阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

東予に春の訪れ

2017年03月07日 | ゲストルーム
愛媛県は新居浜市の住人、泉谷さんから恒例の春の便りがありました。
⇒やっと3月入りとなりましたが相変わらず朝晩は冷え込みます。
銅山で知られる別子山に連なる赤石連峰や笹ヶ峰にはまだ真っ白な雪があります。
【暑さ寒さも彼岸まで】とはよく言ったものでまだまだ用心せねばなりません。

2月末に西条の八堂山の梅の咲き具合を見てきましたが寒さが続いたせいか満開ではありませんでした



八堂山から西条平野と瀬戸内海を望む。 西条市は湧き水部門で1位を2度も獲得し多くの人たちに人気がある。
特にこの湧き水のコーヒーは格別美味しいと皆さんがおっしゃる。 ご飯もひと味違うとのことでした。



新居浜市の【滝の宮公園】にて



【滝の宮公園】から赤石連峰を望む。 スイスのレマン湖から見た北イタリアのアルプス山脈に似ているような...。

イノシシや野鳥などが多い我が家の周辺。 つい最近ウグイスの姿を発見した。 
春を感じてかいろいろな野鳥の動きも活発で野鳥の会のメンバーの方と時々会う。

畑では春物や夏物の植え付けの畝造りの一方、太陽光パネルの数も年々増えている。

近くの小川の水草も緑が増え水面に光がキラキラと反射して春近しの雰囲気が漂う。

冬休み最後の日に中学生が川魚を釣ろうとワイワイ楽しんでいた。 道具は立派なリール付だったが
釣れた様子がなかった。エサは何?と聞いたらみんな口をそろえて【ダンゴです !!】と明るく答えた。

【滝の宮公園】はかなり鯉がふえている。 子供がパンくずを投げると白鳥も加わり
必死の争奪戦となる。



3月に入りようやくツクシ発見したので少し摘んで収穫した



丁度、近くの農家から春掬やダイコンを頂いた





春菊はおひたしかヌタ和え物。 ツクシは卵とじ、ダイコンはすり落としで頂くつもりです。
近所の農家の方からは季節のダイコン、ホーレン草、春掬,枝豆、ブロッコリー、たけのこイモ、レモンたまねぎ、
など頂きとても有り難い。
皆さん同じものを同じ時期にアチコチからいっぺんに頂くので処理しきれず、さらにおすそ分けする嬉しい悲鳴も。

久し振りに【いりこ飯】を炊いた。
干し椎茸、いりこ、ごぼう、油揚げ、人参、こんにゃくに酒、醤油、みりん、塩、オリーブ油を混ぜて炊いた。 
自分で言うのも変ですがバツグンに美味かったです。春菊ぬた和え、ツクシ卵とじ、だいこんすりおろし、味噌汁と頂いた。
(今年の初めに鯛めしの煮込みもまずまずだったのでクセになりそう.....)

☆よっ、待ってました。この毎年のツクシと鯉の画像を見るとああ、春だなと思います。今年も東予は結構雪が降ったようですが、よいよ春やわね。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「秋風吟」 都山流(とざんりゅう)尺八本曲  ❝前田舟山❞ 尺八演奏シリーズ その3

2017年03月07日 | 音楽・絵画・映画・文芸

本曲(ほんきょく)とは各流派の秘蔵曲の事です。
 今回の演奏は本来の古典的尺八の演奏で少々長い曲です。動画は日本古来の尺八のルーツを訪ねた動画です。
但し映像は尺八の歴史とは直接関連しません。あくまで私のロマンでの編集です。
 従来の尺八曲は地味で、この曲は特に地味ですが他の流派のように「むら息」「玉音」といった派手な奏法は
少ないのです。それだけに演奏会、放送にはあまり演奏されません。
 動画では「新疆ウイグル」の映像がありましたので尺八のルーツを求めて・・・として制作しました。
尺八の歴史はいろんな文献があり決まりがないのでさらりと歴史を流しました。(前田舟山)




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする