eつれづれ管理者(66kV特高変電所、技術者)

電気の出来事を技術者向けに適宜up中。
質問等はコメント欄にて。

8月11日、善光寺参り途中に長野市内のコンビニ受電柱をウォッチャーする...。

2024年08月15日 | eつれづれ

長野市内のコンビニ、キュービクル受電設備用だがPASも古い様だ。

SOG制御装置したにあるのはGRチェックボックスとある。

GR試験をコネクタを差し込み簡単にするのか...制御ケーブルがゴチャゴチャある。

碍子形ASも見られたが、全般的に更新工事は進んでいない感じだ。

PASの直下にVCTを配置する方が余計な碍子も必要無いのではと...余り高圧線が長いと風の振動で電線が切れるor接触不良を起こすのでは...。

VCT二次の高圧ケーブルを急に曲げて接続してはNGだ...ここは一旦、PDC線で延長して高圧ケーブルに接続した方が良い。

 


小型ヘリで農薬散布中...以前はヘリで広範囲にやっていたが。

2024年08月15日 | eつれづれ

農薬散布していた田んぼの前を通過。

バタバタと農道に着地する。

 

話を聞いたらヘリは個人所有で自分の田んぼの農薬散布をしている。

ヘリの操縦免許等いらない...但し、当然に操縦の技術なければ壊して終わり。

農家の機械化は、ここまで進化している...もう高齢化進み若手でなければ使いものにならない時代だ。

何でも高温続くと害虫も爆発的に増える...無農薬など何もしていない事ではない...額面通りなら虫から食われて売る商品など無いのが現実。

果樹なんでも徹底的に消毒管理はする...無農薬と称するものは逆にウィルスが怖いゾ、マスゴミを信用してはNG。

今日のeマウンテンバイク(電動アシスト自転車)ツーリングは珍しいものを見せてもらった。


いつも上っている長い坂の勾配は何度あるのか計算してみる...。

2024年08月15日 | eつれづれ

    

自宅標高131m。              登り坂カウントスタート地点の標高143m。

 

   

登り坂の頂上標高206m.ここまでの走行距離7.57km。

これより7.57-5.22=2.35km走行した。

標高差206-143=63m。

これらの条件を元に、どの程度の勾配角度となるのかを中学生レベルで計算してみる。

よく高速道下りなどで急勾配3%注意の看板を見かけるが...この下り勾配で自転車での死亡事故があった。

スピードが出てブレーキも効かず路外に突っ込んだ...ポッピングブレーキで下るのが鉄則だ。

この1.536°の角度も結構キツイ坂と判るがeマウンテンバイク(電動アシスト自転車)なら途中、停止せず楽々登れる。

GPS標高を信用しての話だが....。

この位置まで約25分走行した...5時35分出発の朝仕事。

高速道等にある勾配3%長い下り坂...100m走行して3m下がる勾配の意味...かなりの角度となる。