ふくろう日記・別室

日々の備忘録です。

モカシン靴のシンデレラ  中沢新一 牧野千穂(絵)

2012-01-27 22:41:18 | Book


「シンデレラ」の起源は旧石器時代と言われています。それがさまざまな形で世界中に拡散したものと考えられています。
500年ほど前、アメリカ大陸には先住民がおりました。そこに殖民者が入り込み、ヨーロッパ文化は先住民に伝わりました。
先住民のなかの「ミクマク族」とフランス人植民者は互いの神話や民話や物語を語り合いました。
そのなかの「シンデレラ=灰まみれ」が「ミクマク族」の心をとらえたのでした。

「ミクマク族」には不思議な技を持っている「灰まみれ少年」がいるのです。
それは竈のそばにいて灰まみれになっている少年です。
竈は死者の世界の入口なので、火のそばにいる者は死者と生者の交流の能力を持っているのです。この「灰」が最初のキーワードでした。 
そして「ミクマク族」が疑問に思ったことは、「灰まみれ」の娘が「灰」を拭って、きれいに着飾って、王子の心を惹くという点でした。
これは「聖なるミクマク族」には赦し難いことでしたので、ここで「ミクマク族」の「シンデレラ」が誕生したのでした。
原題は「肌をこがされた少女」。英訳の原題は「見えない人」でした。

王子は「ヘラジカ」の霊に守られた偉大な狩人で、聖なる魂の少女にしか見えない「見えない人」。
シンデレラのガラスの靴は父親のお古のモカシン靴(ここに密かな父親の守護を感じます。)、
衣装は森の白樺の皮(わたしの独断ですが、これはヘラジカの食料ではないでしょうか?)、
「幸運のお守り」とされる「ウェイオペスコール」と呼ばれるわずかな貝殻の首飾り(これは装飾ではないでしょう。)でした。
「シンデレラ」には、どの少女にも見えなかった「見えない人」が自然に見えたのでした。
ここで少女は体にあった火傷の跡が消え、焼けちぢれた髪が美しい黒髪になったのでした。

この物語は、ヨーロッパにおける「女性の美しさと幸福」と言うテーマをさらに深め、純化させたということでしょう。
中沢新一の翻訳とは言い難く、創作とも言い難い物語ですが、牧野千穂のやさしい絵がこの本をさらに魅力的にしたと言えるかもしれません。

 (2005年・マガジンハウス刊)