映画『カラフルな魔女~角野栄子の物語が生まれる暮らし~』本予告【2024年1月26日(金)全国公開】
『魔女の宅急便』作者明かす本音、ジブリ映画観て驚き 原作と異なる展開に「あれ?と思いました」→こちら
一部引用・・・
1989年に公開され、スタジオジブリの初期作品として、いまも絶大な人気を誇る『魔女の宅急便』。原作者の角野栄子は、35歳で作家デビューし、同作を出版したのは50歳の時だった。
アニメ化された映画を初めて観た時には、原作と大きく異なる内容に戸惑ったというが、その後、自身の作品が国民的・世界的作品に成長していく様を原作者としてどう感じていたのか。
物語の誕生秘話や同作が愛され続ける理由を聞いた。
いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。
能登半島地震で原発は「警戒事態」だった…政府と自治体の対応を振り返る 指針に書かれた「避難の準備」は:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/jsv8Z1ZFzD
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) January 24, 2024
自衛隊を「災害時の何でも屋」にしてしまっている日本...必要なのは日本版FEMAの創設だ https://t.co/RBERDYStYc #ニューズウィーク日本版 @Newsweek_JAPANより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) January 24, 2024
さて、これが原発のある志賀町の道路ですので、皆さん目に焼き付けておいてください。 https://t.co/6X2b9vzvpa pic.twitter.com/lK1qhxq7Kj
— 勿忘草 (@H_forgetme_not) January 17, 2024
2024年1月19日付東京新聞朝刊
もう完全に無法の極みと化している。国際社会は、この地獄のような状況に慣れ始めているのか? 一刻も早い停戦のために、全力を尽くすべし。 / 国連避難施設を戦車が砲撃、9人死亡 ガザ南部 (AFP) #NewsPicks https://t.co/6ZJnnZB4PR
— 平野啓一郎 (@hiranok) January 25, 2024
今の裁判は「証拠隠し」のゲームに...年収25万ドルの米弁護士が、衣料品店オーナーに転身した理由 https://t.co/t3aA6GZjzH #ニューズウィーク日本版 @Newsweek_JAPANより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) January 25, 2024
大阪万博の延期・中止に現実味…政権浮揚へ起死回生のウルトラC、前売り販売不振も渡りに船 https://t.co/xi7b4DeBcF #日刊ゲンダイDIGITAL
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) January 24, 2024
「近代」が崩れゆく世界で、日本の青年は民主主義を守れるか? https://t.co/PvIYncYeDe #ニューズウィーク日本版 @Newsweek_JAPANより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) January 24, 2024
安倍派幹部に政治責任を要求 - 自民執行部、裏金事件でhttps://t.co/e0bl3OGB1i
— 共同通信公式 (@kyodo_official) January 25, 2024
勝訴判決について、記者会見を行いました。
— 仁藤夢乃 Yumeno Nito (@colabo_yumeno) January 24, 2024
こちらからご覧いただけます。
2024.01.24裁判勝訴報告(原告:仁藤夢乃 被告:デイリースポーツ判決報告)https://t.co/PLLbASECkY https://t.co/PvBOVNmaoO
度重なる差別発言について全く反省もせず開き直り続けている自民党の杉田水脈氏。今度は御多分に漏れず政治資金収支報告書不記載も発覚。この人物は生活保護バッシングを煽っていた点も記憶に新しいが、カネで不正を働いているのは杉田氏自身だったようだ。議員辞職すべきだ。 https://t.co/9GU8jojzDY
— 異邦人 (@Narodovlastiye) January 25, 2024
「哀しい日本人と日本共産党」はオウム事件直前の「週刊金曜日」に掲載されました。そして麻原彰晃が逮捕された翌朝の「赤旗」は『文藝春秋』に私が書いた原稿に対して「反共を売り物にする有田芳生」と敬称もなく批判したのです。あの朝、テレビ局に向かう私の気持ちは吹っ切れ、開放されました。 pic.twitter.com/GhwuiRKFdq
— 有田芳生 (@aritayoshifu) January 25, 2024
【ニュース速報】
— ABEMAニュース (@News_ABEMA) January 25, 2024
青葉真司被告への主文言い渡し後回し 京アニ放火殺人判決公判 京都地裁#アベマニュース
「極刑でも娘はかえらない」遺族が抱えるむなしさ 京アニ事件判決へ https://t.co/am5SF1cEeB
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) January 25, 2024
事実上の吉本側の敗北もしくは撤退宣言ですねこれは。徹底抗戦の構えだった昨年末12/27との落差がすごい。まだ1カ月も経ってないのに。 https://t.co/U4ea6ZM7Cn
— 津田大介 (@tsuda) January 24, 2024
宝塚俳優の急死、阪急側が謝罪へ 遺族に、歌劇団のパワハラ認めるhttps://t.co/pfrrgkytaa
— 神戸新聞 (@kobeshinbun) January 24, 2024
宝塚歌劇団(兵庫県宝塚市)の俳優の女性(25)が昨年9月に急死した問題で、歌劇団の親会社阪急阪神ホールディングス(HD)側が遺族側へ謝罪する意向を固めたことが24日、関係者への取材で分かった。
国連安保理、1月23日。イスラエル大使の演説に抗議して退場する各国外交官 https://t.co/NXpKfh1EIT
— masanorinaito (@masanorinaito) January 24, 2024
山本太郎に泉健太と同じくらいの質問時間があれば、もっともっと具体的な知見やデータを示して、広く国民にも分かりやすい質問ができただろう。現行制度の下では、れいわの議席を増やすしかない。 https://t.co/Xya99Y0MJ0
— kagono (@kagonogawa) January 24, 2024
世界中がアメリカの崩壊を見ている。
オランダの人々は、いつもアメリカを尊敬してきました。
だけどそれが終焉を迎えるのにそう長くはかからないと思います。
以下の内容は、私がこちらの主要メディアで耳にしたり、テレビで目にしたり、ニュースで読んだりしたものです。
●アメリカの政治システムは、世界の最も腐敗しているシステムの1つである。
●アメリカの政治家は、国民よりも企業の代弁をしている。
●アメリカ政府は、たぶんインターネットの検閲をしはじめるだろう。
●アメリカ政府は、裁判なしに人々を拘留することが出来る。
●アメリカ政府は、人々に拷問を与える。
●アメリカ政府は、教育を向上させることは何もしない。
●アメリカの大統領は、起こっていることに対する、真の影響力がない。
●アメリカ大統領選の候補者たちは、信じられないほど愚かである。
●アメリカ大統領選の候補者たちは、愚かさを助長している
●アメリカ大統領選の候補者たちは、こちらではまともに受け入れられていない。
●アメリカの選挙は、ジョークである。
●アメリカのメディアが出すものは、信用できない。
●アメリカのメディアが出すものは、主要ニュースではなく娯楽である。
●アメリカの人々は、保険に入っていないとめちゃくちゃである。
●アメリカのインフラは、崩壊している。
●アメリカ経済は、もうすぐナンバー1からトップ3になるだろう。
●アメリカ経済は、2度目の崩壊を迎えるだろう。
これらの問題をカバーしているのはこの掲示板だけではありません。その他の国がポップコーンでも食べながらアメリカが崩壊していくのを見ているところです。
これから良くなるどころか、さらに悪くなっていくと私は思います。私は29歳で世界の歴史を傍観していますが、上記の問題が私が生きているうちに解決するとは思いません。動きがあるにしても大きな変更を強いられるほど悪化してからでしょう。
これを読んだみなさんも、私が書いたことにひとつやふたつのコメントをし、それもいいと思います。しかしながら自国で起こっている傾向に気付いてください。もちろん大きな兄貴ともいえる国に、ロールモデルとなってもらいたいです。ただし、今の状態は中毒でハイな状態のようです。」
(この投稿に寄せられたコメントは後日掲載)
| こんなことあんなこと / 今日の気になるネット情報 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/3875/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
子ども3000人の被ばく線量調査へ 除染対象の8市町中心に県 給食丸ごと調査も 12月24日 下野新聞(栃木県) 朝刊 県は23日、県民の被ばく線量を調査するため、3~15歳の子ども約3000人を抽出し小型の個人線量計(ガラス線量計)を配布することや、調理済み給食の放射性物質を検査することを決めた。対象地域は、国の費用負担で除染を行う「汚染状況重点調査地域」の8市町のほか複数の市町を選定する。 全身測定装置ホールボディーカウンターによる内部被ばく検査も実施する方向。いずれも来年1~3月の実施を目指し、調査結果は公表する。 県内でも放射線による健康不安が根強いことから、具体的なデータを把握して、不安の払拭を図りたい考えだ。 県の「放射線による健康影響に関する有識者会議」(座長・鈴木元国際医療福祉大クリニック院長)が同日、2回目の会合を県庁で開き、具体的な調査方法を検討した。 |
| 新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/3870/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
「きれいな土返して」 コメ農家が東電提訴へ (2011年12月22日 福島民友ニュース) 東京電力福島第1原発事故によって拡散した放射性物質で水田の土壌が汚染され、収穫したコメも売れなくなったとして、大玉村の鈴木博之さん(61)や福島市、二本松市、会津若松市など県内の9農家が、東電に損害賠償を求める訴訟を起こす意向であることが21日、分かった。 鈴木さんの代理人を務める弁護士によると、来春ごろ東京地裁に提訴する方針という。請求は総額数億円に上る見通し。原発事故をめぐり、これまで農家が東電を提訴した例はないとみられる。 鈴木さんは「先祖代々受け継いできた土地を汚染された。子どもや孫の世代のためにもきれいな土を返してほしい」と訴えた。弁護士は「十分な賠償を受け取っていない農家は各地に多く、同様の動きが波及する可能性がある」としている。 ☆地域性から云って、農家の人が訴訟とは大変な覚悟の上だろう。農協や地元有力者からの猛烈な訴訟阻止の動きをかいくぐっての行動? それとも水面下では農協のサポートがあってのこと? メディアはこの訴訟にいたるまでのプロセスを取材して報道するべきだ。しかしまだこの提訴が実行されるかどうかは予断を許さないと思う。大きな勢力がつぶしにかかると思う。 本件はずっとフォローしていく。 福島のコメ農家、東電提訴へ…原発事故で損害 (2011年12月23日18時51分 読売新聞) 東京電力福島第一原発事故による風評被害で、コメの売り上げが大幅に減少したとして、福島県大玉村大山の農業鈴木博之さん(61)ら県内のコメ農家数人が東電に対し、損害賠償訴訟を起こす方針であることが分かった。 これまで農家が東電を直接、提訴した例はないとみられる。鈴木さんによると、提訴は来春頃を予定しており、請求額は計数億円になる見通し。鈴木さんは、収穫したコメをインターネットなどで独自に販売していたが、事故後、風評被害からコメの売り上げが例年の半分程度に激減したとしている。 鈴木さんは「うちでコメを買ってくれていたお客さんの半分は離れてしまった。東電は自分のところに説明に来た上で、しっかり賠償をしてほしい」と話している。 |
| 新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/3868/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
泊原発周辺の生態系がおかしい!? 一部引用・・ 福島の事故が起きるずっと前から地元で反原発の活動を続けてきた草の根運動家、斎藤武一氏。 泊村からわずか5km離れた岩内町に生まれ育った斎藤氏は、原発の温排水の影響を調べるため、30年以上も岩内港の海水温を測ってきた。温排水のせいで海水温は平均0.3度上昇している。0.1度の変化で魚は生息地を変えるので、今では特産品だったスケソウダラが捕れなくなった。 ’90年に岩内で見つかった突然変異のバラを世間に訴え、北海道の市町村別がん死亡率を自力で調べて死亡率1位が泊で2位が岩内と知り、さらに原発近隣区域の雨と乳がん死の関係を探ると年間降雨量が最も多い小樽市で乳がん死亡率が最も高いことを突き止めた(放射能の影響を知らせる専門の調査はまだない)。 まるで草の根の科学者のような人だ。「廃炉の会」では、原告団の代表を務めている。 「原発なんて何もいいことはない。子供たちが心配だし、毎日、海は温められ殺されている。北海道には、原発の前に150年くらい開拓の歴史がありました。次は、原発をなくして真の民主主義を確立していくための“新しい開拓の時代”をつくりたいですね」 全文はこちら |
| 今日の気になるネット情報 / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/3867/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
玄海原発4号機、配管溶接検査せず記録も改ざん 2011年12月22日20時34分 読売新聞 経済産業省原子力安全・保安院は22日、九州電力玄海原子力発電所4号機(佐賀県)で使用予定の配管の溶接検査で、九電から作業を受託した「発電設備技術検査協会」(東京)が電気事業法で定められた必要な検査を怠ったうえ、実施したかのように記録を改ざんしていた、と発表した。 今年9月に保安院に情報提供があり、発覚した。保安院は協会と九電に厳重注意の処分を下すとともに、他の電力8社に同様の事例がないか調査を指示した。 保安院によると、協会の検査担当者が今年8月、勘違いから検査の一部を実施しなかった。後日、誤りに気づき、書類を改ざんした。協会は「自主的に実施した検査項目もあり、誤記と判断して修正した」と説明したという。九電は不十分な管理体制を問われた。 |
| 新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/3866/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
給食食材の基準値:10ベクレル以下 福島・須賀川が方針 2011年12月22日 21時23分 毎日jp. 福島県須賀川市は来年1月下旬から、市内27の全小中学校の給食食材に含まれる放射性物質の基準値を、1キロ当たり10ベクレル以下、飲料水と牛乳は同5ベクレル以下とする方針を決めた。食材、牛乳は厚生労働省が示した新基準値案の10分の1、飲料水は2分の1で、これを超えた食材は使わない。 検査のため、市は新たに簡易測定器5台を小中学校や給食センターに配備する。食材は給食を調理する2日前に検査し、結果は市教委のホームページで公表。飲料水は同市水道部、牛乳は同県原子力センターの測定結果を採用する。 市教委学校教育課は「児童・生徒の内部被ばくを防ぎ、保護者の安心感を得るには、厳しい基準を設けるしかない」と話している。【太田穣】 |
| 新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/3865/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
自衛隊の除染 効果少ない地域も 12月23日 5時50分 NHKニュース 福島県の警戒区域などで来年以降の除染活動の拠点とするために、自衛隊が4つの自治体の役場の除染を行った結果、放射線量が8割近く下がった所があった一方、作業後も1時間当たり4マイクロシーベルトを超えている所があることが分かりました。環境省は「効果的な除染技術の研究をさらに進めたい」としています。 福島県の警戒区域と計画的避難区域で来月から始まる除染活動の拠点とするため、陸上自衛隊は今月、13日間かけて楢葉町、富岡町、浪江町、飯舘村の4つの役場の除染を行いました。まとまった結果によりますと、いずれも芝生のある地点では、飯舘村で1時間当たりの放射線量が4.39マイクロシーベルトだったのが、0.96マイクロシーベルトと78%減ったほか、富岡町でも8.70マイクロシーベルトから2.27マイクロシーベルトまで下がりました。 しかし、同じ富岡町でも、植え込みの地点では作業後も1時間当たり4.18マイクロシーベルトを計測したほか、アスファルトや屋上部分で3.5マイクロシーベルトを超えている所がありました。環境省は「現段階で出来ることはすべてやったので、これが除染効果の現実だと言わざるをえない。除染技術は未確立の部分もあり、効果的な方法の研究をさらに進めたい」と話しています。 |
| 新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/3864/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません