チュン&わたる

傷病保護スズメのチュン(飼育8年)&ツバメのわたる(飼育7年)の飼育~
ツバメ営巣、野鳥観察の記録です。

8月21日撮影

2016年08月28日 | ツバメ営巣2016

台風一過と日にちが前後しますが、8月21日撮影。


















8月21日午前8時過ぎ、
自宅前の電線に集まって、ペチャクチャ ペチャクチャ ジ~ン
と鳴いてました。
また来年の意思表示、ツバメの唾付け鳴きと大家は認識。

「また来年だね・・・。」


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2016年08月23日 | ツバメ営巣2016

台風一過、
8月23日午前5時30分
電線にちょこんと1羽。

昨日一日、雨と風でほとんど食べずにいたのかな・・・。
(このツバメは台風で、納屋がバラバラになってないか心配してたのかも・・・)

朝一、戻って来てくれて安心。





8月23日午前8時58分

ツバメの数が増えた。
枠外遠くて写ってないのも入れて20羽。






8月23日午前8時58分

今年巣立ったヒナかな?

ヒナツバメ、巣立つまで心配、
無事に巣立った後も、やっぱり心配。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月25日 巣立つ 営巣終了

2016年07月28日 | ツバメ営巣2016

7月25日朝方、
④巣②巣で巣立ちました。
写真の4羽は④巣のヒナ。
納屋の外壁、母屋に近かったから全員無事だったのかな。






同じ25日昼頃には、
②巣からは1羽。






ネットの上でのんびりすること約1時間、
低い位置だったので、心配しました。
このヒナ24日には、納屋の外の飛んで行ってます、
最後なごりおしかったのかな・・・。



6巣は去年と同じ、18羽と巣立ちヒナの数は大幅減。
来年は30羽以上を目標にいろいろ思案中です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月16日

2016年07月22日 | ツバメ営巣2016

7月15日
③巣の様子、3羽巣立ち間近(*'▽')






7月16日 午後12時28分撮影
③巣から巣立ちです。
納屋からの巣立ち13羽目(5+5+3)をカウントさせて頂く。






7月18日
納屋前の電線に集まるツバメ達。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒナが消える

2016年07月18日 | ツバメ営巣2016

①巣
納屋の中の奥まってる場所です、
見つかりにくくて、安全度は盤石と思っていたし
ツバメ営巣には特等席と感じていたのだが、
ヒナが全員消えてしまった・・・。
甘かったです。





②巣も同じような状況で、
残ったのは1羽っきり・・・。
親もいない1羽のみで夜明かし、
体温が気になったので保護して夜明け前(3時半ごろ)巣に戻す事に。

カラス?ヘビ?の可能性は低い、
スズメ?モズ?あたりかな・・・。

(あまり載せたくないですけど、
 ツバメ営巣を歓迎してる大家さんの為に、参考になればと思います。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月1日

2016年07月01日 | ツバメ営巣2016

③番目の巣ではヒナが成長してます。
(強引にここに入り込んだ割に、親ツバメは大家を警戒してます。)






ここからは、
7月1日、自宅で撮影したツバメ達。
































































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月18日

2016年06月18日 | ツバメ営巣2016

2016年営巣後半です。
前半は2巣、後半は4巣になりそう。








みなさま見守り、よろしくお願いします。









今年後半、納屋の外壁にやってきたツバメ。
雌雄は不明だけど、
去年もここに止まってた。








去年(2015年)、納屋の外壁で営巣したツバメ②回目(オスと思われる)






同じく2015年、外壁で営巣したツバメ①回目(オスと思われる)








6月1日、今年最初に巣立ったヒナ。





ヒナのいる場所は、
他の巣のオスが縄張り鳴きしてる定位置だった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月14日

2016年06月15日 | ツバメ営巣2016

6月14日 朝4時14分












































2巣巣立って、今は小休止。

ツバメ営巣 大家は心配で寝てられない、
2回目(後半)もうすぐスタートです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月1日撮影

2016年06月10日 | ツバメ営巣2016

2巣のツバメ(オスツバメだと思う)
昨年もここでこんな風に見守り、
縄張り鳴きしてるツバメがいました、
多分同一。









近づいて写真も撮らせてくれるし、
このツバメは私の事は信頼してくれてるように感じます。











空を見上げて、
ツバメ監視レーダー警戒中です。
    (6月1日撮影)







今年最初の1羽が巣立った時の1枚。

ヘルパーさんとはちょっと違う雰囲気?
納屋上空、沢山集まって来て、にぎやかでした。
       (6月1日撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月4日

2016年06月04日 | ツバメ営巣2016

6月3日
納屋の1巣では残りの4羽も巣立ちです










1巣から5羽が巣立つ









6月4日朝
2巣、さっきまで5羽いたのが1羽に









1巣とは逆で、
2巣は残りが1羽って、このヒナ心細かったでしょうね・・・。







母ちゃんツバメの定位置にポツリと1羽

この後このヒナ、納屋内で行方不明に
大家、ヒナの声を頼りに、ヒナ捜索(;´Д`)







納屋のスノコの下に落下してるのを手さぐりでハッケン!、
つかみ損ねて、屋外に飛翔。
何とか親と落ち合えた後の1枚

納屋から10羽が巣立つ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする