サキさんの介護日記     (若年性認知症の妻との記憶)

若年性認知症の妻。今までの介護の記憶と、現在の様子を気分のままに書いていきます。

もう5日か

2023年01月05日 18時16分47秒 | 私の日記
 早いもので正月も、もう5日になってしまいました。新年の抱負も何も考えていない。一人、ぼ~~っとただ時間の流れに身を任せて過ごしていく。

 行動制限のない年末年始

 でも、面会制限だけはしっかり残っている。なんだかなぁ。正月も会えない、特例も無いし。

 娘の旦那さんが、コロナの陽性になった。ホテルで療養(隔離・待機)のようだ。娘は濃厚接触者なので自宅待機。でも、昨日から早速仕事には行ったみたいだ。以前より緩和されたためだろうか?
 2日に、息子と娘夫婦が家に来る予定だったが、娘夫婦は来られず息子のみとなった。息子は今年中には籍を入れたいらしい。その前に同棲したいみたいだけど、相手の親がうるさいみたいだ。まあ、息子よ、君の決めた道だ。後悔しないように全力で頑張ってみて下さい。彼女のため、自分のために。

 そして、私は3日と今日の5日、いつもの百々が峰に登ってきました。ゆっくり自分のペースで。いつものように疲れたら写真を撮るふりをして休憩。今日は登る前に自販機で買ったお茶でちゃんと水分補給をしながら登ったのでいつもよりは休憩時間、回数も少なかった様に思います。


三田洞展望台にまた鳥(ヤマガラ)がいました。しまった、エサ持ってくるの忘れました。次回こそ。


そして、がんばって今日も頂上の展望台へ。

 帰りは来た道を帰らず、反対側の古津方面へ。

途中の展望台から、いつもとは違う反対側の景色。それ後、管理道から離れ山道を松尾池方面へ下っていきました。かなり急な下り坂が続きます。途中の砂防ダムの近くに、お地蔵さまが。

 何とも愛くるしい2体のお地蔵さま。どんぐりがいっぱいお供えしてありました。何かいわれがあるのかな?

 家を10時過ぎに出て、帰りついたのは2時半過ぎ。帰りに長良公園の近くのとんかつ屋さんで遅いお昼をいただこうと思っていたのですが、あいにく休業。新年は6日から営業いたしますという張り紙が出ていました。5日だから絶対やっていると思っていたのに、、とても残念でした。


 2日に届いたダンベル。元旦に思わず「ポチっと」してしまいました。3.5~7.5㎏まで重さを変えられます。鏡のように光ってとても気に入ってます。粗大ごみにならないようにせっせとトレーニングに励みたいと思います。

 あ~、それにしても早くサキさんに会いたい。
 サキさんに、「お父さん鍛えとるでね」って言いたい。
 「あ~あ、きっと三日坊主やわ」サキさんが思わず呟きそうな気がします。本当に呟いてくれないかな、一回でいいから。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿