あびこ雅浩の日記

仙台市議会議員あびこ雅浩の活動日記。

東北ガバナンス研究会セミナーに参加

2010-10-29 | 国際・政治

第2回東北ガバナンス研究会セミナー     会場・メディアテーク7F

1第一講演 
      「仙台・東北に影響を及ぼす大きな流れ」仙台市伊藤副市長
少子・高齢・人口減少の進展 103万8000人から10年後には102万8000人の微減に。東北全体が人口減が加速する中での微減。
東北他県からの転入4000人超(平成21年)
生産年齢人口に対する高齢人口率を見ると、25年後、仙台が52%、宮城県は60%、最多は秋田県が81%の高率となる。

仙台市は東北全体と同様の経済変動の影響を受ける。経済成長率は高くても2%程度と踏まえておく必要あり。
環境問題への対応では、仙台市は対90年比23%増となっている。運輸と家庭部門の割合が高い特徴。 
財政制約の深刻化が進み、来年度以降5ヵ年の収支不足は1500億円超。

仙台市の特徴は、サービス業29%、製造業は7%にすぎず、第三次産業の都市。全国的に比して低い製造業率。
卸売・小売業生産額は東北6県の県単位よりも仙台市が3割高く、山形県の倍以上の額。商品販売額は2倍から3倍超の額。
支社の割合は他の政令市平均43%に対して、56%と高い割合。

交流人口数は21年度1937万人と例年より300万人超となったが、宿泊客数は440万人で下がった。まだまだ交流人口は増える素地ありと解釈。
自動車と半導体関連の産業集積が進んでいる宮城県。産業の最後のフロンティアとしての宮城県と仙台市の位置づけ。
政令市において環状高速道あるのは仙台のみ。 
東西線工事の進捗は順調、着実に27年開業へ。市内鉄軌道5線と機能集約都市。

仙台市総合計画の策定。構想/計画/実施計画。
機能集約/地域再生型市街地形成
公共交通中心の利便性高い交通体系構築 都市軸の形成と地下鉄東西線
申請中の特区あり。青葉山・国際センター 仙台駅周辺 卸町・六丁目・荒井地区
魅力を向上する都市力づくり 仙台のまちのブランドを高めていく。東北全体の発信・交流機能の強化
首都圏プロモーションチームを9月より発足 東京事務所、経済局など(職員20名)より首都圏へ顔の見える営業活動をおこなっていく。

伊達武将隊が8月よりスタート大好評。名古屋市の先進事例と仙台市   秋保/作並温泉地と観光コンベンション機能の強化 

世界に向けた東北全体の発信として、中国沿岸部へのアプローチ。先週、マカオ見本市(入館者数6万人)に出展。仙台牛、味噌、雄勝すずり、お茶 「日本館」として仙台・宮城で出展した。ギャンブルのまちマカオは香港と異なる日本未開地。

経営のイノベーションと中長期的な視点に立った前向きなリストラ。
効率的な行財政運営と市役所の自己変革「せんだい大志塾」広い視野を持ち、都市間競争に打ち勝つための人材育成。

村井知事の挨拶
東北のくくりで考える研究会。道州制論者のひとり
。「東北」のくくりで物事を考えていく時代。当会とは末永くお付き合いしていきたい。

Cimg0872 第二講演
      「政治が動く・ 政局の分析」 福岡政行氏
情勢が流動的な中にある現下の政治
民主党の大臣は勉強不足。格好付けの政経塾出身者。菅政権はもたない。仙谷官房長官の評判悪。株安、円高の進行と政権。
米国の中間選挙結果の方向性とローマ帝国の滅亡期。

尖閣諸島問題。前原、岡田ラインが即逮捕の方向へ判断。衝突時のビデオ映像が世界に配信されたならば国際世論は中国に対してどう動くか。
6年前の尖閣諸島への
中国人上陸事件時の小泉総理の判断。今回の顛末との違い。
中国政府による確信的、意図的な今回の事件ではなかったのか? 明石元国連事務局次長の受け止め方。中華思想と南蛮人。
東西南北は野蛮人、中華とは地球の真ん中の誇り高き国。
中国はアメリカ国債を150兆円も保有。一方で日本は今100兆円に足りないならば、米国中国パートナー関係の強さ。

ノーベル平和賞授与国 小国ノルウェーの中国への毅然たる態度と、日本国政府の態度。
細野議員の北京訪問とフジタ社員の釈放。 
経験不足、戦略不足、勉強不足の政権に先はない。菅と仙谷が続けば日本国はもう持たない。
政権の誤った判断の連続とは、官僚は国家国益のために働いているが、民主政権では政治家主導と称して閣僚が官僚に聞いてこない故に。

参院選惨敗後の対処。偽メール問題時の根拠・裏づけないままの予算委員会爆弾発言の危うさそのままに政権党に。
今こそ挙国一致、救国一致内閣として、共産党を除き組閣、岡田総理、谷垣官房長官、与謝野財務、石波防衛、亀井沖縄担当の構想。
「針の穴を通す駱駝」発表予定

日本の経済的国難の深刻さ。東京でさえ大変。
愛国は無罪の国とする中国。
日本を潰す国。ユニクロ、ダイソー、ニトリはすでに中国の外へ。
日本経済が全面的に中国から撤退すれば日本国内経済は二割下がるが覚悟あるか。

自民党も見てくればかり。みんなの党も限界。すでに勘違いしている。政治は妥協であり、決断しないことが最悪。決断とは、一つに決めたら他を断つこと。現下の政治を選択した国民は無意識なる犯罪者、共犯者である。 

福岡氏の講話はメリハリとリズムあり、言葉と文脈が明瞭で、時間の経過を全く感じさせない。表現の誤解は少なくないが、そのいずれもが福岡氏ならではの指摘表現なのだと思う。講話を構成する中身には、情報と分析のどれほど分厚い蓄積があってのものかと推察する。

第三講演
       「東北の地域公共交通の現状と課題」
       国交省東北運輸局 企画観光部交通企画 山崎課長 

高齢化と人口減のパイオニアである東北。全国より5年先を進んでいる。
人口と面積。人口比7.4%のみ、面積比では17%。人口密度が低い東北。
バス路線の廃止が進む東北全域。昨年度だけでも総路線距離180キロメートルの生活路線バスが廃止されている。
バスのバリアフリー率も低い東北地域内公共バス車両。減収と路線廃止の負のスパイラル化の進行。

交通基本法のスキーム (地域公共交通ルネッサンス
ローカル線の活性化、地方バスの路線維持対策。
デマンド型交通(タクシー) 仙台市では学生フリーパス事業がある。

交通基本法の原案は民主党から。生活交通サバイバル戦略
法の背景は、経済成長を支える、地域社会の活性化、まちづくりと一体的、地球環境問題に対応、移動権の確保、(訴訟のリスクも鑑みる)など。

20年後には後期高齢者75歳以上の割合が20%を超える。買い物難民600万人の発生。
1250万人の国民が公共交通機関から見放されている現状課題。

自家用車所有者と非所有者の外出率の比較では地方都市では26%の差がある。地域公共交通崩壊の危機の中。民間事業者任せの限界。住民発バス路線の確保策へ。
GDPの2倍に近づく国の借金財政下でできる施策と、効率的公共交通の追及。選択と集中次第。スパイラルダウンの現下の構造からアップへの知恵の出し合いお互い。ニーズにあわせた仕組みの構築。

以上。3講演、計3時間半。  「東北」を唱えるこの研究会の会長は、元仙台市副市長加藤義雄氏。大変お疲れ様でした。

Cimg0873 県議会議員の佐々木敏克氏。先日、今期での勇退を表明した。平成11年に当選以来、高校の先輩ということもあり党派県市を超えてご指導いただいてきた。3期12年、これまでのご精励に心から敬意を申し上げます。