七技会のひろば

投稿、ご意見及び情報は米田へどうぞ
更新:毎月9日と24日が努力目標

第一話「七線会、両国で開催」  第二話「七技懇親会予告」(再掲載)

2018年10月24日 | お話サロン
 第一話
         七線会、両国で開催

 
                             H30.10.12
                             水野谷記
  平成30年10月11日12:00~14:00、有志が集まり「七線会」を開催しました。
 今回は、12名が集まりました。
  会場は、JR両国駅から近い「両国八百八町花の舞 江戸東京博物館前店」、
 ちょっと江戸情緒が味わえる小粋な店でした。
  江戸時代、川開きの花火や回向院の相撲で知られ江戸随一の賑わい見せた両国。
  現在も“相撲とちゃんこの街”として、国技館、吉良邸跡(忠臣蔵)、江戸東京博
 物館、すみだ北斎美術館など江戸情緒を偲ばせる観光スポットがあり、
 <お江戸両国、小粋な定番ウォーキング>がおすすめです。
  定刻に始まった宴会は、ちゃんこ料理(飲み放題)を食べながら、しばらくぶ
 りの再会を喜びあい話が尽きず笑いに溢れた一時となりました。
  恒例の近況報告では質問と共感の声が多く寄せられ、さらに座が盛り上がり宴
 は尽きませんでした。
  店内に作られた“土俵”をバックに記念写真を撮り、次回の再会を願って!宴会
 はお開きとなりました。
  次回は、来年秋の予定です。
                               以上
                           


 



 補足:
  「七線会」とは、卒業時のコース選択で「線路部門」を選択なさった方々の親睦会です。
  これまで半年毎に勉強会や懇親会を楽しんでいらっしゃいましたが、最近は、門戸を開放し、
  部門を問わず参加を呼び掛け、旧交を温める集まりに変身なさっています。
  参加希望の方は、水野谷さん等線路部門の方にお声を掛けてくださいとのこと。大歓迎だと思いますよ。









 第二話
      「七技懇親会予告」(再掲載)
                            H30.10.09
                            柚木 吉田
  現在、標記について内容を検討中ですが、皆さんの予定もあるかと思います
 ので中間報告します。

 1.実施時期は、毎回“秋”に実施していましたが、今回は“春”にして来年4月
  中〜下旬を考えています。予定表への記入など、よろしくお願いします。
 2.場所については、静岡県の中・東部をターゲットにして鋭意選定中です。
 3.「ご案内」は、1月下旬送付を目途にしています。

  二年に一回ですので、記憶に残る楽しい集いにと考えています。
                               以上










 2018.10.24 水野谷さん投稿
 2018.10.09 吉田、柚木さん投稿







 次回更新は、11月09日の予定です。