チュン&わたる

傷病保護スズメのチュン(飼育8年)&ツバメのわたる(飼育7年)の飼育~
ツバメ営巣、野鳥観察の記録です。

木枯らし一号

2014年10月29日 | Weblog

10月28日、木枯らし一号が吹いたとの発表がありました。
10月半ばから11月末にかけて冬型の気圧配置になった時、
北よりの風速8メートル以上の風を「木枯らし」と認定するのだそうです。

関東地方における1992年から2001年の10年間の平均では11月7日頃。
木枯らし二号や木枯らし三号の発表は行われない。
木枯らし一号は関東地方と近畿地方でしか発表されていません。






この頃、すっかり飛べなくなったチュン。
わたると同様にサーモスタット保温開始です。

「寒くなると温かくなって、温かくなると寒くなる、不思議な物体・・・。」
保温器具を、そんな風に思ってるのかな?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒバリ

2014年10月15日 | Weblog







上の3枚は昨年7月~8月にかけて飼育したヒバリの写真。
納屋の中に落ちていて、納屋までの経緯は不明でした。
8月に放鳥。


10月12日、自宅敷地内にて、
ヒバリが2羽。

この2羽、縄張り主張合戦中と思われます。



左側のヒバリを拡大



1羽は隣のレタス畑に飛び移り、
背伸びをしてます。
レタスを食べる訳でもなく、
何を見てるのかな・・・。



ヒバリって後ろ側の爪が長いのが特徴。
電線に止まって鳴いてるのはあまり見かけない、
もしかしたら、昨年飼育したヒバリじゃないかな?
と想像してしまいました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月

2014年10月11日 | つばめカレンダー


お待たせいたしました、10月のカレンダー。
まだだよ、ベラツバさんと
ルナ君とさくらちゃんのヒナ達 巣立ちヒナ、そらみさんです。
背景が黒って言うのも斬新な気がします。
巣立ったヒナって真っ黒じゃなくて濃いめのグレーって感じですね(^_^)
自然光路線のベラツバさん、
写真が柔らかなのですぐ分かります。

先週は台風18号、この週末も台風接近中、
台風と一緒に竜巻注意報って出されても
どうしようもないですけど
今のうちに出来るだけの対策しないと・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする