必要性を感じませんねぇ。

個人的にすべての免許を取得して思うのですが、

高いお金を払って、わざわざ同じ教習を2回受けた感じです。

ボクの場合、中型を18歳の時に取得し、大型を45歳で取得しましたが、

正直、どちらの時も教習所で運転技術を学んだ気がしません。

交通ルールと安全性を覚えただけです。

運転に関しては結局、自分でオートバイを購入してから乗れるようになりました。

しかも、教習内容は時代が違うにも関わらず、ほぼ同じだった印象です。

現状、運転テクニックを覚える必要性が教習所の場合低いのは明確。

実際、教官に「バイクに慣れるのは自分で乗り出してから」と言われました。

中型の講習と大型の講習に大きな差があるなら納得ですが、

ほぼ、同じことを学ぶだけなら一緒にしてもいいじゃん。(笑)

車などの場合、普通自動車と大型自動車では乗り物が全然違うので、

分かれていても仕方ないと思います。

船舶も移動距離や無線免許との併合もあるので、分かれていても仕方ないと思います。

でも、オートバイの場合は排気量っと大きさだけ。

街に出れば250ccも1.000ccも危険性は同じです。

海外では125cc以下と、それ以上の2つに分かれているだけのところが多いです。

面倒だから日本もそうなればいいのに。(笑)