パパとりの雑記帳

酉年生まれの後期高齢者。健康不安を抱えながら、新聞、TV等からの情報を元に、好奇心に駆られて、近郊の社寺を中心に散策。

京都・一条戻橋の桜

2016年03月05日 | 日記
京都考古資料館の帰りに晴明神社に立ち寄り
堀川通を南に向かってぶらぶら…
一条戻橋東にやって来ると、桜が満開
通りがかりの人が、デジカメ、スマホ、タブレットで撮ってます
外国の方も興奮気味に桜の花、桜をバックに写真。
さすがに、自撮り棒を持った観光団はいませんでした。
仲間に入ってこちらは「ガラ携」で撮りました。
タクシーのドライバーさんも、車を止めて、携帯で。
「よく通ってるのに…知らん間に咲いてる…
2日続きのこの陽気やからな…」と呟きながら。
堀川に降りて(堀川は川の中に遊歩道が造られています。)見上げると
青空と桜のコントラストがとても印象的。
桜の花は、赤少し身がかっていて大きめ…早咲きの「河津桜」かな?

              
(小さな写真をクリックすると拡大します。)

ちなみに、晴明神社境内の先代の橋で使われていた欄干の親柱を移した、昔の風情をそのままの「一條戻橋」
  

コメントを投稿