goo blog サービス終了のお知らせ 

eつれづれ管理者(66kV特高SS、化石の電気主任技術者)

電気の出来事を技術者向けに適宜up中。
質問等はコメント欄にて。

二次電流引外し方式のb接点方式とコンデンサトリップ装置の信頼性...。

2025年03月23日 | eつれづれ


コメント有り...曰くb接点の位置が間違っているのでは??...この図は過電流継電器(OCR)本体に張ってあるラベルを撮ったものなのでメーカーの間違い?かは判らない。
内部のリレーはオムロンのLY2タイプ。接点容量は20A程度か。
特に30Aの瞬時動作で確認したが離れた瞬間のアークは無かった。
実際の真空遮断器(VCB)トリップコイルを使用したもの。
残念ながら共立電気計器(株)電源品質アナライザKEW6315+電流クランプでの波形とV.Iのホールドは出来なかった。

二次電流引外し方式のb接点は、この位置に入っている。
電源不要のため多く採用されている、この方式の過電流継電器(OCR)。
過電流動作時は、このb接点が離れて真空遮断器(VCB)等のトリップコイルに流て回路を遮断する。
昔の円板型の過電流継電器(OCR)は試験すると接点より火花が見えたが。
接触不良...アーク、粉塵、ガス等の環境が良くない受電設備では、過電流でも無いのに突然、遮断する誤作動もある。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。