goo blog サービス終了のお知らせ 

良かった探しツーリング

ツーリングに出れば雨が降り、
お店に着けば臨時休業。
しかし、これって次のツーリングの口実にもなるんだな。

1/22 あたみ桜ツーリング

2022年01月23日 | セロー250
熱海の桜が見頃らしいので行きましょう。近場なのでのんびりと10時に出発しましたがグリップヒーターに問題発覚。





途中までは普通だったのにスイッチのインジケーターが点滅しだしました。通常なら電圧不足のサインでエンジン回転を上げれば止まりますが今回は止まりません。何度か再始動したりしましたが再発するので「オルタネーター逝った?」って可能性もあるのでツーリングは諦めて帰宅し原因を探ります。とりあえずバッテリーの電圧を確認してみます。





ま、バッテリー新しいしこんなもんでしょう。次はアイドリングでの電圧を確認すると。





ちゃんと発電してるんでセローには問題無さそうです。乗らなさ過ぎでただの充電不足のようなのでやっぱり行きましょう。
行きは下道予定でしたがバビューンと走って熱海到着。





バイクは公衆トイレ近くに止めさせてもらって。





桜見学。









いいとこだけ撮りましたが全体的にはまだ早過ぎでした。見頃は来週辺りかな?
海浜公園も散歩して。





帰路も散歩します。R135の交番のとこから入るK102ですがグングン高度を上げて。





こんな景色にも出会えました。
ここまでは感動しましたがこの先は普通だし下りは舗装林道のような道だったのでもう走りませんが行ってみなきゃ分かりませんからね。
グリップヒーターは検証の結果、最強+アイドリング+ブレーキランプ点灯で電圧不足となり点滅状態になったようですが、帰宅後には満充電になったようで上記の条件でも使えるようになりました。



本日160キロ。

今日の良かった。

少しだけ春を感じました。

11/20 のめこい湯ツーリング

2021年11月21日 | セロー250
丹波山にいい温泉があると聞いたので行ってみます。予定通りに出発しましたが。
あ~ マスク忘れた~。
コンビニで買ってもいいんですがそのコンビニに入る為のマスクが必要なので一旦帰宅して。





マスク持って再出発。しゃべらなければコンビニで拒否はされないでしょうがこの同調圧力と言うか「人様に迷惑かけたら叩き殺すぞ」と育てられ子供達もそのように育てて来たのでこの辺が日本標準であり結果的にコロナ感染激減に繋がってるんじゃないでしょうか? まぁいいや。
R20~道の駅甲斐大和。





超絶ツーリング日和なんだわ~。





R20~フルーツライン。





たまらんな~。気持ちいい~。





フルーツライン~R411。





グングン標高を上げて温度表示は5℃。遠くに富士山が見えます。





ツーリング中もですがドライブしててもつい鍋焼きうどんが出来そうな空き地や人気のない駐車場とかがあると注目してしまいます。時にはUターンしてでも確認したりしてね。





ここは反対側にも駐車場があってそっちがメインのようのでこっちは誰も居ません。トイレも無いとこだけど場所さえなんとなく把握してれば大丈夫ですからね。
道の駅たばやま到着。





反対側がベンチになってます。





早めに到着したので日向ぼっこしながら目的の温泉を眺めます。





道の駅から歩いて行けますが施設までバイクで移動。





駐車場までの道が細く勾配もあり砂利敷です。





大型やSSなら道の駅から歩いた方がいいでしょうね。天気良ければ気持ち良さそうなので次回は歩いてみよう。





900円と高めですが施設は清潔で休憩室もあり納得です。内湯から入りましたが手足が冷え切ってて熱いのかぬるいのかも分かりませんでしたので露天の熱めのお湯で汗が出るまで暖まってから再度内湯に入ってみると。若干ヌルヌル系のいいお湯でした~。温かめのぬる湯と言ったところでしょうか。オーバーフローはさせてないので循環系のようです。
風呂上りはジャージ姿でくつろいで。





食堂でお昼にします。





キーマカレーも食べてみたかったんですが生姜焼き定食が美味しいと聞いたので。





完食しましたが私にはボリュームありました。この程度で満腹になるんだから食が細くなったもんだな。
食べる喜びは細まりつつありますが走る楽しみは健在なのでK18で上野原を目指したら奥多摩湖に出ましたが? ナビに頼りっぱなしだから感が働かなくなってるのかもですね、地図を確認し落ち葉吹雪の中を走り上野原からは高速で帰宅しました。




本日200キロ。 燃費45キロ。

今日の良かった。

鍋焼きうどん出来そうなとこ見付けちゃったもんね~。

セロー軽整備

2021年11月18日 | セロー250
天気いいし久し振りにセローで遊ぼうかなと移動させてたら。





ゲッ。フロントフォークからのオイル漏れ発見。まだ1万キロも走ってませんがゴム類の劣化は確実に進んでるようです。それか「走らな過ぎ」が原因でしょうね。そんな目で他も見てたら。





息子はお気に入りのノーマルタイヤですがオンしか走らないしオン寄りのタイヤに換えたいな~。





エキパイきったね~。ステン制ですが鉄錆にしか見えませんて。





フロントフォークも錆びてるし。ひょっとして? と思いフォークブーツをめくりましたが摺動部に錆はありませんでした。良かった。
フロントフォークのオイルシールとチューブレスタイヤの交換は知識も経験も無いので乗り続けるならいずれプロにお願いするとしてとりあえずエキパイの錆落としでもします。





手持ちには800番程度ペーパーしか無いのでホームセンターで120~300番の耐水ペーパーを買って来て1時間ゴシゴシしましたがステンの地肌さえ見えず全く歯が立ちません。こんなに錆びまくるってこのエキパイの素材は特殊なんでしょうか? 悔しいので再度ホームセンターへ走って粗めのペーパーを再調達。





力が入るところは泥汚れのように錆が落ちましたが裏側はどうにもなりません。見た目だけだからこれでもいいんだけどやりだしたら気持ち悪くてね、エキパイ外します。





パッキン類がダメになる可能性があるので外さずにやれるとこだけやるつもりでしたがもう火が付いちゃったもんね。
両手両足を使ってひたすらゴシゴシやりまくって。どや。





とりあえず満足したので次はレッドバロンの安オイルからトライアンフ指定のカストロール(通販ならこれも安い)にしちゃうかな。暖機ついでに「どうせなら」とお店に走って。





フィルターとプラグも新しくしよ。





焼け具合は良さそうなので今後もノーマル指定でいいでしょう。





綺麗なもんですね。記録を見ると1年振りで1000キロしか走ってませんが綺麗過ぎて不安になるレベルです。
プラグとフィルターも交換して気分もすっきりしました。

今日の良かった。

息子を呼んで「どうよ」ってエキパイ見せたら「何が違うの?」とか言いやがったので通勤用の靴を隠してやりました。ケッ!

通勤を楽しむんだ

2021年04月27日 | セロー250
雨の日も風の日もカブ110プロで通勤してますが、どうやら登録バイク以外でも社員証さえ提示すれば問題ないようなので天気のいい日はパワーのある息子のセロー250で通勤します。
バッテリーが怪しいらしいので交換しようとしたら「俺のバイクだから自分でやってみるよ」と言うので工具だけ準備して、やり方説明しながら30分。







「俺でも出来たね」 だな、やりゃ~出来るんだよ、だから次からは一人でやってな。でもブレーキとか命にかかわるとこの整備はお金払ってプロにやってもらった方がいいかんね。
チェーンも給油して。






通勤を楽しんでましたが気になるとこもあります。一番はこれ。





立ちゴケでブレーキレバーが折れてるんです。本人が「このままでいい」と言ってるのでほっときましたが通勤で毎日乗ってると我慢出来ませんね、こっそり換えちゃお。





ついでに角度と遊びも私好みに調整して。





ついでにクラッチも調整して。





ついでになんもかんも調整して。





すっかり乗りやすくなりましたよ~。
バレたらきっと怒られますがそれはその時対応しましょう。ヒヒッ。
そんなセローの印象ですがパワーが凄い。20馬力と2キロ程度しかありませんが全く不足ありません。
パワーに慣れて高回転の伸びを楽しもうとすると、あれ? って気もしますがしょせん通勤、楽しみは次の信号までですからね。
なので豊富な低速トルクとアクセルの付きの良さで信号ダッシュを楽しんでます。体重移動とアクセルワークだけでのウイリーをしたいんですがこれがなかなか難しい。全く浮かないか上がり過ぎてパニックの繰り返しで超下手っぴのままです。
悔しいな~。昔はちょっと練習したら自在に出来てたのにな~。ま、こんなもんなんでしょう。意地になって怪我したり事故ったらシャレになりませんからね。

今日の良かった。

違うバイクで通勤するだけで楽しいのでね、次はこれだな。





ヒヒッ。

沼津丸天ツーリング

2017年11月06日 | セロー250
久し振りにあじ天丼でも食べにいきます。



裾野まで高速を使いお店に直行。
9時前に着きましたがいつものバイク置き場が満杯です。
え~? この時間なら平気だったんだけどな~、まぁ天気いいからね、皆走りたかったんだよな。
なのであっちの方に止めました。



入店後はメニューも見ずにいつものあじ天丼を。



定食系にはあら汁が付きます。



あら汁美味しいし1回おかわりが出来るので最初に食べて必ずおかわりしてましたが今日はちょっと感じが違います。
ん~味、濃すぎに感じます。 もうちょっとお湯足したらもっと美味しいかな~と思えました。
なのでおかわりはしませんでした。
メインのあじ天丼ですが。
ん~ん~ん~~~。 何か違う。
味覚が変わったので、たれ多目にはしなかったんですがそれでも旨みより単純な砂糖の甘みが濃く感じるし油のベタベタ感もあります、もうちょっとサラッとしてたような気がしたんだけどな~。
揚げ物が苦手な私がガツガツ食べられるホクホクの衣と肉厚なあじが好きだったんですが困ったな~。
今日だけかもしれないのでまた確認に来ましょう。
帰りはR1で芦ノ湖へ。
オイル交換の時期だったので帰ったら行く予定でしたがちょうどレッドバロン沼津店があったのでここでお願いしました。



店内でいろいろ物色してましたが楽し過ぎたのでしょうか? 写真撮るの忘れてました。
峠でトイレ休憩。



この辺はさすがに寒かったですね、しかもこの後渋滞に巻き込まれてしまったしコース選定間違えました。



そこそこ紅葉始まってます。
千石原周辺はススキが絶好調でついでに車も絶好調だったので写真も断念するほどでした。

本日240キロ。 燃費42キロ。

今日の良かった。

それでも天気良けりゃ楽しかった~。