eつれづれ管理者(66kV特高変電所、技術者)

電気の出来事を技術者向けに適宜up中。
質問等はコメント欄にて。

風力も保守に金かかる現実

2012年02月10日 | eつれづれ
自然エネルギーの発電実体は、こんなものか...記事にもあるが予算も無くもう部品交換等せずに風車のモニュメントとする様だ。補助金が無ければ、どうにもならない現実、全くの税金のムダと以前より言っているが土台、補助金で運営する事、自体ナンセンスなのだ。そんなに電気を創って売りたいのなら税金目当てなどやらず倒産、借金覚悟でヤッテ下さい。今更、始まった事では無いが前からランニングコストで皆、失敗して来たのでは...。まして安定した電気を創るのは、こんな発電システムでは到底、無理なのです。建設する時は代々的に報道なるが、その後ドウナッタは税金を使って於きながら失敗しましたは、ほとんど出ない。全く責任もとらず、また補助金を食い物、首相も言っていたシロアリの如く寄生虫だ。電気の買い取りUPも結局は我々の電気料金から投入されている...太陽光発電の売電しかり。

自然に優しい??だけでは、どうにもならない...小規模水力、地熱、風力、波力、ハタマタ木材、ガレキ発電、他、今更に税金のムダ使い、またぞろ再検証しても使い物にナラズが現実。各申す我々の高圧保安管理など、何もいらず檀家回りの点検、指導が主な仕事...経費など殆ど無し。これも民間会社の台頭で(大手企業も含め法人参入200社超え)保安管理料金バナナのたたき売り状態と...。わが家の太陽光発電のパネルには約70cm位、積もっているだろう3月の春先を待つ以外無しタダより高い物無しと昔から言われているが。既に14年経過しているのでインバータの電解コンデンサも能力落ちてエラーが出るとソックリ交換か...パネルの能力はドウナノか知らんが。

太陽光発電など無くとも買電が安定してあるので、どうでも良いが厳冬で水道管も凍る事態となる。凍結防止ヒーターが巻いてないのか判らないが、今は常にオン状態だ。トイレも流せないとは深刻だ...こちらも春を待つのみしか無い様だ。
東日本大震災で被災した岩手県陸前高田市では被災者が慣れない暮らしの中で冬と闘っている。厳しい冷え込みに仮設住宅ではさまざまな課題が浮上している。
「もう一枚、何か着ないと」。同市の仮設住宅で暮らす主婦、及川早苗さん(40)は薄い壁や床を伝って室内にしみ込んでくる寒さに身震いした。たった数センチの積雪も、同市では珍しい。保育園に通う子供たちは雪遊びでご満悦だが送り迎えをする親の立場からすれば、道路凍結が心配の種だ。高台の仮設の出入りには急傾斜を通らねばならず、思わぬ事故につながりかねない。「例年通りの寒さには違いないんだろうけど、環境が違えば感じ方も変わるようです」と苦笑いした。「また水道管が凍ったらどうしよう」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿