eつれづれ管理者(66kV特高変電所、技術者)

電気の出来事を技術者向けに適宜up中。
質問等はコメント欄にて。

よみがえったMPC-1...

2014年08月01日 | eつれづれ
取り外したMPC-1を新しいSUS板に穴明けして取付。

変圧器2台用に利用するので漏れ電流監視装置MAC-5も1台取付、配線。

パソコンよりUSB-RS-232C変換器を使いMPC-1に新たにデータを入れ直す。

XPノートパソコンも他に(株)宮川製作所の絶監装置も有るので廃棄出来ない...古いタイプなのでネット経由にて通信出来ず近間の何もトラブル無し優良事業所向けの設置仕様??である。






MPC-1より監視王Vに変更

2014年08月01日 | eつれづれ
交換前のMPC-1絶監装置と漏れ電流監視装置MAC-5。

撤去して監視王Vに変更。変圧器5台、漏電入力4CHなので残り1つはMAC-5を使用。

零相変流器(ZCT)は、前のものを転用し試験電流を流しメール着信、確認して終了。

7月の電力使用量グラフ

2014年08月01日 | eつれづれ
7月の太陽光発電、買電タッチパネル画面。

大きな水害もあったが梅雨もあけて暑さ続く...省エネも3年も過ぎ毎日、30kWhオーバーか。

高々、電気代などケチて熱中症で運ばれたら元も子もないが電気代は高くなった。

8月1日のリセット前の画面で売電は4,176円の収入になった様だ。

「原子力ゼロ」状態が続く関西電力の電力系統に、異変が生じている。日本海側に集中立地する原子力が全基停止した代わりに、太平洋側に集中立地する火力発電の出力が大幅に増加。この影響で系統の電気の流れがいびつになり、一部の送電線に電流が集中したり、低需要期に基幹系統の電圧が上昇するなどの問題が出ている。安定供給と電力品質を保つため、関電の系統運用部門では設備増強や運用変更などの応急対策を相次いで実施。原子力ゼロの悪影響が系統側に及ばないよう、苦闘を続けている。
関電では計1千万キロワット規模の原子力発電所が日本海側の福井県に立地する一方、火力発電所は兵庫県や和歌山県などの太平洋側に立地。電力需要の多い大阪府を取り囲むように配置された二重の50万V基幹系統を軸にして、各方面からの電気を関西一円にバランスよく供給する系統構成となっている。
しかし2011年以降の原子力停止により、電源構成は大きく変化した。10年夏季ピーク需要日の電源構成は原子力838万キロワット・火力1680万キロワット(実績値)だったのに対し、14年夏季ピークの想定では原子力ゼロ・火力2049万キロワット(8月見通し)。日本海側からの電気が途絶え、太平洋側からの電気が増えた影響で、「これまで北から南に流れていた電力潮流が逆方向に流れ込む、いびつな状況」(電力流通事業本部)が生じた。